
子どもがスプーンを振り回して食事が進まない状況に困っています。スプーンを持ちたがるけど食べられず、奪い合いも起こる。遊びたい時には食事を下げるべきか、手掴み食べもできない時がある。
スプーンを振り回して食事が進まない
今まで大人が食べさそうとするスプーンを子どもが一緒に握って食べてたのですが、最近スプーンを叩き落としたり口に入る直前にスプーンを振り回すようになり食べられなくなってきました。
スプーンが持ちたいのかなと持たせても、自分で掬えないので食事になりませんし、2本目3本目のスプーンを持ってきたら全部自分でキープしようとしてスプーンの奪い合いみたいになります。
よく遊びたしたら食事を下げると言いますが、ご飯を全然食べてなくても下げたほうがいいのでしょうか。
手掴み食べもできる時とできない時があります。
- みー🔰(5歳0ヶ月)
コメント

ママリ
その頃は全て手づかみ食べメニューしてました😀
好きなだけ食べて、遊び出したらご馳走様してました。あまり食べない時は補食としておやつにおにぎりや焼き芋出したりしてました!
みー🔰
ありがとうございます。もっと手掴み食べメニュー探して挑戦してみます。
焼き芋いいですね。