
4歳の息子が保育園で手が出る問題があります。手が出る原因をなくす方法を知りたいです。
4歳の息子…最近保育園でお友達に手が出るようで…
本人がお友達に嫌だと思うことをされたようで、嫌だったから物をお友達の顔に投げたと言ってきました。
少し前もお友達に怪我をさせてしまったりして、保育園に行かせるのが怖いです…
もちろん相手の立場になって言い聞かせたり、お口で話そうねとも言い聞かせてはいます。
娘優先にしてることもないし、息子にも愛情注ぐようにしてるのに、手が出てしまうのはどうしたらなくなりますか?
- mama☺︎(生後3ヶ月, 4歳8ヶ月, 8歳)
コメント

はじめてのママリ
家ではどんな感じですか?👀
我慢したり
逆に我慢する状況がない
等何かありますか?

Jh
もしかしたら理解しててもできないのではないですかね?
うちの子は怖いと手が出てしまってました💦私はなかなかその感情がわからず心理士の先生に相談したところ、
「手を出さなければ怖い思いをさせた子が悪いのだけど、手を出すとこちらが悪者になってしまう」
「反射で出てしまってるから今はママだけはその気持ちをわかってあげてくださいね。私が園に指導に行きます」と言ってくれました😢そして解決しましたよ。
どうしてもその場にいる大人が、絶好のタイミングを見て手じゃなく口を出すよう教え、脳にそのコツをインプットさせる必要があります。前頭葉の交通整理なんて言ったりするのですが💡
何回もあるなら防御でそうなってしまっているのではないですか?嫌なことされたら心や身体守るために反射で手が出てる可能性もあります。もしそれなら本人の経験するペ-スで学ぶのを待つか、反射より早く止め「嫌だからやめて」と言葉で気持ちを示せるように促すしかないのかなと思います。
手を出す前は同情される立場なのに、自分を守るために手が出ると絶対的に加害者になるので、気持ちの理解を示すことはすごく大事ですよね。
-
mama☺︎
たぶん理解できてないのかもしれません…
嫌だからやめてと口で言うよりやはり手が先に出てしまうようです😔
たしかに手が出た時点で加害者になりますもんね。これから先が不安です…- 1月27日
mama☺︎
家では暴力振るったら怒られると思ってるのかやりません…💦
下の子がぐずぐずなときに、ママー!となると少し待ってねと言って我慢させたりはありますが、ぐずぐずが終わったらすぐに話を聞くなどするようにしています💦
はじめてのママリ
なるほどなるほど!!
友達がきっかけで嫌なことをしてきたから手が出たのか、
なにもしてなくても自分の、我慢が限界に達したから手が出てしまったのか…それにもよりますよね😭
手を出すことがどうしていけないのか、とりあえず説明し続けて様子見るかな…すでにやってたらすみません😭
mama☺︎
友達がきっかけでやってしまったようです。。
色々説明してるんですが理解してるのか微妙です😞
はじめてのママリ
なるほど…😭友達のしてきたことが嫌だったんですね…😭
今年中ですよね?
来年あたり、また友達との関わり方が変わってくると思います。
気の合う友達と遊ぶようになったり。
時間が解決してくれる気もします。すぐに言って治るものではないと思います。