
これが産後のガルガル期ってやつですか…?不満な点はこちらです。①義両親…
これが産後のガルガル期ってやつですか…?
不満な点はこちらです。
①義両親に抱っこされると全然返してくれなくてイライラする
②みんなでご飯を食べていて子供が泣き出すと「はいはい」と言って義母が抱っこするのに腹が立つ
③↑そして抱っこしながら自分もご飯を食べるのに腹が立つ
④義父が口で音を鳴らしてあやすのにイライラする
⑤オムツ替えをずっと見られて、「いっぱいでた?」と毎回確認される
⑥ぐずり始めると義父に「おっぱい探してるわ〜」と毎回言われる
⑦授乳後も「いっぱい飲んだ?」といちいい聞かれる
とりあえずこのくらいですが、こんなちっさいことが気になるのが自分でも腹が立っていけません。たぶん悪気もないし、よかれと思ってしてくれてるんだと思います。
④に関しては旦那から伝えてもらいましたが、音の種類を変えるだけでやめてくれませんでした😢
みなさんどうやってのりこえたんですか?
旦那に色々言いたいけど、板挟みにしたくないのでなかなか言えずにいます。。
- はじめてママ(1歳9ヶ月, 4歳5ヶ月)
コメント

△△△
私は未だにあります!ガルガル期と思ってます🙄
抱っこされたくもないくらいです😧
私は義実家が遠いので、会わないように暮らしてます。
イベントごともコロナを理由にして1回も呼んでません😂
実家が近いとなると、極力会わないような過ごすしかないですかね、、、
同居なら率先して抱っこしときます!ご飯中も泣く前に抱っこしときます🙄

ぴぃ
ガルガル期なのかな…私もそれは全部すごい嫌ですよ😭
なんかもうほっといて欲しいんですよね💦
もう旦那には自分がおかしいことにしてなんかホルモンバランスのせいかすごいイライラしちゃって感じ悪くしたら失礼だから落ち着くまであんまり行きたくないー😂って言っとくとか…
私まだ産まれてもないのにコロナのせいもありピリピリし始めてて妊娠中で情緒不安定だからーって周りの人遮断しまくってます😂
-
はじめてママ
小さいことなのにすごい嫌ですよね😢
そうなんです!ほっといてほしいんです!
それいいですね!(笑)
旦那にそれ言ってみたいと思います!
妊娠中コロナ怖いですよね😢
もう少しですね😊- 1月26日

えり
ガルガル期でしょうねぇ💦
良かれと思ってやっていても、望んでない事をされている状態ですもんね💦
母性本能全開ですから、泣いたら自分が抱っこしたいしあやしたいのに、取り上げられないところに赤ちゃんがいる、って考えたらイライラもしますよね😅
せめて、抱っこしようか?とか、こちらに聞いてくれればいいのに、孫!!!って隙あらばだっこで、しかも片手間じゃ…😱
でも最後の理性で、厚意であることはわかるんですよね😅
なので私は文句は言わないけど、赤ちゃんとは片時も離れませんでした😅
食事中はクーハンを横に置き、トイレは抱っこ紐、何か言われても、すぐにグズグズなっちゃうんです〜😅って誤魔化し、会う機会は極力体調などを理由に減らす!!!
-
はじめてママ
ほんとそうです!抱っこしようかとか聞いてくれればいいのに、はいおいで!とか言って強制的に連れていかれます😇
すごい徹底してますね!わたしもそれくらい頑張ります!- 1月26日
-
えり
産後の母は獣とはよく言いますが、まんまそれなんですよね😅
自分の信頼してる相手ならまだしも、関係が希薄な人に連れ去られるような感覚ですよ💦
主人からしたら親だし、厚意であることは頭では理解してるので、不愉快💢って言うと絶対理解されないし、なんなら子ども預けてちょっとのんびりしたら?みたいな望んでる事の真逆の提案してきたりしそうで…なので親バカ全開にして、しんどくない?って言われても、可愛くてたまらないんです🥰ほんとちょっと離れたら泣いちゃうので、片時も離れたくない!って感じです〜🥰って牽制します😂- 1月26日
-
はじめてママ
義両親からすれば息子の子供だから可愛い孫なんでしょうけど、私からすればただの他人でしかありません😂
すごい分かります!それ!
預けてゆっくりしなよ、みたいなこと言われます!!
子供が何歳になっても絶対預けたくないです(笑)- 1月26日
-
えり
ご主人の姉か妹かの子どもがいたら、結構二の次扱いになりがちなんですけどね😅
可愛がってくれるのはありがたいっていう気持ちと、でも母親は私なんだから何するにも許可とらんかい💢っていう本能の戦いです💦
ほんまに、なに寝言ぬかしとん?ってなりますよね😂
預けて楽になるのはお前だけやろが💢って、主人にまで殺意抱く事になっちゃうので、理解出来ないならせめて黙っとけ?って思っちゃいます😂- 1月26日

はじめてのママリ🔰
あーもう!それ!全部!わかります!!!!!(笑)私もガルガル期かなぁと思ってましたが、私の場合は、どうやら義家族が嫌いなだけかもしれません🎵(笑)
それでも産後は敏感で、だれに何言われてもイライラしたり、モヤモヤしたりで、ずっと不安定でした。。
産後一年たちますが、乗り越えれません(笑) 旦那に何言っても親の味方するので…💦
産後二ヶ月の頃なんかは特に、だれに何言われても敏感だったので「お腹すいたんじゃない?」って言われるだけでイライラしてました。その時は旦那にも、「お腹すいた?とか、おっぱいかな?とか、それだけでもうストレス溜まる」って伝えてました!!!!
もちろんうちの旦那には効果ありませんでしたが…
あとはコロナが流行ってきたこともあって、誰とも会わないようにしてました。。
-
はじめてママ
私も嫌いなだけかもしれません(笑)(笑)
産後1年経ってもガルガルなんですね😢
うちの旦那もあなたのことが一番だよなんて言いながら、自分の家族の味方するので腹立ちます(笑)- 1月26日

はじめてのママリ🔰
凄く分かります〜!
私は、旦那の実家で義家族と暮らしていますが
未だに毎日何回もイライラしています。
神経質になりすぎてるのは自分でも分かってるのですが
いちいちイライラするんですよね、、
私は友達に愚痴ったり、snsに書いたりしています。それだけでも心が少しだけですが楽になります。
有難いことにsnsに載せると、先輩ママさんや友達などから大丈夫?や同感のメッセージが来るので
それでも心が楽になります。
でも毎日イライラは止まりません!!!
2・3は特に凄く共感です!
私も義母がすぐ抱っこするので
なんか私が放っておいてるみたいでムカつきます。
お互い頑張りましょう🥲
-
はじめてママ
一緒に暮らすとほんとイライラしますよね!私も産後2週間行きましたがイライラ止まらず無意識で睨んでたかもしれません(笑)
そうですよね!こうやってみなさん同じ思いされてるんだと思うと、かなり救われます😭
頑張りましょう✊- 1月26日

退会ユーザー
それは…立派なガルガルですね😢
私もありました。
わかります…産む前は何も気にならなかったのに、産んでから一気に嫌な気持ちになってくるんですよね…😱
どれくらいの頻度で会わせているかわかりませんが、私は会わせる回数を減らしました。
自分が連れて行かなきゃ会えない環境ならば、それが一番です。
そして、最適な頻度を見つけて下さい。
無理して会わせると、イライラが余計に倍増します…😱
…と、そうこうしていると徐々に落ち着いてきます☺️
本当に徐々に🤣笑
少しづつイライラするポイントが少なくなってきます。
完全に無くなるなんて無理かもしれませんが、子供にも自我が出てくるとまた雰囲気も変わってくると思います😊
私も息子が一歳を過ぎ、だいぶマシになりました😃
息子が「ママが一番❗️」って感じを出しまくってくれるようになったからかもしれません☺️
-
はじめてママ
そうなんです😭
産む前はいっぱい抱っこ欲しいなんて思ってたのに今や抱っこもしないで、触らないでって感じです😢
月2回くらいなのでまずは2ヶ月に1回くらいに減らしたいです😭
もはや人見知りもして、ママしかダメってなって欲しいと願ってしまいます(笑)- 1月26日

退会ユーザー
ガルガル期、、、どーですかね?
嫌なものは子供が幾つになっても嫌なので😑笑
やっぱり、会う頻度を少なくするのが1番いいかなーと思います。ただでさえ寝不足で疲れてるのに、義両親に会うと余計疲れるしストレス溜まるし😑💧
-
はじめてママ
ただ嫌いなだけ?ガルガル?よく分かりません😭笑
これから会う頻度落としていきたいです😇
そうなんです!寝不足で毎日死にそうなので!- 1月26日

はじめてのママリ🔰
ガルガル期なのか
義家族が嫌いなのが関係するのか(笑)ですよね。
私ならどれされても嫌です!けど、 私の場合は義家族が嫌いにガルガルがプラスされてる感じです。
抱っこどころか触れられたくもないし、
泣いたりご飯中にまるで自分のもののように、はいはい大丈夫よーと抱っこする義母が気持ち悪かったです。
そしてなかなか私に返してくれなかったので余計に腹が立ちました。
-
はじめてママ
ほんとそうです!頼んでもないのに、自分の子のようにハイハイ〜と言って抱っこされるのたまらなく嫌です。
私も全然返してくれず、私がご飯終わってもずーっと抱っこされてました😇
旦那さんには嫌なこと伝えていましたか??- 1月26日
-
はじめてのママリ🔰
自分が抱けば泣き止む!みたいな雰囲気出してきませんか?
あれがめちゃ嫌でした(笑)
その他にもいろいろありすぎたので旦那には伝えました!
けど、わかってくれてるような
わかってくれてないような、、
あまり頼りにはならず余計にイライラしてしまいました- 1月26日
-
はじめてママ
めっちゃあります!それ!(笑)
義父が抱っこしてて、そしたら義母がじいじの顔ばっかりみてじいじ大好きだね〜とか言うのも嫌いです(笑)
やっぱり旦那はなかなか理解してくれませんよね(笑)
行く回数減らしたりしましたか??- 1月26日
-
はじめてのママリ🔰
自分たちのもの!みたいな感じで嫌ですよねー!
どちらかに渡してしまうと勝手に二人で交代に抱っこしてて気持ち悪いです。
お宮参りの写真でもそれをされたので完全にキレました👊
行く回数減らしましたし、
行っても抱っこされないように触られないようにしてますよ笑- 1月26日
-
はじめてママ
めっちゃわかります!(笑)
勝手に交互に抱っこされます!
抱っこされないようにってすごいですね!!
どうやるんですか??是非教えてください!(笑)- 1月26日
-
はじめてのママリ🔰
だっこしようと寄ってきても気づかないふりして自分で抱っこし続けたり
ご飯食べる時抱っこしようか?と聞かれても大丈夫です^ ^と言って抱っこしたまま秒で食べます(笑)
とにかく早く終わらせるのでお腹いっぱい食べませんが抱っこされるよりマシです💛
義母が私には抱っこさせてもらえないとわかったようで
子供に目で訴えながら手を出して無言でおいでおいでとポーズしてましたが子供には私の気持ちが伝わるようで子供も行きませんでした✌️
義父には抱っこさせろと言われ強引に奪われたことがありましたが😤
人見知りの時期になるとギャン泣きでのけぞりかえってこっちに戻ろうとするから気持ちいいですよ😁
そして今3歳ですがまっっったくなついてません👏
ちなみに義家族のいるところでは旦那にも抱っこさせません。
旦那から抱っこさせてもらおうとしますからね💜
長くなりすぎてすみません(笑)
絶対子供はママの気持ちが伝わるし味方ですから安心してください!- 1月27日
-
はじめてママ
すごいです!!(笑)
私もおいで!とか言って強引に連れていかれます😒
義父図々しいですよね〜〜
はやく私も人見知りしないかな〜とか思ってます(笑)もはやパパ見知りもしてくれていいよ〜と思ってます(笑)
めっちゃわかりますそれ!!
旦那も普通に渡すから、もう私にらんでると思います(笑)
いえ!とても勉強になります!(笑)たくさん教えて下さって感謝です🙇♀️
そうなんですね!!😊😊- 1月27日
-
はじめてのママリ🔰
義父強引です!
泣いてるのに無理やし抱っこして
笑ってて、自分が飽きたら重い。とか言って返してきました。
そしてしばらくしたら、また‥次は泣かないかな?とでも思うんですかね(笑)
あ、同じです!
パパ見知りしてくれていいってめちゃ共感です!
うちはパパ見知りとまで言えるかわかりませんが、
とにかくママ、ママ!でした。
全部ママじゃないといや!はいまだにです^ ^
とにかく義家族は敵です!笑- 1月28日

はじめてのママリ🔰
私は今だにガルガルです。
経緯は省きます。
イベントはお宮参り以外誘ってないです。
イベントは必ずしも祖父母を誘う必要はないですよ。
祖父母を誘って盛大に!ってより親子だけで気楽に、好きなようにやりたいってやる方も今は多いです!
私は後者です。
-
はじめてママ
ちょうど雪でお宮参りはまだ行けてないのですが、お食い初めも自分たちだけでやりたいです(笑)
子供のイベントって祖父母の為にするんじゃないですもんね!子供のために親がやることだし、これからも3人だけでやりたいです😢- 1月26日

はじめてのママリ🔰
うわああああめっちゃわかります!!!!共感すぎて!!!笑
-
はじめてママ
この時期は行事続きで嫌になります😂
今4週連続で週末に旦那の親戚の家回らされてます🤩
(いい加減にしろって感じです(笑))- 2月7日
-
はじめてのママリ🔰
私もほぼ毎週行ってます😭😭お互いお疲れ様ですね😭もうほんとに、全項目あるあるで私もすごい嫌です〜💦
なるべく関わりたくない😣- 2月7日
-
はじめてママ
ほんとにお疲れ様です😭
お食い初めに初節句に内祝いに…
産褥期は過ぎても足も腰も痛くてもっときをつかってほしいですよね😭
ほんとに同じように子育て経験してきたのか?!ってくらい気の遣えない人達です(笑)- 2月7日
はじめてママ
ほんと抱っこもされたくないです😭
これからお食い初めがあるんですが、ほんとそれさえ呼びたくないくらいです(笑)
頑張って会わないように過ごします✊