
自分の振る舞いが子供に影響しているのか悩んでいます。改善のために助言をお願いします。
今までは、おともだちにされてえっ…て戸惑ってたようなことを自分がするようになってしまいました😣
おもちゃを取られそうになって、だめだよって言いながら退けたあとにお友達を手で押しました😣
あと砂をかけようとしたり、人のおもちゃを踏んだり蹴ったり😔
今日はスーパーで、ちょっと商品を選んでる瞬間に離れて水産コーナーに行って、パンっと音がしたので見るとカツオのたたきのパックを1つ放り投げて床に。。
鞄かけてたベビーカーもほっといて駆けつけて目を合わせて真剣に叱りました。
息子はごめんなさい…。と言いました。
先週とか、私が息子に怒鳴ったり、下の子の上に乗っかった息子を雑に強く引き剥がして離したりしてしまい
反省して、謝って、スキンシップを多くしたり
用事する前にまず息子に構ったりして、フォローをし始めました。
やはり私の振る舞いのせいで、息子がそういう行動に出てしまっているのでしょうか😔
反省して、悩んでいるので、批判コメントはご遠慮ください。。
- なのか(4歳11ヶ月, 7歳)
コメント

退会ユーザー
ごく平均的な3歳児だと思います。
みんなそんなもんですよ。
ママの振る舞いとか関係ないです。
息子さんの行為自体よりも、してしまった行為の後の対応をちゃんとされてるからまったく問題ないと思います。
なのか
ありがとうございます😭😭
これも成長だとおもって、
これからもフォローをしっかりしながら見守っていきたいと思います><