※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まいか
お金・保険

高額療養費制度と医療費控除の違いってわかる方いらっしゃいますか?

高額療養費制度と医療費控除の違いってわかる方いらっしゃいますか?

コメント

ママリ

高額療養費は自己負担額が超えた時に返金される仕組みですよね?
医療費控除は確定申告ですね。

たまねぎ

いろいろ制度があって難しいですよね💦

高額療養費制度は、1ヶ月単位の寮費が一定額を越えたらその超過分が戻ってくる制度です。
(こちらは一旦払って超過分が戻ってくる)

超えそうだなー、と思ったら事前に限度額認定証を取得されてると
1ヶ月の上限金額払うとそれ以降は払わなくて良いです。
(こちらは上限でストップ)

医療費控除は1/1~12/31までの1年単位、一世帯でのはらいすぎた分が戻ってくる制度
10万超えてないと対象外

帝王切開なら限度額認定証必須です

医療費控除は出産したら大抵の方は出来るはずなのでしたほうがいいです🤍

どちらも所得に応じて上限が違うので調べてみてください☺️

  • まいか

    まいか

    21000こえたら戻ってくるってことですかね??

    難しいですほんと。。
    ごちゃごちゃなります。

    • 1月25日
  • たまねぎ

    たまねぎ

    所得に応じて上限は違うので
    1度「限度額認定証」で調べてみてください👍

    高額療養費制度ではらいすぎたぶんが戻ってくるのは1.2ヶ月先になりますし、毎回役所に届けないといけない…とかだった気がします💦(国保、健保の場合)
    組合があれば、組合でしてくれてたりしますが…

    その分、限度額認定証は
    保険証のようなものなので、病院の受付で出せばその上限を超えての請求は来ません✨
    保険証によって申請先が異なるのですが病院の事務に聞けば分かるはずです。

    (ちなみに元病院事務です)

    申請にお金もかからないし、
    持ってて損は無いです!

    制度としては全くの別物です☺️
    貰えるものはちゃっかり貰いましょう!

    • 1月25日
  • まいか

    まいか

    国保でも健保でもないんですけど。。

    きいてみます!ありがとうございました!!

    • 1月25日
ママリ

高額療養費‥
1ヶ月あたり(外来、入院それぞれ)の保険適応の医療費の支払い額が高額となった場合、収入に応じた一定額までしか払わなくていいですよという制度です。
一定額というのは収入に応じて少しずつ高くなります。
ただし差額ベッド代や入院中の食事代は別途支払う必要があります。

医療費控除‥
1年間(1-12月)の医療費が10万円を超えた場合、超えた金額に応じてその年の所得税と翌年の住民税から控除してくれるものです。
簡単に言えば所得税も住民税も減らしてくれるということです。