
長男が言うことを聞かず暴れ回っていて、寝る時間も問題がある。主人との関係も悪化しており、3歳でこの状態は普通なのか相談したい。
躾、皆さんどうされてますか?
最近長男が本当に言うことを聞きません。
特に寝る時間は最悪です。お昼寝も夜寝も特にお父さんがいる時は興奮状態でお父さんの上で飛び跳ねたり、娘を抱っこで揺らしていたら足に絡みついてきたり。体も大きいので本当に痛いし危ないのですが、怒っても叱っても諭してもへらへら笑っています。一瞬泣くこともありますが、またすぐへらへら笑って遊びまわります。
そんな感じなので主人も私も疲れてしまい、特に主人の長男に対する態度が悪くなってきました。冷たいし呆れながら話してる感じです。
長男は言葉も遅く、私たちに言いたいことが伝わらないのもあるとは思いますが…
全然言うことを聞かず暴れ回っている時、皆さんどうされてますか?
そもそももうすぐ3歳でこの怪獣のような状態は普通なのでしょうか…
- ママリん(4歳6ヶ月, 7歳)
コメント

COCORO
そんな感じでした😅
幼稚園に入って お友達の姿をみたり 真似たりして 落ち着いてきましたよ
いまでもヘラヘラしてる時はありますけどね!!

退会ユーザー
まだ下のお子さんが小さいので赤ちゃん返りかもしれません💦
うちの長男もそんな感じで叱ってもヘラヘラ〜でも落ち着いて話を聞くとごめんなさい〜って泣き出してることありました。
強がってるだけと言うか……
あとは叱られることでしか親の興味を引けてないのかも😭
危ないことは叱るけど、ある程度のわかままはできるだけ聞いてあげるといいかなと思います💦
2人目の時、うまくできてなかったなーって反省点です💦
うち、もうすぐ5歳ですけど、3番目が生まれて抱っこーとかおっぱい飲みたいとか言うようになったので、可能な範囲でやってあげてます😅
やって欲しいことを言えるようになっただけ成長かなって。
父親に構って欲しくて寝てる旦那のお腹に飛び乗ったりもしてますよ😅
-
ママリん
赤ちゃん返りもあるとは思ってるんですが、前々から怪獣みたいで妊娠中もずっとヒヤヒヤでした😱
叱られることでしか親の興味をひけてない、はあるかもしれません。猛省です。
ある程度は…と思うのですが暴れ出したら止まらなくて寝る時間がどんどん遅くなって…となると下の子も道連れで寝れないのでついつい怒ってしまいます😥- 1月24日
-
退会ユーザー
上の子がおとなしいと楽ですもんね😅
うちも今でもテレビで放置してしまうこと多くてごめんねって感じです💦
3歳前後って体力もついてきますし、すんなり寝られないことも多いのかもしれません💦
我が家の繊細ボーイも眠いのに寝れなくてイライラ〜ってよくありました😅
正直、下の子はうるさくても寝ていくことあると思うので、お兄ちゃんを放置したり、構ったり、息子さんに合わせてあげるといいかなと思います💦
その時々で違うんですけどね😅
できるときに付き合ってあげる感じでよいかと。
私も2人目生まれた時は長男叱って、もうどうしていいか分からなくて2人でよく泣いてました😅
下の子を踏んだり蹴ったりしてたので余計に😨
とにかくできる範囲でこちらからするスキンシップを増やしていきました。
時間と共に落ち着きましたよ。
ある程度上の子が成長してくれるのも大切かも💦
今は3番目に対して愛全開、2番目に対しても友だちの前では俺の!って主張してます😂
ママが思いつめないでくださいね😭
ママが悪いわけでもお兄ちゃんが悪いわけでも無いと思います。
ただちょっと環境にまだ慣れてなくてお互い手探りなところがあるんだと思います💦
ママも睡眠がちゃんと取れてなくてイライラして疲れちゃうでしょうし……
おっぱいとおむつしかやってなくても下の子はちゃんと育ちます!
ある程度泣かしても大丈夫です😊
休めるときに休んでください💦💦- 1月25日
-
ママリん
周りのママ友が女の子が多くて大人しいので、こんな怪獣うちだけ?甘やかしすぎた?とかなり悩んでいました💦実際「息子くんにゲロ甘だよね〜」と言われていたので💧躾がなっていない、と言われるような年齢になってしまったのかも、と焦っていました。
息子はまだ妹のことを可愛がって構ってくれているので、せめてこれ以上やきもち焼いて関係が悪化しないようにしたいと思います😭
今日は怒らず、静かに話す。無理に寝なさい!ではなく「寝ようね〜お母さんもすぐ行くからね〜(下の子抱っこで寝かしてる途中)」としてみたらいつもよりは自然に静かになってくれていったと思います。
赤ちゃん返り、今だけ、と思ってなるべく怒らず接していこうと思います。- 1月25日
-
退会ユーザー
女の子とは種類違いますから😂
特に1人目女の子のママとは話し合わないと思った方がいいです😂😂
男の子はいつまで経っても男の子だなーって思います……旦那見てると😂
しつけの問題ではなくて、もうこれは性格かと。
大人しい子は男の子でも大人しいですしね💦
叱るのが逆効果なこともありますけど、なかなか理解されないし……
あとは環境ですね……
うちの長男と仲良い男の子たちは歳の離れた末っ子だったり、1人子だったりで手がかけてもらえてるので、うちの長男もこれくらい手をかけてあげられていたらよかったのかな……と申し訳ない気持ちになりますが、逆に兄弟いて良いこともあるので、いっときと思ってます😅
自分も姉の立場ですが、小さい頃のことなんて覚えてないですしね😅
自分に余裕があれば、そんなにママが好きなのか⁉️って可愛く思えるけど、下の子がいるとどうしても心配はそっちにいきますしね、難しいです😅
お休みの日などにパパに下の子預けて上の子とデートするのもいいと思います😊
私もいまだに試行錯誤です😅
いつまで経っても1人目の子のことは初めてばかりでオロオロです💦
うまく愚痴吐き出してママが潰れないようにしてくださいね😭😭- 1月25日
-
ママリん
そうなんです、違う生き物なんですよね!女の子のママに「4人で(子ども1人ずつ)お茶しよ!」と言われても「え?どうやって?食べ終わったら暴れるよね?」みたいな感じで💧
私自身、兄がいますがおとなしかったようで実母には「お兄ちゃん、こんなんだったっけ…?」と言われてしまって😥
お父さんでも寝てくれるようになれば…と思うのですが、主人も寝かしつけが中途半端で😥
完母なのでなかなか預けにくいですが、息子とのデート考えてみます‼️男の子がお母さんと手を繋いで歩いてくれるのもあと何年あるか、って感じですしね😭😭😭- 1月26日
-
退会ユーザー
お茶なんて無理無理😨
ジュースはこぼすし、友達のがほしいと言うし、まずは注文するところから試練が始まります😂
ママ友の下の子どもと同級生ですが、お姉ちゃんの時は親のしつけが悪いから男の子走り回ってると思ってたけどそんなもんじゃない!理屈じゃない!ちゃんと叱ってても言うこと聞かない!と言ってました😂
わかってもらおうとは思わない方がいいんだろうな〜って思ってます😂😂
もうすぐ5歳の子たちですが、お茶しても30分もてばよいほう😅
ゆっくりママたちがお話しなんてできませんよ😂
元気有り余りすぎ😂😂
ジジババは過去改竄してますから気にしなくていいですよー
うちも両家からいろいろ言われましたけど、そもそも核家族でコロナが流行ってる今と比べられてもねって鼻で笑っときました😂
息子さんには息子さんのよい所があるし、元気いっぱいなのはいいことだと思っておきましょ〜
パパが外で思いっきり遊んであげてもいいわけですしね😊
最近、手を繋いでくれないことも増えてきましたよ……嬉しいやら寂しいやら😅- 1月26日
-
ママリん
注文したら出てくるまで座ってないし絵本なんてもって30秒だし動画見せ続けるわけにもいかないし…
男の子ママと遊ぶときは自然と“外前提”になりますよね😭
あぁ…5歳でも無理なんですね…(笑)スタバが遠い(笑)
義姉の息子さん(4)の大暴れを見てるので、義両親は息子の大暴れを気にしなくて有難いです😭実家は孫が私家族だけで比べるものがないので余計にやかましく感じるんだと思います😭
コロナ禍で集まれるところもなく、保育園の参観も無くなって同年代で比べることができず不安でした。
『男の子は小学校低学年くらいまでは動物』と思って育児しようと思います(笑)ありがとうございます😊- 1月26日

いくみ
赤ちゃん返りということはないですか?
赤ちゃん返りをしてヤキモチを妬いているのかな、と思いました。
また、3歳くらいになると、それまでの生活習慣はだいたい理解しているし、あまりにもああしてこうして、と言われるのもモヤモヤするようになってくるので、言うことをきかせようとするよりは、
ご飯のあとどうするんだっけ?
寝る前はなにするの?
のように聞いて、自分で考えるように導いた方がいいと思います。
あとは、お兄ちゃんと2人で遊ぶ時間と、叱ってる時間のバランスを振り返ってみてもいいかもしれませんね。ママりんさんやパパさんと今日もたくさん遊んだ!と満足していると、すんなり眠りやすくなるかもしれませんね。
-
ママリん
赤ちゃん返りかな、とも思うのですが💧我慢させていることも多いのでヤキモチもあるかもしれません。
自分で考えるように導く、やってみたいと思います!
息子と遊んでいても常に娘をスリングで抱っこしてたりするから物足りないのかもしれませんね💦もう少しわがままを聞いてあげられる時間を取ろうと思います。- 1月24日
ママリん
そんなもんなんですかね💦「痛い!」とかいうと余計に調子乗るようになってしまって😞保育園では問題行動は聞かないのですが…💧