
皆さんもこういうことってありますか?また新しく書いてもらいますか?建…
皆さんもこういうことってありますか?また新しく書いてもらいますか?
建売を購入したものです。
固定資産税の調査で書類を出すのが面倒だったため、市役所の方にきてもらいました。
そこで平面図と実際の建物で少し違うことがわかりました。
①平面図では母家下りの箇所が、母家下りになっていない。
②別の箇所の母家下りの範囲が、平面図に比べて少ない範囲。(平面図に比べて1/2くらいになってる)
家としては特に不自由なく過ごせてます。
言われなかったらきっと一生気づきませんでした。
大手なので言えばなんとかなるかもしれませんが、こういうのって正式な物を用意してもらった方がいいでしょうか?
それともあくまで平面図は計画書?みたいな扱いで多少建てている際に仕様が変わることもあるのでしょうか?
市役所の方になにか問題になりますか?と聞いたところ、隣の家にも影響はないので特にとしか言われていません。
ただ母家下りだった場合加点?みたいなのがつくとかなんとかとか😅
- Mari

はじめてのママリ🔰
建売買いましたが、平面図はあくまで計画で工事の過程で仕様が変わることもあるとは言われました。
その平面図はいつもらったものですか?
完成後にもらったものならどうかと思いますが、完成前にもらったものなら変わっていてもよくあることだと思います。
ただ、こう変わりましたよ、という説明は普通するよなぁ、とは思いますが。

ぺこ
加点がつく?というのが固定資産税に影響したりするなら言いますかね💦うちは最近建売契約したんですが、図面一枚一枚にも署名捺印させられましたよ💦だから、その通りに建ってないなら建築会社にも何かしら対応して欲しいなと思いますが、、😰
コメント