![Nmama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
初産で悩む27w6dの妊婦。里帰り出産か悩む。籍なし、遠方。親の意見あり。旦那や友達のサポート心配。完全母乳希望。義母との関係も。意見求む。
初めまして!今私は、初めてのお産で
妊娠27w6dなんですが、
里帰り出産をするかしないで産むかで悩んでいて
今日とか明日までには決めなくてはいけません。
色々な事情があり、籍も入れることが出来ておらず、
不安がいっぱいです( ; ; )
私の実家から今住んでるとこまで他県なので
飛行機やフェリーを使って移動しなければいけません。
実親は、里帰り出産を進めているのですが、
相手の親が大反対でもし、里帰り出産をするとなれば
別れるという選択になるみたいで、
里帰り出産をするという決断をするか迷っています。
里帰り出産をすれば、親に身の回りのことを任せられて
自分は、子育てに専念できたり、地元に帰るってなれば
安心して私は産めると思います。
でも逆にデメリットとしても、旦那のことだったり
旦那の家族のことを考えるとこれでいいのかな?
と悩んでしまいます。
彼氏のことは好きだし、
一緒に頑張ろうという気持ちもあります。
今住んでいる所では、私の友達や知り合いはいなくて、
できれば完全母乳でやりたいんですが、
ストレスとかで出なくなると聞いたこともあります。
義母とは、あまりうまくいっておらず、
頼りきれない自分がいて、もし里帰り出産をせずに
2人でやっていくとなっても大丈夫だと思いますか?
今本当に悩んでて皆さんの意見を聞かせてください(*_*)
- Nmama(8歳)
コメント
![はなたろう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はなたろう
私は里帰り出産せず、義実家にも頼らずにやってますので不可能ではないとは思いますが、
なんで相手の親は里帰りに大反対なんですか>_<??
![ぴっっくみん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴっっくみん
えっ、里帰り出産なんで義両親が大反対なんですか?同居か何かですか?😅
そんな事が理由で結婚できないなんて、全く意味不明です💦
やる気と彼氏さん?旦那さんになる人が協力的なら里帰りせずともしてらっしゃる方はいっぱいいると思います!
が、旦那さんが非協力的だと負担がなっちゅんさんにいってしまうので産後の体調崩す確率が高くなってしまうかと、、(ーー;)
旦那さんとよく話し合ったほうがいいと思います!
頑張ってください!
-
Nmama
答えてくれて有難うございます(*_*)
最初同居していたのですが、義両親とギクシャクしてしまい、2人暮らしを今しているという感じです( ; ; )
私と彼氏が喧嘩をした時に思っていたことを全て言ってしまい、我慢していたことなどを彼氏が親にそのまま全て伝えたのが始まりで・・・
彼氏は、協力する気はあるみたいなんですけど、里帰りの話を持ち出すとお前の事とか知らないみたいな感じになり、もうどうしていいのか・・・- 8月10日
![yu(*´ω`*)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
yu(*´ω`*)
現在里帰り中です♡
私も主人と住んでいる地域には友達や知り合いはおらず、さらに主人が24時間勤務の日がある為、万が一のことを考えて里帰りすることにしました。
彼氏さんのご両親はなぜ里帰りに大反対なんでしょう?
もしくは、産後少しの間実のお母様に手伝いに来てもらうことは出来ますか?
正直、里帰りせずに頑張っている方はたくさんいらっしゃいますが、パートナーの協力をどれだけ得られるかでかなり変わってくると思います(>_<)
-
Nmama
答えてくれて有難うございます(*_*)
私の場合、義両親と彼氏の意見は、2人の子なら2人で協力してするのが普通で、子供の顔も奥さんの顔もみれず離れた場所で働いているのはおかしいという考えてです😢
里帰り出産は甘えているだけという感じみたいです( ; ; )- 8月10日
![y0☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
y0☆
旦那さんは一緒に頑張ろうと言って
るのであれば義母を説得してもらえ
ないのですか?
旦那さんが里帰りを納得してくれたら
それでいいと思いますけど、確かに
気持ちよく里帰りはしたいですけど
そんな子供みたいな縁を切るとか
別れるとか言う人は私ならほっと
します!1番辛いのは自分の身体
だしって思ってしまいます。
移動手段が飛行機やフェリーを使う
のは少し心配ですけど(;ω;)
私は実家が車で2時間のところです
けど私の旦那と私の母はうまく
いっておらず、里帰りをしたいなど
言えずに義母が家に通って身の回り
の事をしてくれたのですが、気を使う
し眠いのに寝れないし、非常に
ストレスが溜まっていました!
すごくよくしてくれるので申し訳ない
ですが、やはり義母は義母です、
1番は自分の親でないとリラックス
もできませんよ(;ω;)
私の旦那は里帰りを認めてくれ
なかったので、里帰りはできま
せんでしたが、できるのであれば
里帰りした方が自分の為には
なると思いますよ꒰*´∀`*꒱
納得してくれるといいですね(;ω;)
産後1ヶ月は家事とかなにもしない
方がいいと言うので子供だけ見て
るくらいしかダメらしいですし、
年をとった時に身体が悪くなる
と聞きましたよ(,,゚Д゚)
-
Nmama
答えてくれて有難うございます(*_*)
里帰りをしたかったけどできなくて・・・
という話はよく聞きます😢
やっぱり協力してくれる人がいないと
大変ですし、もし自分になんかあった時
旦那も仕事に出ていたら子供が
どうなるんだろうと考えると
怖かったりします( ; ; )
納得してくれるといいんですけど・・・
でも義母がくるよりも自分でしたほうが
良かったりもするんですかね??( ; ; )- 8月10日
-
y0☆
そうですね!協力してくれる人が
いないと大変でよね(;ω;)
確かに義母がくるよりも自分で
やった方が良かったりしますけど
実際にやろうと思うと、新生児
見ながら寝ずに家事をするのは
キツイです、立ったり、歩いたり
するもの縫った後だと、痛いし
しんどいですよ(,,゚Д゚)
かなり、負担になると思います!- 8月10日
-
Nmama
そうですね( ; ; )
やっぱり協力者がいると心強いし、気持ち的にも身体的にも楽になるんですね😢- 8月11日
-
y0☆
そうですね(;ω;)
自分的にはなるべく里帰りしたい
と思いはあったのですが、旦那は
私と子供と離れるのも嫌だった
みたいで(,,゚Д゚)
嬉しいですが身体はきつかったです(;ω;)
旦那さんも協力して義母を説得
して里帰りできるといいですね、
男は自分の母親に弱いから
希望を持って頑張って下さい!
あまり抱え込まないように
してくださいね.°(ಗдಗ。)°.- 8月11日
-
Nmama
ℛ♡ℋ.x0x0さんの旦那さんと私の彼氏の考えも同じですね(´・_・`)
ありがとうございます( ; ; )
さっき話してみると、やっぱり里帰り出産
せずにという話しになりそうです😢
相談に乗って頂き、ありがとうございます( ; ; )- 8月11日
-
y0☆
自分も離れたくはないですけど
出産後はキツイですからね(¨* )
そうでしたか(;ω;)
旦那さんがすごく協力してくれる
事を祈りましょう!
身体に気をつけて下さいね♡- 8月11日
-
Nmama
そうですね(´・_・`)
ありがとうございます( ; ; )
ちなみに、産後どれくらい経てば、結構子育てと家事が両立できるようになりました??(*_*)- 8月11日
-
y0☆
うーん、結構たってからですかね?
1ヶ月は義母が来てくれて、
2か月からは全くだったので
旦那は家事とかは全く出来ない
ので、ゆっくりやってました(;ω;)
妊娠中は全く風邪ひかなかった
のに謎に自分が高熱を出したりで
大変だったので、子供がズリバイ
とかハイハイできるまでは本当
少し家事して後はほぼゴロゴロ
してました(´-ω-`)笑- 8月11日
-
Nmama
そーなんですね( ; ; )
やっぱ体も慣れないですし、
大変ですよね😢- 8月11日
-
y0☆
回復するのは人それぞれ違うと
思いますけど、やはり初めての
ことばかりで身体はついていけ
ないようで、本当旦那さんの
協力は必要だし、里帰りって
大事だなーって(,,゚Д゚)
自分の親なら、自分の好きなもの
とか正直に言えたりわかってる
から楽ですよね(;ω;)
身体休めたいのに、洗濯や掃除
してる音とかで起きちゃうし、
私が旦那以外の人がいると
寝れない人なのどかなり
きつかったです(´-ω-`)笑- 8月11日
-
Nmama
そうなんですね😱
やっぱ協力は本当に大事なんだと
重々わかりました( ; ; )✨- 8月25日
![なぎさ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なぎさ
里帰り出産をするとなれば、相手の彼氏さんと親族に離縁されてしまうんですよね?
結婚となると、やはり両家の親族どうしが結びつくので色々言われて大変かもですが、厳しい話、赤ちゃんを産んだら育てていく責任があなたにはありますので、赤ちゃんとあなたの為にも良い環境がいいと思います。
里帰りすることで、離縁を迫る彼氏さんの両親を信用できますか?^_^;嫌ですよね。彼氏さんも、あなたと赤ちゃんのために説得はしてもらえませんか?
私は、両家とも遠方なので、里帰りせず主人と産後ふたりきりでした。仕事柄、多忙な主人なので、普通に産後すぐから家事も育児もほとんど独りでこなしてますが、なんとかなってますよ(´ー`)
-
Nmama
答えてくれて有難うございます(*_*)
私の彼氏も義両親と同じ考えてで、
反対なのでそれを言うと
反対というか、帰ってもいいけど
それは離れることということなります・・・- 8月10日
-
なぎさ
お返事遅くなりました。
皆様のコメントも読ませて貰いました(^^)
初めての出産&育児で不安はあると思いますが、遠方への里帰りのデメリットもあるんですよ。それは、産まれてすぐの赤ちゃんは里帰り先からすぐにパパのいる自宅にすぐは帰れないのです^_^;飛行機やフェリー移動しないといけないなら尚更で、下手したら3ヶ月~6ヶ月とかパパと離れ離れになってしまいます(;´Д`)それは、さすがに赤ちゃんのパパにとってはツライし寂しいことにもなりかねないの、入籍してないならなおさら離縁の危機もあります。
私も、そのような問題があったので里帰りもせず、遠方の親の手も借りず夫婦2人で産後乗り切りました(^^)なんとかなりますよ!
旦那さんとふたりで頑張ってみたらどうですか?
ちなみに、実母やら義母やら住み込みで手伝い来てくれたとして同じ屋根の下で同居するとしても、生活費やらやはり気遣うし、生活リズムもあるので大変ですよ^_^;まだ、ひとりでに赤ちゃん見てる方が気楽だったりしますし♪なにより、今はママリのようなアプリ
で質問したりコメント貰えたりも出来るので不安なことあったら吐けば良いですよ(^^)
- 8月11日
-
Nmama
そーですよね( ; ; )
里帰りをせずに乗り越えたという友達とかが
私の周りに居なくてみんな帰っていたし
実母からは、帰ってこないとかおかしいと言われ、帰るといれば彼氏と義両親から
おかしいと言われ、
どうしていいかわからなくなってました😢
実母は、心配症な面もあり、
帰ってきてほしい気持ちが強いみたいで
そういう面をみると帰ってきたいと
いう気持ちになってしまいます( ; ; )
自分の意思が弱いのが悪いのは十分わかってるんですが・・・
皆さんの意見を聞いて、やっぱり帰らないという選択で話してみようと思うのですが、
何か決めてた方がいいこととかありますか??- 8月11日
-
なぎさ
悩み苦しいかもですが、
あなたは、産まれてくる赤ちゃんのお母さんになるんですから、自分のためだけじゃなくて赤ちゃんにとって育てやすい環境を選んであげないといけないのですよ(´ー`)そこは、強くならなくては☆何か余程困ったことがあれば、実母さんに駆けつけて貰ったら良いではないですか!(^^)あなたも実母さんから自立して、彼氏さんと2人結ばれて家族になるんですから、産まれてくる赤ちゃんのためにも、両家に可愛がって貰えるように中立に立てば良いと思いますよ(*^_^*)- 8月11日
-
Nmama
駆けつけれる距離なら全然いいんですが・・・😢
今里帰り出産をせずに2人で頑張ると言う話で2人の中ではまとまっていて、
それだったら義両親も納得いく
みたいなんですが、
実両親が今度は納得いかないみたいで、
結局私に選択肢がないのかと
思ってしまいます(´・_・`)
私はどこで産むかとかよりも
産んだとして3人で助け合って暮らせれば
いいと思うのですが、これは甘い考えなのでしょうか??
なぜ、こんなにも実両親は納得いってくれないのでしょうか・・・- 8月11日
-
なぎさ
私も、もともと里帰りのはずがぎりぎりで里帰りをやめた口なので、実の両親の説得でもやはり揉めました^_^;親にとっては、可愛い娘なので、親の心配もわかるのですが、現にあなたは実家を出て彼氏さんと暮らしをされてるのですから(^^)そこは強く押し通さないと難しいですよ!何かあった時に困るだの、心配だの言われてたらこれから先の長い長いあなたの人生、極端な話、実の親が死ぬまできりありませんからね(笑)
大人になりましょう(´ー`)☆
そんなに心配だったら、産まれてから駆けつけて貰うなりしたらいいと思います!
とりあえず、あなたと赤ちゃんは、彼氏さんの家でどしっと動かない方が良いと思います。遠方だろうが、心配で動いて見に来るのは実親さんの自由かもしれませんが^_^
彼氏さんは、実親と、顔合わせとかしてますか?ちゃんとしているのであれば、彼氏さんからも、実親さんに話をして貰って安心させてあげてください。2人で育てると決めたら、その意志を示すためにね。それぐらいは、言って貰った方が良いですよ(^_^)何と言っても養う責任がありますからね!- 8月11日
-
Nmama
わかりました!!こっちで産むと決めた限り押し通して頑張りたいと思います(^_^)
やっぱり心配と言われても、ずっと親と一緒にいれるわけではないし、揉めても言い切りたいと思います!!
相談に乗って頂き、ありがとうございます( ; ; )- 8月11日
![あいあい( *ˊᵕˋ)ノ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あいあい( *ˊᵕˋ)ノ
私も里帰りするか迷ってましたよ。結果的に里帰りして良かったです。
出産を簡単に考えてて、出産も大変ですが出産後もホントに大変です(><)母乳はでないし、夜中も3時間に1回は母乳あげなきゃで寝不足になるし、何で泣くかもわかりません。ホントにうつになりかけました。そんな時甘えれるのはやっぱり実の母です。 主人は仕事でいないし、知り合いがいないとなるとなおさら辛いと思います。
命懸けで出産するのですから、その時くらい帰らせてもらってもいいのではないでしょうか?産後1ヶ月だけと決めて 旦那さんを説得して親に言ってもらったらどうですか?
旦那も大切ですが、お腹にいる子の方がもっと大切だと私は思います。頑張って下さいね( ´͈ ᵕ `͈ )
-
Nmama
答えてくれて有難うございます(*_*)
私の周りもあいあいさんと同じ考えで何度も言われてます(*_*)
彼氏も一回帰っていいというのですが、納得言ってないような様子で、帰るならやっぱり納得いってからがよくて・・・- 8月10日
![れもんママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
れもんママ
彼氏さんとは一緒に住んでますか?
家事をやってくれる方ですか?(。・ω・。)
私は産後の不安があり旦那は洗濯・掃除は出来るものの食事が不安だと保健師さんに話したら、「産後一ヶ月間は食べれる時食べる生活やから、コンビニ弁当とかでもいいよヽ(^0^)ノ」との事でした。
もし、洗濯などが出来る方ならご飯は簡単な物を買ってきてもらう感じでもいいと思います!
それか、お母さんに事情話して、来てもらうのはどうですか?
-
Nmama
答えてくれて有難うございます(*_*)
今彼氏と2人暮らしをしています!
里帰り出産をしないとなれば、実母が手伝いに来てくれると言ってるんですが、飛行機を使って移動しなければいけない距離だし、実母はまだ働いているのでこれだとしても週1回くらいです( ; ; )
来てもらえるのはありがたいですが、出費の事とか考えるとちょっと申し訳なくて・・・
彼氏は家事はすると言っています!ご飯の事とかはしきれないからお弁当を買ってくると言ってます(*_*)- 8月10日
-
れもんママ
無責任な事は言えないけど、私なら里帰りしなくて大丈夫かな?って思います!
彼氏さんと別れたくないんですもんね?
彼氏さんが側にいてくれた方が安心しますよね?
お子様にとっても、家事を手伝ってくれるパパは必要だと思います!
実母さんには週1だと申し訳ないので、産後一ヶ月の間にまとまった休みがいただける様であれば来てもらったら、いかがでしょうか?
私は一人っ子で父子家庭、しかも旦那の親には頼れないし、好きではないので、お腹の子の事まだ話していません(^◇^;)
お互い不安だらけですが…
旦那・彼氏さんが側にいる事以上に心強い事はないと思います!
赤ちゃんの為にも、早く入籍出来るといいですね☆
お互い頑張りましょう!- 8月10日
-
Nmama
有難うございます😢
なんかそう言ってもらえて勇気と希望が持てました!!
もう一度話してみたいと思います( ; ; )
有難うございます😢- 8月10日
Nmama
答えてくれて有難うございます(*_*)
彼氏の家に同居している時にギクシャクしてしまって、それから私のせいなのですが、嫌われてしまい、結婚することもあまりよく思っていないみたいで・・・
認めてほしいなら里帰り出産をするのはちょっと・・・とのことです( ; ; )