※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おみみ
子育て・グッズ

生後2ヶ月の体重増加について、母乳が少なくミルク寄りの混合育児で、保健師からミルクを増やすようアドバイスがありました。母乳量に悩み、乳量の増加が心配です。

生後2ヶ月の体重増加について
母乳が極端に少なく、ミルク寄りの混合です。

出産時   3060g
生後26日 3850g(30g /日)
生後59日 4718g(26g /日)

でした。
生後59日が保健師訪問にて体重測定があったのですが、、保健師から体重の増えが良くないからミルクを増やした方がいいと言われました。

焦って久しぶりに搾乳してみたところ、10しか取れませんでした。(元々全然出ていなく、頻回授乳やマッサージを2ヶ月間していました)

①生後59日で26g /日は、そんなにダメでしょうか。
 成長曲線では真ん中くらいだったのですが、保健師さん     
 からは、相当ダメな感じで言われました。
②これから母乳量が増える事はなさそうですか。

授乳で悩みすぎて、疲れます。

コメント

ぶぅ

26gでダメだと言われたんですか?💀
普通にOKな範囲だと思いますが....
これから頻回授乳で分泌量を増やすしかないと思います
そしてママさんは、水分、食事をたくさんとってください😼
完母にしたいならですが....
私は、母乳が本当に出てるのか不安すぎて
ミルク寄りの混合です💀

  • おみみ

    おみみ

    コメントありがとうございます😭26gでダメ出しされました。。
    完母にしたいので、頻回授乳も水分摂取も頑張っているんですが、、なかなか😨体質なんですかね😨
    混合って、ミルクをどれだけ足せばいいのか分からずストレスです。。

    • 1月21日
らか

早産児だったこともあって娘は日に20g程度でした💡日に26gであればさほど問題あるところにないと思います😊赤ちゃんにも個性があって飲めない子もいると思います💦娘は卒乳の最後の最後まで100程度しか飲めない子でした😅それでもしっかり大きく育ってます☀️

母乳量に関しては体質も大いに関係すると思います💡水分を多めに取りながら、飲ませた後に更に手搾りしたり出す回数をとにかく増やせば少しは増えるかと思います💦ただ母乳でとそんなに考えなくても良いのかな?と思います😊初乳はあげられているわけだし、頑張りすぎてお母さんが疲弊するよりミルクでしっかり量を管理してお母さん自身が穏やかに子育てできる方が良いと思います✨

  • おみみ

    おみみ

    コメントありがとうございます😭26g、、問題なければいいのですが。。
    母乳量は、体質な気がしてきます。水分もとっていて、飲ませた後の手絞りもやっていたのですが、、搾乳量が退院時と変わらず萎えました。。
    穏やかな子育て、、、そうですよね😭

    • 1月21日
まーさん

搾乳だと吸われるときより出ないので、増えてるなら大丈夫だと思いますよ😊
母乳で頑張りたいなら諦めず吸わせていけば増えると思います!

でも、私は混合ですが、母乳で悩まずに済んで気持ち的に楽になるので、完ミに移行予定です。
なので、無理せず完ミも選択肢としてはアリだと思います😌

  • おみみ

    おみみ

    コメントありがとうございます😭
    完ミへの移行も何度も考えているのですが、ミルク代の節約や哺乳瓶を洗う事や消毒の手間を考えると、、完母も諦めきれなくて、、😂
    でもストレスかかってたら、意味ないですよね。

    • 1月21日
ちびちびママ

うちは小さめちゃんで、
27.5g/日、
母乳よりの混合(一日中ミルク100✖️2回)ですが、
特に何も言われずこのまま続けてくださいって感じでしたよー♡

母乳を出すのには頻回授乳しかないので、、
うちは余裕ある時は頻回に、、そうでないときとかは、ミルク多めにしてますよ🥺
その保健師さん、保健師として失格ですね😔私も保健師ですが、ただでさえ産後の母は精神的にも不安定なのにダメ出しするなんて😭😭
成長曲線の中にいたら大丈夫ですよ😍