※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
その他の疑問

ハムスターを飼っている方にご質問です。コロナ禍でおうち時間が多くな…

ハムスターを飼っている方にご質問です。


コロナ禍でおうち時間が多くなり、娘がペットを欲しがるようになりました。


でも旅行ができるようになったとき、その時が一番問題視ししています。
ペットを置いてどう過ごせばいいのか。


なるべく小動物がいいと思い、飼ってもゲージ内で飼える、ハムスターを考えていますが、旅行のさいどうすれば良いのでしょうか?

また寿命や育て方のコツなどあったら教えてください。

コメント

ゆうゆ

実家でずっと買ってましたが、特別なことはしてなかったと思います。

極端に暑い、寒いところはさける…とかですかね。

ご飯とお水が腐らなければ、たくさんいれておいたらオッケーですよ😃

  • ままり

    ままり

    家を空ける際は冷暖房ひっすですか?

    • 1月21日
  • ゆうゆ

    ゆうゆ

    うちは、ハムだけのときにつけっぱなしとかはなかったですね😅

    それで、ちゃんと
    元気だったし出産もしたりして増えてましたよ☺️

    • 1月21日
はじめてのママリ🔰

ハムスター飼ってます🐹💕
旅行なら3日くらいなら餌たっぷり水しっかり入れとけばほっとけます。
ただ時期的に寒いのと暑いのはダメなので、エアコン使うような時期は付けとかないといけません。
我が家は実家が近くなので、遠出する際は預けてます。

そんなに難しい事ないですよ、
餌だけきらせないように常に入れとくとか、水は腐るからなるべく取り替えてあげる(出来れば毎日、何日かほっといても死にゃあしませんが)とかくらいですね♪

リサ

ハムスターなど小動物は夜行性なので飼うには値段が安く手頃だと思いますが触られたりするのも嫌いなこが多いし基本一年中エアコンと除湿器稼働で快適に過ごさせるものなので子供と遊ばせるのはなしだと思います
昼間は真っ暗にして寝かせてあげるべき動物です
旅行の面ではごはんとお水をしっかり準備しておけば一泊くらいは大丈夫です
ただ大人が飼う動物だと思います
エキゾチックアニマルが診察できる病院もおおくはないです
病気したら結構お金もかかります

  • ままり

    ままり

    子ども向けではないんですか?😅

    • 1月21日
  • リサ

    リサ

    違います
    まず何冊か飼育書を読んでほしいって思います
    とてもストレスを感じやすい動物ですしケージのなかだけでは本来は狭いです
    飼いやすいと思われがちですが本当は色々気を遣ってあげるべき生き物です

    • 1月21日
deleted user

家にハムちゃん2匹居ます(^^♡
あまりにも寒いと冬眠状態になり死んでしまう事があります(><)
夏場は保冷剤とかエアコンで冷やして、冬場はヒーター付けたりしてます(^^

遠出する場合は餌いっぱいと水とお野菜(人参、キャベツの芯など)入れてました🤔

  • ままり

    ままり

    ありがとうございます❤️

    • 1月21日
はじめてのママリ🔰

ご飯多めに入れておけば1泊くらい大丈夫ですよ!
ただお子さんが欲しがってるのであれば、ペットを飼ったらたくさん旅行には行けないよ、など命の大切さ教えてあげてください。
寒さ、暑さに弱いので温度管理だけしっかりしてあげてください。

ハト子

ハムちゃん大好きで今まで沢山飼っていました。
結婚してからは飼っていませんが、娘さんの年齢がわかりませんがお母さんが監督して飼うなら小学生ぐらいでも飼育できると思います。

しかし、お値段は手頃ですが
ちょっとした事で骨折
室温も人間と同じ温度で快適にしておかないといけないので、夏は冷房、冬場暖房、寝る時は専用の容器にカイロを入れて暖かくしてあげないといけません。
凍死して死ぬことも珍しくありません。

旅行なら一泊ぐらいなら大丈夫かと思いますが、ペットを飼うという点では誰かに預けられるなら預けてほしいです。

毎日、餌と水の交換、おトイレの掃除
週1ぐらいでお部屋全体を掃除(匂いの残った綿は少し残してストレス軽減させる)

ストレスにも弱いので剥げたりもします。
なので、触りすぎたりするのはストレスになってしまいます。

13歳から30歳まで、何匹ものハムちゃんを飼ってきましたが病院にも行くことも普通にあります。

小さいから簡単に見えますが、小さいからこそ見逃すので大人が見守らないと小さい子供には不向きかなと思います。

後、大人でもですが
飼って長生きしても3年ぐらいなのでお別れも早いです。
なのでお子さんだと悲しみも大きいかなと…

長くなり読みにくいかと思いますが、どうしてもハムちゃんじゃなきゃ駄目!と思って飼うとかじゃないなら
もう少し考えてからでも遅くないかなと思います。