※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

くもんとさんすうどちらがいいですか?小学校での体験談を教えてください。年少のお子さんに役立った方が知りたいです。

くもん、さんすうとこくごどちらがいいですか?
ご自身やお子さんが小学校で役に立った、立たなかったなど体験談おねがいします。いま年少です😊

コメント

みんと

小学生のときにくもん行ってました!
算数と英語だったので
国語はわからないのですが
算数はひたすら計算だったので
計算には強かったかなあってとこです🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    小学生からなんですね。単調なプリントを乗り越えたのすごいです✨

    • 1月21日
RRi

私自身くもんで算数を
習っていたんですが
かなり小学校で役に立ちました😳
くもん式と学校と計算方法が
違ったりしたのですが私は
くもん式の方が分かりやすかったり
解きやすかったです☺︎

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    何歳からはじめられましたか?😊

    • 1月21日
  • RRi

    RRi

    3歳から始めました☺︎
    それから12年程続けました😂

    • 1月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    12年も!!?すごいですね✨飽きたりしなかったですか?

    • 1月21日
すけ

小学生の時通っていました!
国語算数英語習っていましたが、国語は文法を学び、元々苦手ですがテストで丸が増えるくらいにはなりました笑
算数は暗算でもスラスラ解けるくらいになっていました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    国語はあんまりだったんですね😳💦

    • 1月21日
ママリ

小一から公文行ってました!
3教科やってましたが、算数と英語はやってて良かったと思ってます!計算が得意になりましたし、英語は1番得意教科でした!国語は家でドリルやっても同じかな?と個人的に思います😇

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    国語の穴埋めみたいなのもあまり効果はなかったですか?

    • 1月21日
  • ママリ

    ママリ

    ほとんど文章問題を解いていくようなプリントだったと思うので、市販のドリルでもいいんじゃないかな?と思います🧐国語はあまり得意にはならなかったです個人的にですけど!

    • 1月22日
はじめてのママリ🔰

大学生の時にくもんでバイトしてました。(生徒でなくスミマセン😂)
教えながら感じたことは、算数はすごく身に付いていると思いました。
小さい子でも通ってるうちに計算が早くなるし、しっかり学べてる子はどんどん上の学年の教材も進めてました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    年中からかんがえてるんですが、さんすうはまだ数字をかぞえるだけみたいで意味ありますか?💦小学生からがいいですか?

    • 1月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    下にコメントしてしまいました💦

    • 1月21日
はじめてのママリ🔰

年少から算数をやっていました。
始めたのが早かったから当たり前ですが、小学生になってからも周りより少しできるからか本人も自信がついてより頑張るようになりました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自信がつくのは大事ですよね♥️

    • 1月21日
はじめてのママリ🔰

年中さんくらいの子はお兄さんお姉さんがくる前に教室に来てました。

始めは数を読んだりする読み練習をし、簡単な足し算など進んでいきます。反復練習が多いですが計算力が身に付くと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    計算はやくなってほしいです😊でも暗記になるので、思考力がつかないのかなとひかかってます。

    • 1月21日