
離乳食の進め方について悩んでいます。家族からの意見に不安を感じ、自信を失っています。明日からどう進めれば良いかわかりません。
私が悪いんでしょうか?
文章長いです。
離乳食の進め方がわからないので、
5ヶ月に入る前に本を買い、参考に進めています。
今離乳食3週目でたんぱく質を取り入れ出し、
豆腐は昨日まで3日間問題なく、
今日しらすをあげた所ベーっとされてしまいました。
少しざらついてたから食べづらかったかな?
明日はもっもとろみをつけてみようと
思っていたのですが、
母がそのベーっとしてる所を見てて
『嫌がってる。昔はしらすなんてあげた事ない。』
と言われてしまい、
じゃあ たんぱく質は白身魚で鯛とかしらす以外何あげれば良い?何あげてたの?
と聞いても
覚えてる訳ないの一言。
父から
『本に頼りすぎだ。母さんの言う様に
しらすなんて昔はあげてないんだから食べさせる必要ない。』と
料理が苦手という訳ではないですが、
要領が悪いので時間がかかってしまって、
BFは原材料以外の物が入ってるから
アレルギーの観点から
始めのうちは控えた方が良いと小児科医に言われた為、
自分の中では頑張って作っていた所、
両親に参考にしてた本を全否定され、
作り方も否定されました。
どうしたら良いのかわかりません。
明日から離乳食をどう進めて行ったら良いのかもわからなくなりました。
本の通りにいかないのもわかっています。
考えすぎというのもわかってます。
ただ、私自身アトピーやアレルギーがあるので
娘に何かあったらと不安で…
質問でなくてスミマセン💦
- せり🌼(4歳8ヶ月)

あや
昔と今を一緒にすんな!!!!
わかんないなら口出すな!!と言ってやりたいです😭
せりさんのやり方でいいと思います!
現に食べなかったら次はこうしよう!って、自分で考えて行動されてるのに 外野がつるさい😭😭😭

Chi Chi
そんなことありません💦
本に頼ったりネットで調べながら皆手探り状態でやってると思います!
初めてのしらすが食べづらかったんだと思います😅それを否定する必要ないと私は思います💧
一生懸命離乳食進めてるママに対してちょっとひどい言葉かなって思っちゃいました‼︎
本に頼り過ぎたなら
じゃぁ、作り方進め方教えてくれる?って言いたくなります😑
ママの進め方のままで問題ないですよ🥰
-
Chi Chi
食材も赤ちゃんみんな好き嫌い同じじゃありません!しらすが苦手な子もいるだろうし
もう少しペースト状にしたら食べるかもだし♡
離乳食なんて失敗してまたやり直してなんてみんなそうやってると思います🙂
大丈夫です☺️- 1月21日

ひろ
嫌がってべーっとされるのも離乳食初期の醍醐味だと思うんですけどね…😂
時代が違いますから気にすることないですよ!
上の子の時からですら変わってます💦

はるひ
間違ってないですよ。
昔は昔。昔が好きなら昔の生活してればいいのに。
今は卵が初期に来てたり、補完食という考えが出てきていたり、大幅に変わりました。
8年前に上の娘でやった時とですら変わっていました、うん十年前の話なんて聞く必要ないです、スルースルー。

退会ユーザー
考えすぎだと思います💦
タンパク質やらなんやら考えたこともないテキトーに進めた人がここにいるのでそこまで気にしなくてもいいのではないでしょうか😓

なお
せりさん頑張ってますね!
しらすあげてましたよ💖
仰る通り舌触りが気になっただけで
慣れれば大丈夫だと思いますよ🙆💖
昔と今では常識が違います
気にせず本を参考にしながら
作ってあげて良いも思います!
ただ、確かしらすは白身魚
じゃないって見たことあります😅
けど、離乳食では一般的かと🙆🙆

*S.hママ
最初は何でも本を参考にしたり、ネットを参考にしたり。
当たり前だと思いますけれどね(°_°)
昔と比べて変わった事なんかたくさんありますよ!!
だって上の子の時は卵は後期から、でも下の子は前期からと変わっていてびっくりしましたもん!
なんならすっかり忘れてしまったので色々参考にしながら進めていますよー!
だって母だから、心配だし、美味しく食べて欲しいし、栄養気にしながら作ったり。
大丈夫です、慣れない味、そりゃ赤ちゃんは苦手ですよ
そのうち美味しく食べてくれます!
まあ大人からしたら素材のままの味で美味しそうには見えないのですが😅

しの
全然間違ってないと思います。
お子さんも、嫌でべーってしたわけじゃないと思います…大人でも初めて食べる食材警戒しますよね。
私も息子の時、母から否定されたわけではないけど「昔はあなたに豆腐ばっかりあげてた」と言われたこともあるし昔はそうだったのかもしれませんね😅
でも昔と今は違いますし、本でしっかり勉強なさって進めてるせりさんの方がしっかりした知識をお持ちだと思います😊
もしお子さんがおかゆ嫌いでないなら、おかゆに混ぜてみたらとろみもつくし食べてくれるかもしれないです♡
5ヶ月から使える白身魚のフリーズドライもなかなか使いやすかったですよ!
ちょっとずつでもお子さんが食べてくれればいいですね♡

なな
お疲れさまです!
読ませていただきましたがせりさんは悪くないと思います!
今はアレルギーなど怖いですし、
ついつい考え込んでしまいますよね💦💦
本を買って参考にしながら
作ってすごいと思います!!
ただ最初は食べなくても徐々に食べてくれるようになると思いますよ!
うちの子も、5ヶ月の頃はあんまり食べなくて離乳食を休みながらミルクあげてって感じでたくさん食べるようになったのは6ヶ月ぐらいからだったような気がします!!
気にせず、本を参考にしながらいつも通りに作っちゃって大丈夫だと思いますよ!
今は本だけじゃなく、アプリでも離乳食のアプリがあるのでそれもぜひ参考にしてみてください!
特に『ステップ離乳食』と『手作り離乳食』というアプリがわかりやすくて助かりました!
ママ頑張ってください!!

むーみんママ
お母さん、何あげてたか覚えてないと言うわりにしらすなんかあげてないって何言ってるんだろ?って感じですね😅
しらす結構初期の頃から食べさせてましたよ👍
私も本見て、食べてOKとなっている食材はどんどんあげてました😊
最初うえーって顔してたものも今では気にせず食べてるものもあるので、そんなに気にせずあげて大丈夫だと思います✨
昔と今では変わってる事たくさんあるので昔は〜みたいなのは無視で良いですよ🙆♀️

たこ天
昭和の常識 平成(令和)の非常識といいますからね。
お母様お父様………

せり🌼
本当にありがとうございます!
読んでいて泣いてしまいました💦
今日からも娘の様子を見ながら
離乳食進めて行きます!
ありがとうございました✨✨✨
コメント