※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ公式
その他の疑問

あー寝れない😭妊娠後期はあんまり寝れなくなるって聞いたことあったけど…

あー寝れない😭
妊娠後期はあんまり寝れなくなるって聞いたことあったけど、本当に寝つけなくてしんどいですね😭

昨日も全然寝つけなくて体がしんどかったから、今日は絶対早く寝たいと思って早い時間から布団に入って、ウトウト寝れそうだったのに、1時ぐらいに旦那に友達からくだらない電話がかかってきて、それで目が覚めちゃってまた寝れなくなっちゃった😭

寝たいのに息苦しいし、めちゃくちゃトイレ行きたくなるし、前回の検診で逆子って言われてから不安で胎動の場所確認し始めたら永遠確認したくなっちゃうし、逆子直すために右側下にして寝てって言われたけどずっと右側下だと体痛いし、たまに左側下にしたいけどそれによって逆子直らなくなっちゃったらどうしようって思ったらできないし、頭の中でぐるぐる考え出したらもう余計寝れなくなる😭

結局夜あんまり寝れなくて、夕方ぐらいに限界が来てちょっと寝ちゃうとまた夜寝れないっていう悪循環だし😭

最近は夜「寝なきゃ」って思いながら布団に入るのがすごく嫌です💦

ずーっと赤ちゃんがほしくて不妊治療も頑張って、やっとお腹に赤ちゃん来てくれてめちゃくちゃ嬉しい気持ちしかなく過ごしてきたけど、最近は寝れないことがしんどくて心が折れそうになってます😭
妊娠後期のみなさん同じように苦しくて寝れない中頑張ってるのにこんな弱音吐いてちゃダメですね💦

寝れない時はもう諦めて眠気が来るまで起きてていいのかな😂
息苦しいのも、寝る時好きな体勢で寝れないのも、赤ちゃんが生まれてくるまでのあと2ヶ月ぐらいの我慢ですよね😵

寝れない時どうしてるか、諦めて起きてる!こうしたら寝れるようになった!など対処法などあったら教えてください😂

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今回は妊娠中の方の投稿を紹介しました。
投稿者さんと同じように悩んだ経験がある方、今まさに同じ悩みを抱えている方もいるのではないでしょうか。

ぜひ温かい回答をいただけるとうれしいです。

🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなる場合があります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。

コメント

なぁちゃん

わたしも逆子で、ずーっとその向きから動きませんでした笑

トイレも近くなるし、腰も痛いし大変ですよね、わたしも辛かったのを覚えています。でもですねお母さん、産まれたらもっともっと寝れなくなります。眠いのに寝れません笑
でも、そんな辛さ吹き飛ぶくらい可愛い我が子がいるんです♡
私はどちらかというと、子供は苦手な方でした。ですが、我が子は違います。本当に可愛い♡

あ、寝れない時どうするかでしたね笑
わたしは、諦めていました。だいたい朝方まで起きてました(._.)そこから、たくさん眠れるわけでもなく、、、キツいですよね(ó﹏ò。)

まま

私も寝れないです!
8ヶ月頃から昼夜逆転してるような睡眠で、ダメだと思いつつも昼間(特に13時頃)の睡魔が強すぎて、無理やり昼間に外出てリズムを作り直したりしてました。
それでも今も昼間眠くて、体少し休めようとして横になるといつの間にか寝てます…そして夜は息苦しいし、胎動気になって眠れず過ごしてます。助産師にも相談しましたが、昼夜逆転は良くないけど無理しないでねくらいしか言われず、だったらと最近はストレス良くないと割り切って、眠気が来るまで好きなアニメやドラマの動画みて過ごし、少しでも眠気が来たら消して寝る体勢に入ってます。

ゆずぽんちゃん

私は寝づらい時は 目が疲れるまで 携帯がお友達です笑
あと ココアとかホットミルクとかミルクティーとか 体をあっためますね🫖

はじめてのママリ🔰

寝ようとしても寝れない時…寝れない時は寝ない!って感じでした。昼間、夕方など眠い時10分でも寝るようにして……笑

その間、撮りためたドラマ見たりして過ごして眠くなったら寝たら良いですよ!どうせ長時間はきつくて寝れないならその時間使っちゃいましょ✨

わたしは色々気にしても仕方ないので、なんとかなるさ!精神で妊娠後期乗り切りました!!
逆子なら逆子体操したり足元温めたりすると良いですよ✨
ヨモギ蒸しがおすすめです!

妊娠後期の辛い時、弱音吐いていいと思います!!
わたしの辛いは同じ状況の方や経験してる方に弱音・愚痴を吐いてスッキリしましょう😂

対処法じゃなくてすみません……

ちょこ

お腹が大きくなると寝れなくなるとゆうか、寝苦しくなりますよね😭💦

抱き枕したり、白湯飲んでみたり、でも寝れなかったらとりあえず布団に入って携帯で映画見たり、ネットサーフィンしてました(笑)

こんな自由に過ごせるのも後少しですので、寝れなかったら寝れなかったで良いと思います😊🙏
寝れないのは赤ちゃん生まれてからの生活に身体が準備してるって聞いた事あります♥

私も逆子と診断されて、体操やらなんやら試しましたが、これも寝る時は一応意識してたけど、結局自分の楽な向きで寝てました( ¨̮ )

寝れない時は寝れないで、全然良いと思います😆👌

はじめてのママリ🔰

現在2人目妊娠8ヶ月になります。私も不妊治療して2人目を授かりました。
でも寝れないの、辛いですよね💦
しかも、妊娠中ってとっても疲れやすいし、日中でも、気を抜けばすぐ睡魔に襲われてしまうし…
そのわり、肝心な時に寝れなかったりしますよね💦片腰辛くなりますしね…つらいもんはつらい!わかります😂

参考までに、私個人的に、寝る時に効果があったのは、イヤホンでYouTubeを聴きながら寝ることです笑
ジャンルは色々あったんですが、ホラー好きな私はお気に入りのユーチューバーの登録をしていて、大体このくらいかな〜ってゆう分数のものを選んだりしています。
話を聞きながら目をつむって情景を想像すると、いつのまにか寝てたってやつが、私には合ってるようで、夜の楽しみになってます。今は上の子が隣に寝てるので、両耳にイヤホンをすることはできないので、夜泣きが聞こえるために片耳で聴いてるんですけど、ちょうどシムス位で寝る事が増える時期なのでちょうど良いのではないでしょうか、、、ホラー以外でも、リラックス系とか、すべらない話とか、ヒーリング系もおすすめです❤️話し手の声が落ち着いていて、BGMがやかましくないものが好きです。笑
まだまだしんどい時期も長いですが、お互い頑張りましょう🥺

ゆっきー🔰

妊娠後期めちゃくちゃ辛いですよね…わたしは今週末で9ヶ月に入りますが、初期のつわりが軽かったので今が1番辛いです(;ω;)

特に胃酸が逆流する感じがして寝れないことが多いのですが、質問者様は大丈夫でしょうか?
そのような時は気休めですが枕を高くしてシムズの体勢になると少しマシになります。

あとは出産の準備で3時間くらいで目が覚めるよう脳から指令が出ていると聞いたことがあるので、夜でも寝れなければ仕方がないと諦めて、Amazonプライムで好きな俳優さんの作品を見たりしています。産休に入ったら日中好きな時間に寝れるのであと夜=寝るという概念は忘れようと思います。

あまり参考になるような回答じゃなくてすみません💦
質問者様と同じく眠れず困っていたので、自分と同じ境遇の人がいるとわかって、わたしも頑張ろう!と思いました(*^o^*)

みこ

私もずっと赤ちゃん欲しくて欲しくて。やっと妊娠して。
でも悪阻もひどいし夜も眠れないしが産まれるまで続いて…。
こんなにツラいなら妊娠なんかしなきゃよかったって思って。そんなこと思ってしまう自分もイヤで泣いていた時期もありました。

で・もっ!

赤ちゃんが産まれた瞬間にそんなツラさはぜーんぶ忘れました😆

それくらい赤ちゃんはかわいいです❤️
質問のこたえになってないかもしれないけど😅

今は本当にツラいと思います!わかります!
でももぉ少しがんばってください😌
本当に応援してます!

かわいい元気な赤ちゃん産んでください😊

はじめてのママり🔰

妊娠後期は何してもしんどいですよね~お疲れ様です(°´˘`°)♡

妊娠後期になかなか寝られなくなるのは、赤ちゃんが生まれてから夜中何回も夜泣きなどで起きなきゃならないので、それの予行練習って聞いた事があります😊💡
でも人間寝られない程辛いことはないですよね💦

はじめてのママリ🔰

私も9ヶ月の時に逆子って言われて、38週には帝王切開するからって手術の候補日まで言われました!
ですが、まだ羊水が十分にあるってことで私の場合も逆子体操とかはやらずに右向きで寝てください!って言われましたよ!元々左向きで寝るのが好きだったので違和感しかなくて、気づいたら左向きになってることなんてしょっちゅうでした🤣目が覚めた時に向き直す程度でした。
助産師さんに相談したらそれでいいですよ!って言われて、まぁーもし逆子だとしてもそれはそれでこの子が居心地がいい体勢なんだろうなーって割り切って考えてました😉
そしたら、9ヶ月最後の健診では自然に頭位になってましたよ🖐
あまり気にし過ぎないのもいいかもです!!逆子でも悪いことではないですもん✨✨元気に育っていれば十分だと思ってます💕

夜の寝付きに関しては、、、昼間の昼寝とかで身体が休めれるなら無理して寝なくても、横になってるだけでもいいと思います😉夜にマイナスなことを考えるとキリがないので、結果元気に産まれてくれる事だけを考えていきましょ😁🍒

もこもこ

妊娠後期は私も同じでした。逆子だとコレは頭?膝?かかと?とかずーっと触ってしまいますよね。
寝たいのに寝れないのも全く同じで…ホルモンバランスで情緒不安定だから余計なんだか辛かったです。

弱音吐きまくってきましょー(^^)自分で自分を追い詰めるとストレス溜まってしまうので、辛い時は辛いって言っていいと思います!だって辛いんだもの!妊婦である前に人間だもの!私なんて、母親になった今でも、母親である前に私は人間だし!と思って無理な時は子どもにもごめんママ無理ー!って言ってますよ💦

寝れない時は無理に寝ないことにしてました(^^)
好きなドラマや映画見たり、体の言う通りにある程度してました。

逆子も一人目は必死に逆子体操しましたが、諦めた臨月にいつの間にか元に戻ってましたし、二人目の時は逆子だと言われても体操は一切せず気にしてなかったら、いつの間にか治ってました☆

とにかく自分に甘々で過ごしてください!
生まれたら甘々がなかなか難しくなるし。

ついつい長くなってしまいました💦
辛い気持ち本当によくわかる!
出来る限りゆったり過ごして、出産乗り切ってくださいね。
応援してます!

いちご

寝れないなら眠くなるまで起きてていいじゃん❗️
本当に眠くなった時に寝ればいいのさ〜‼️

あと、最終的に逆子だっていいじゃん❗️
自然に絶対産みたい⁉️元気に産まれてきてくれたらそれでいいじゃん。

母子ともに元気が一番❗️
気楽に出産も育児もしよ〜👍

(3人の母です。1人目は誘発から自然分娩。2人目からは帝王切開。私は帝王切開が楽ちんでした〜(笑))

cheey🔰

はじめまして!
後期ではまだないんですが
今妊娠中期ラスト週ですでに
寝るのがしんどいです😵🙌
眠たいのに横になると楽な姿勢がなく
寝付きも悪くて最悪です😥
しまいには動悸やお腹の張りで
よけいにしんどくて、、、。

寝れなくても横になるだけでも
いいと思いますよ♪
私は横になってひたすら
ダラダラゴロゴロしてます!
気づいたら寝てます(笑)

アドバイスにはならないですが
同じような感じなので
コメントしちゃいました🥺

ぷー

眠くなったら寝る生活してました。
後期になると産後寝不足になるのでその練習だと言われた事がありました。

しかも自律神経がおかしくなり失神したりしたので左下で寝るように言われてしんどかったですね
本読んだり離乳食の勉強してたりしてました。

寝れない時は諦めてました。
旦那は起こして良いよと言ってましたが5時前には出勤してくので流石に起こしませんでした。

ゆう

私も妊娠中息苦しさと不安感があって全然眠れない時がありました😅
やっと眠くなってきたと思ったら脚がつってぎゃーってなったり🤣
出産後はどんなに眠くても寝させてもらえなくなるので妊娠中くらいは眠くなったら寝るでいいと思いますよ😄
私はまくらを腰から上に一つ入れて頭は枕を2つ重ねて少し体を起こした状態で寝たら息苦しさは軽減しました。あとたまに窓を開けて深呼吸してました。
あとは眠くなるまでタブレットでドラマや映画を観てあまり考えすぎないようにしてました。
おかげで朝全く起きられなくて旦那には悪い事したなぁって思いますが産むのは私なんだからこれくらいいいでしょ?くらいの気持ちでいましたよ😉
みんなが通る道だと思うけどいざ自分がなってみると本当につらいですよね💦
でも生まれた当日からケロッと忘れちゃうので大丈夫ですよー👌

はじめてのママリ🔰

眠れないと本当に辛いですよね。さらに逆子というプレッシャーも。まるで自分を見ているよう...😭
寝なきゃと思わなくて大丈夫ですよ。しっかり昼寝してました!陣痛のときも、産んでしばらくもどうせ寝れないからその練習だ!と明るく考えてました☺️
寝れないときは明日は何しようかな〜とか、何食べようかな〜とか考えてました。

むむむむー

寝れない時は、横になって目を瞑るだけでも体は回復するようです!
あとは暖かい飲み物のんだり焦らないことが1番です。
頑張ってください!!!

にゃにゃ

辛いですよね(;_;)

私はどうしても眠れないときは
【蒸気でほっとアイマスク】して寝てました!

ほのママ

私も不妊治療を何年も続けて授かりました。妊娠できた時は嬉しくて嬉しくて舞い上がってました。
私は逆子ではなかったですが、妊娠後期に切迫早産になり1ヶ月以上 入院してたので寂しくて妊娠生活が辛いと思ってました💦
でも辛い思いをしたからこそ、余計に我が子が可愛くて仕方ないです☺️
眠れないときは無理に寝なくてもいいやって夜中でもスマホいじってましたよ(^^)
その代わり 昼間に寝たり。
寝たい時に寝ようって思ったら気持ちも楽になりますよ❗️

まりも

うちの子も8ヶ月からずっと逆子でした。私も不安でしたが、生まれる3日前に何故か通常の位置に戻るという奇跡…!笑
そんなこともあるんで、気にしないのが1番いいかも(´v`)

Y

無理に寝なくても大丈夫ですよ✨寝れる時に寝たらいいと思います✨
妊娠後期はかなりしんどいですよね…
私も4人出産しましたのでよく分かります。
ですが、産まれたら寝たい時に寝れません。赤ちゃんが寝た時に寝ないと自分が眠くても赤ちゃんが起きて泣いていたらオムツやら授乳やらがあって、私は1人目は本当に寝不足で辛かったです。
なので、今寝れる時にたくさん寝てください✨

さくら

私も妊娠後期、なかなか眠れなかったの思い出しました😇
終いには、トイレ近すぎてトイレの近くに座椅子置いて、座ってウトウトしてました😂😂
普段、寝るの大好き人間なので、うまれたらうつ伏せで(妊娠中うつ伏せなれないので😂)寝てやる!いっぱい!と、主人に豪語してました😂😂
身体温かくして、眠れそうな時はしっかり寝てください😄
眠れないなら起きてて大丈夫です🤗✨
ひとり時間満喫出来るのも今だけなので、満喫しちゃってください😚💛

かな

私もなかなか寝れなかったりしましたね。
なので私は嵐さんが好きでよくバラード聞いたりとか、あとはYouTube見て眠くなるまで過ごしてました。
あとは耳栓してみたり、アイマスクしてみたりすると寝れるかもしれないです☺️

あと少しで会えるワクワク感とあと少しで終わる苦しさは貴重な時間だと思うのでお腹の成長も写真に抑えたりしてみるのもいいと思います😌

どんなに長い時間陣痛に耐えても帝王切開になる場合もあるし、そのまま自然に出てきてくれることもあると思うので最後まで何があるのか分からないのが出産ですので、産まれるまでの時間を楽しめるように考えてみるのもいいと思いますよ☺️

りゅりゅ

寝れなかったですー笑
私は逆子な上に赤ちゃん小さめで8ヶ月から出産まで2ヶ月の長期入院生活でした 笑

夜中、寝れないからお茶飲みながら栗食べて起きてましたよー!全然いいとおもうけどー?寝なくていいですよ✊

寝れる時に寝れば◎そんな適当な感じが良かったのか、赤ちゃん元気に生まれましたよー!

ひなちゃそ

妊娠後期辛いですよね💦
私も2人とも不妊治療で授かりました😊
どちらも妊娠中は身体がダルイし、恥骨は激痛だし、眠れないし、トイレは近いし…すぐに疲れるし、自分の思うように生活出来なくて辛かったです💦
ですが、産後はあの辛かった日々が嘘のように身体が軽いです✨赤ちゃんのお世話も苦じゃありません😊
辛かったぶん幸せです❤️
私は逆子ではありませんでしたが、どんな形であれ赤ちゃんが元気なら良いのでは?
自然分娩も帝王切開も立派なお産です。
母子ともに健康であれば私はどんな形でも良いと思ってました😊

そして眠い時に寝る!眠れない時は赤ちゃん用品など検索してました🎵
可愛いお洋服どれ着せようかな➰と考えるようにしてました✨
切迫で入院もしていましたが、あまり不安になるようなことは検索しませんでした。
そういう時は助産師さんに聞くようにすると、不安な気持ちもくんで説明していただけるので、安心することができました。

yuge☆

2人産みましたが、2人とも逆子でした!😂確か私もどちらかを下にして寝てね〜って言われてましたが、疲れたり辛い時は寝る方向は変えてましたよ!それでも2人とも最後にはくるっ!と回って通常分娩でした。逆子はあまり悩まずに流れに任せても大丈夫かなと思います!

いぶき🔰

お疲れ様です!
ねれないときは寝なくていいと思います。
昼間でも朝でも家事はほっといて、眠いときに寝る。
それが一番です!
赤ちゃん産まれたら昼夜逆転どころではないですから、とりあえず休めるときに寝る。
横になれるときになる。
だきまくらを足の間とかに挟んだり、足の下に置いたりしたら、ちょっと楽になりますよ。

はじめてのママリ🔰

こんばんは🌠
寝れなくてしんどいですよね
私もそうでした!4人とも、妊娠後期は寝付けなくて、当然、産んでからも眠れなくて…
でもね、大丈夫ですよ🙆‍♀️
寝なきゃ寝なきゃと思うと余計にイライラして、眠れなくなりますよ
なので、寝なくとも大丈夫♪
今は泣いてあやしても寝ない愛しい赤ちゃんを迎える準備期間と思って、夜を楽しみましょう🌉不安を愉しみましょう
規則正しい妊婦生活?なんて、見習わなくて、好きな音楽を聞いて、ドラマを観て、友達と長電話して、ストレスを最小限に最後の1人の夜の時間を楽しみましょう〜
ああ楽しい〜
さぁ、眠くなるまで私と起きてましょう

ちびまま

最初に、ごめんなさい長文になってしまいました…

私も寝れないです!寝れない時はとことん起きてますし寝れても眠りは浅いらしく小さな物音で起きるし、トイレで何度も起きるし😭終いには胎動の衝撃と内蔵蹴られた痛みでしょっちゅう起こされます😓なので、私は開き直って全てを放棄して昼寝をします😂やっぱり抗えない程眠い時に寝ると質のいい睡眠になる様で、短時間でもスッキリしますよ!ママは何かと制限が多いし、やりたくなくてやってない訳でもないですし、やりたい事が出来ない悔しさも多いと思います😞だから開き直っていいと思いますよ!😜眠くないなら無理に寝なくていいし眠いならどんな時間でも寝ていいと思います👍寝る事に意味があると私は思ってます👍そりゃ理想は早寝早起きですが😅もうマイペースに、我が道を突き進んでいいと思いますよ!
私も旦那巻き込んで我が道を独走中です🤣その位多めに見てもらいましょ!!色んな意味で、元気に赤ちゃんと会いましょう!元気に赤ちゃんを迎えてあげましょ!妊婦は我慢が一番の毒ですよ!妊婦はわがままなくらいが丁度いいのでは?😁👍

Ayapan

寝られるときに寝て、起きてる時は起きる。私はそうしてました!産後もそれで問題なく過ごせてます!むしろ産後は夜中起きなきゃいけないので帰ってよかったかもしれないです!!笑
家事も、まだ子供産まれてないからって無理することはありません!!妊婦はお腹の中に赤ちゃんがいるから人権2倍!って思って私は女王様やってました😂

しずか

私も眠れなかったです!
でも子供を産んでその子が妊娠中の私と同じようなサイクルになってる事に気付いて、もーちょっと規則正しく寝ておけば良かったなーって思ってます笑
眠れない時は子供を寝かしつける側に回らないとって思えば自然と張り詰めた気持ちも少し和むかもしれませんね😊
自分の為に寝るんじゃなくて、子供の為に寝ましょう😊

ちなみに私は眠れない時寝なかったです笑

ガブトン

後期は本当にしんどいですよね。。
後期悪阻、腰痛、恥骨痛、頻尿、夜眠れない、イライラする、、

2人目妊娠中は上の子のお世話や付き合って遊んだりと想像以上に大変でした。
ただ、その頃はまだイヤイヤもあまり無く、本当に天使の塊だったので😭❤️かなり癒されてもありました。。、笑
下の子生まれてからの上の子の理不尽な要求の連発、反抗などの変貌ぶりに振り回されて、
もはや赤ちゃんのお世話は癒しの時間となってます😅💦

ぴこ

妊娠後期は本当に寝れなかったです!
赤ちゃんの頻回授乳や夜泣きに対応する為にホルモン的に眠れなくなるって聞いたことあります🙌🏻
もし本当にそうなら理にかなってるなとは思いますが辛いですよね😓

産まれてからは違う理由で寝られなくなりますし本当に世の中のママみんなすごいですよね🥺✨

私は妊娠後期の眠れない時は無理に寝ないで寝落ち出来るまでひたすらスマホいじってました!
あと少しで赤ちゃんに会えるので頑張ってください😊

たまやん

私は元から不眠症だったので寝れないことにも慣れてしまってましたが、子供産まれるともっと寝れなくなって、自分が寝れそうになったら子供が起きる。の繰り返しで1人で寝れないより子供とのタイミングが合わなくて寝れない方が辛かったです😵

後2ヶ月の辛抱って書かれてましたけど、生まれてからの方がもっと大変ですよ😢
なので産むまでに出来るだけ寝れたら良いんですけど😔
私は20年ぐらい不眠症なので寝れるアドバイスは無いのですが、眠たくなければ寝ないと思ってテレビ見たりしてた方がストレスはなく過ごせました😉

ちぇる

私は一人目の時、仕事で帰りが夜中の2時位になることが多く、ベッドに入れるのは3時過ぎでした😵
疲れてるはずなのに寝付くのも時間がかかり、寝ても途中で目が覚めてしまい、結局一日の睡眠時間は2-3時間でした💦
自分も辛かったですが、それより何より赤ちゃんに良くないのではと心配していましたが、陣痛開始から6時間、分娩室に入ってからは15分かからず、安産で元気に生まれてきてくれました✨

結局生まれてからもしばらくは頻回授乳で細切れ睡眠だし、むしろあの睡眠に慣れといて正解だったのかもと思っています(笑)
渦中は本当に辛いと思いますが、後から振り返れば一瞬です🎵
赤ちゃんの生活リズムが整うまではしばらくしんどいと思いますが、周りの人に助けてもらって乗りきってください😊

ぽんず

妊娠するまでは妊婦って幸せそうにしか見えなかったのですが…

いざ妊娠してみると、

悪阻はしんどいし
体型変わるし
足腰痛いし
食べ物制限あるし
風邪ひいても治らないし
常に不安でいっぱいでした!!

産まれたら体の不調はなくなったけど、心に不調きちゃうし…

想像以上にしんどいですよ😭

子供の笑顔みると疲れも何もかも、全部ぶっ飛んでいくから不思議です💓

  • 2kids👩‍👧‍👧💖

    2kids👩‍👧‍👧💖

    わかります。
    お腹大きな妊婦さんみて、幸せそうだなぁ~あんな家族、お母さんになれるかな~なんて想像してたけど、、そこには母の惜しまぬ努力があったんですよね…

    ほんとに母は偉大!ですね!✨

    • 1月27日
bebeママ

細切れ睡眠…辛いですよね💦

助産師さんが、産まれてからの頻回授乳に備えて事前に練習してるんだよー✨って教えてくださった事思い出しました(笑)

それで私は産後の頻回授乳を乗り切れた気がします😂

かず

気持ちよく分かります😅

私も逆子言われて横向いて寝て
そしたら下半身に負担がきてダルくて💦

夜もあんまり寝れなかったですねぇ(´;Д;`)
なので昼間にお昼寝してました☺︎

寝よう❗️と構えると
寝れなくなりますね〜

自分のペースで
マタニティライフを楽しんでください😍

はじめてのママリ🔰

私も今妊娠後期、あと数日で臨月です。31wの時に初めて逆子になり、年末年始を挟んだため次の健診が34wでその時に逆子が治ってなかったら帝王切開の予約と言われていたので年末年始不安で胎動を感じるたびに落ち込みました。気持ちすごくわかります。
逆子の胎動って膀胱を強く蹴られるから気分悪くて気持ちも沈むし、体調も悪くなりました😣
私も右を下にして寝るようにだけ医師に言われたけど、
やれることは全部したいと思って逆子体操も毎晩欠かさずして、お灸や腹巻き、お腹と背中にホッカイロ、足の裏にもホッカイロ、足首にもホッカイロ巻けるのを買って毎日全部しました😂
34wの健診前には自分でもわかるくらい胎動の位置が変わって健診でも頭位に戻ってるって言われました☺️

逆子は胎盤の位置も関係するそうで、なにをしても戻らないこともあるそうです。
だから気にせず楽に過ごすのが1番いいのだと思うのですが
私はそれができない性格で😅
だけど努力は報われるって信じてます!😊

2kids👩‍👧‍👧💖

妊娠中はほんとに睡眠時間4時間とかでした😅なんか、常にアドレナリン働いてる感覚で、、でもそれだけパラフルなのかキツくはなかったので妊娠中は睡眠諦めてましたよ☺️w
私も逆子でした💧常にシムスで抱き枕状態+坐骨神経痛がほんとにつらかった、、でも、今だけだと思って!やる抜いてやりましょっ🥰

そして上にお子さんがいないなら存分に寝たい時に寝ちゃっていいんですよ👍家事は二の次で!!

ミカエル

私も夜眠れなかったです。
少し昼夜逆転してました。
夜寝るのはあきらめて、Amazonプライムで映画みたりして、日中寝てました。
でも、子供が産まれたら1時間も寝れなくなるので、今のうち寝れるときに寝といたほうがいいと思います。

あさひな

わたしも双子妊娠のとき、切迫で4ヶ月入院していたので、なかなか寝付けないことが多々ありました😊

でも、「睡眠は1日や3日、1週間の中で帳尻合っていればいいや」みたいに気楽にかまえていました☺️

必要な時には自然と眠くなるからきっと大丈夫ですよ〜☺️☀️

どちらかというと、不安な気持ちでいると「不安ホルモン」的なものが脳みそ🧠から出て、
血液にのって、胎盤から赤ちゃんに伝わっちゃわないかなぁ、
なんて想像をしていました☺️

せっかく貴重な赤ちゃんと一心同体な時期なんだから、
「良い気持ち」を伝えてあげたいなぁ、と漠然と考えていたので、
のんびり、楽天的にかまえておりました☺️

それでももし、不安だったら、瞑想アプリおすすめです☺️
三男の入院時に聞いていたらリラックスできましたよ♡
目を閉じて横になるだけでも身体を休められるので😊

もーもんち

私は、妊娠したと同時に、突然眠れなくなりました。
2時間くらい寝ると目が覚め、そこから寝付けるまでまた1~2時間。
妊娠前は、朝までぶっ通しで7~8時間寝ていたのに、突然眠れなくなって苦しかったです。
不思議ですよね、まだ初期で、他に自覚症状もなかったのに、睡眠だけが授乳サイクルと同じようになるなんて。

結局、妊娠中ずっとそんなでした。
産後は授乳でまさにその通りだし。

生後半年くらい経った頃、一年以上ぶりに6時間続けて寝られて感動しました笑


眠れないときは、リラックス音楽を聞いても、腹式呼吸をしても、無心でヒツジを数えても、何をしても眠れなかったので、もう諦めて好きなことをしていました。
かわいいベビー用品を検索したり、笑える話を読んで、布団に顔を埋めて爆笑したり笑
ホルモンには逆らえないので、「眠れなくてもいいや」と割りきると気が楽ですよ☺️
眠れなくても、赤ちゃんはすくすく成長するので安心してください😄

ゆぅまま

『夜に寝なきゃ』を捨てて下さい🙂

赤ちゃんが産まれると、ママも赤ちゃんに合わせての生活になります。
妊娠後期に夜眠れなくなるのは、産まれた赤ちゃんのリズムに合わせようと、身体が変化するから。と言われてます😊
産まれたての赤ちゃんは暫くの間、朝昼晩の感覚がありません。
好きなときに寝て好きなときに起きてミルク飲んで好きなときに泣いての繰り返し。
昼夜の区別がついても夜泣きが始まったりで
夜寝なきゃ。も、夜だから寝てよ!も出来ません笑
私も妊娠後期は朝方まで寝れませんでした🙂
だから、朝でも昼でも夕方でも眠くなった時に寝る!
起きた時にせなあかんことする!って感じの生活してました😴💦


あと、私も逆子で検診の度に頭が右やったり左やったり上やったり…同じように右向いて寝てね、左向いて寝てね!と先生に言われましたが、腰痛が酷すぎたのもあって、しんどくなったら向き変えてましたよ😊36週くらいまでは動いてましたが、それ以降は右で固定で38週の検診で頭位になり逆子は直りました🙂


あと、弱音はいくらでも吐いてください。
妊娠期はただでさえホルモンバランスも崩れ
お腹の中で1人の人間を育てて本当に大変です。
今のうちに弱音を吐く練習(?)をしておかないと
赤ちゃん産まれてから、ちゃんと弱音吐けなくなっちゃう😢
弱音吐いていいんです。周りを頼っていいんですよ😊

長々と失礼しました😌🙏🏻

あい

私は【ヨガニドラー】のいろいろな種類が聴ける瞑想系アプリで寝てました!
もちろん妊婦の時はただ聞いているだけでしたが、体のいろいろな場所に意識を傾けつつ穏やかな女性の声がだんだん眠気を誘い、いつの間にか…😪💤💤でした
妊娠中は自律神経が不安定で、副交感神経よりも交感神経が優位になり興奮状態で眠気が妨げられる場合があるそうです。
いろいろアプリあると思うので、ご自分に合ったものに出会えるといいですね♪
今のうちにゆっくり休めますように…🐏🐏🐏

moka

私も不妊治療頑張って赤ちゃん来てくれました💗!
眠れないときは、ずーっとYouTubeみてました!出産シーンとかみて恐怖になりましたが笑
眠れないときは諦めて自分の好きなことして好きな時間として使った方がいいですよ♪
産後はそんな余裕ないので、、
助産師さんには規則正しい生活しろって何度も言われましたが眠れないのに布団に入ったり無理やり生活リズムかえる方がストレスな気がします。そりゃ、健康的な生活した方がいいとは思うけど、、無理にするのは私は諦めて朝方寝たりすることも多々ありました!
あと2ヶ月で会えるの楽しみですね😍

たまこ🔰

私も寝れなかったです!and32週で逆子になり出産前の最後の検診で逆子が治った者です(*^^*)夜中に何回もトイレに起きたり寝てる時に足がつって飛び起きたりしてました😭私はYouTubeでラジオや江原啓之さんの語りなんかを聞いたりしながら寝落ちすることが多かったです😄夫のイビキを聞くより好きな声を聞いている方がイラッとしないwと言うのもありましたが😂

れな🔰

妊娠後期ほんとに辛いですよね💦
お疲れ様です!

私は寝れない時は無理して寝ずリビングで1人で暖かい飲み物飲んだり、スマホで映画を見て夜を明かしたりしてました😌
寝ても直ぐに起きてしまうし、起きたら寝付けないしで大変だけど、出来るだけストレスをためない生活を送ってました☺️
出産2ヶ月前で逆子と言われましたが産まれる頃には下を向いてましたよ😌

産まれたら子供は3時間事に起きてきて自分も起きますが、妊娠後期の細切れ睡眠のおかげで少しの時間だけでも寝て回復できる体になって、寝不足に感じなくなっています☺️
当時は辛かったですが、今はそのリズムを作れて助かってます、笑💦
あと少し寝不足でしんどいとは思いますが無理せずストレスにならないようにリラックスして過ごして下さい😌

小春ママ

逆子の気持ちはなったことがないので、分かりませんが後期づわりは本当に苦しかったです

赤ちゃんは出てきたら出てきたですっきりしましたけど、それ以上に大変でしたー

まだまだこれからが大変ですね!
お互い頑張りましょう〜

はじめてのママリ🔰

寝なきゃと思うとストレスになってしまいますよね😭
私も夜が来ると寝れず(夜が来ると色々考えて不安と怖さがありました。)…うつぶせ寝が好きだったので、それが出来なかったのもありました。寝れるまで音楽聞いたり、ゲームしたりしてました。で、明け方に寝るという日もよくありました。そして、昼から夕方にかけてが気持ち良く寝れるというリズムになっていました💦気にせず寝てましたが😅
好きな時に好きなだけ寝てもいいと思います😊ちょっと寝るだけでもスッキリしますしね。
慣れない生活だと思いますが、元気な赤ちゃん産んで下さいね💕
参考にならなくてすいません。

はじめてのママリ🔰

夜に寝れなくなるのは産後の夜間授乳の予行練習だと思い乗り越えました!お腹が大きいと寝苦しさはありますが、抱き枕でだいぶ軽減されました!臨月までレストランのキッチンで働いていましたが産休に入ってからは昼間爆睡してましたよ!笑

そして、産まれる直前までなんの問題もなかったのに
予定日から1週間すぎても骨盤に赤ちゃんが下がってこず
帝王切開になりました…
でも、どんな産み方でも命懸けの出産だし素敵な出産です!

無事出産できることをお祈りしています(^^)

ちぃママ

あたしも妊娠中にちょこちょこ寝れない時期がありました💦
後期になると寝る態勢によっては辛かったりしますよね…
うちの子はお腹のなかでしゃっくりをよくする子だったので、なぜか毎回0時過ぎからしゃっくりしてお腹がピクピクして寝れなくなることがありました😅
しかも、切迫早産で一時期入院していて退院後もほぼ横になって寝ていなさいと言われ、でも寝れず辛い4ヶ月間でした😭
良い睡眠を取るにはいい方法ではないかもですが、気を紛らわすためにスマホでゲームしたり動画見てました😃
そしたら、しゃっくりも治まってて眠気も来るので3時ぐらいには寝れて、お昼ごはん食べたあとにお昼寝を少しして夕方は寝ないように気をつけてました😊

haruru

どんどんお腹が大きくなり、苦しくなりますよね。
私は双子で大きな筋腫が2つあったため3つ子がいるくらいの状態で子ども達はスペースがなくどんどん上と横に上がり広がり肋骨と骨盤がメキメキ広がり音がしていたり、右も左も上も下もどっちを向いても苦しくて寝れず最終的に布団を丸めて座る感じでいたり。とにかくどんな寝方も辛く、血管を圧迫し、トイレも何度行ってもまた行きたくなり、胃を圧迫されて出産するその日まで吐き続け。
出産する2ヶ月前から入院になり、本当に苦しく寝れない日々を過ごしたのを覚えています。

寝れない時は寝ない、テレビを見たり携帯見たり、色々と情報調べたりしてました。

日中眠くなったら横になったり気がついたらウトウトして寝てしまってることも多くありましたが寝れる時に寝るとゆう日々でした。

生まれたら可愛い可愛い子どもですが、妊娠中よりもっと寝れないし自分の時間もなく、自由に出来る時間はゼロになります。トイレさえゆっくり入れません。

子ども達は1歳8ヶ月ですが、ワンオペ育児のため、クタクタ、毎日睡眠不足、携帯チェック、好きなドラマやテレビもニュースでさえも見れてません。

私も辛い不妊治療を何年もしてやっとで授かりました。
治療本当に苦しいですよね。

お子さんが生まれてから楽しんで育児をするためにも、今はたくさん自分と旦那さんとの時間を楽しんでください。

riicoo𓇼mama.

もうすぐずっと会いたかった可愛い赤ちゃんに会えますね🥰

ただ、妊娠後期は身体が辛い🥺
とても気持ち分かります🥺
私は、元々眠ければいくらでも寝れるタイプで妊娠後期も寝れない寝れない!って困り果てた事はありませんが、寝てもトイレに何回も起きてさすがに少し辛かったです😅

逆子ちゃんで心配なお気持ちもありますし、いつも寝れなくなってるからまた寝ないといけないのかーと言う気持ち、、、それで余計に寝付けないのかもですね😭
赤ちゃんに何かあったら…とか色々心配になっちゃう気持ちは凄く分かります。
でも、一心同体の今、そして生まれてからも、赤ちゃんってママ気持ち感じ取ってますよ😊
心配な事ずっと考えてると赤ちゃんも心配になっちゃいます。
心配なので無理にプラスな事を考えてなんてなかなか難しいと思います。
寝転んで、お腹なでなでしながら赤ちゃんにもうすぐ会えるね〜
頭は下にするんだよ〜
ママと一緒に頑張ろうね〜
あなたはママの大事だよ〜
など言いながら寝てみて下さい😊
寝なきゃ!と思わず赤ちゃんとお話しようって😊お布団入ってみて下さい💛

どうしてもダメな時はエンヤ様の音楽を聴いてみてください☺️
私は寝れない時(稀に寝れない時ありました😂)リラックスするのによく聴いてました💓

あまり答えになってないし、長々と失礼しました。
少しでもお気持ち楽になりますように💕

kurimon

赤ちゃんが産まれると24時間、3時間おきに授乳するのでその練習で妊娠中は不眠になるらしいですよ。横になってるだけで休めてますし、実は眠ってる瞬間があると思いますのであまりら気にせず、、漫画よんだり、のんびり過ごしてくだざい⭐︎

すみか

携帯見るとブルーライトが悪さをするのか、脳がよけい覚醒しちゃって寝れないので見ないようにしてました!寝れなくて焦ってるときは首が固くなってるので、首を温めるか緩めると良かったです。
濡れタオルをビニールに入れてレンチンしてぬくたいくらいの温度のを首と枕に挟んでみるとか…

あとグッズやサプリだと、
ベネクスの首ウォーマー(メルカリでよく売ってます)
MBTテープ(1枚何百円もするのでもったいないですが全身緩みます)
HBCフナトのアルファベスト(妊娠前から妊娠中、授乳中ずっと食べてますが安全です。ストレスに良いです)
オーブスの飲用水CAP

リラックスできるツールを見つけておくと、産後も助けなると思います!

mai

わたしも上の子8ヶ月くらいの時、先生にさらっと「あたまうえだね〜、でもまだ全然気にすることない」って言われて、ふっつーーーに生活してました。結局わたしの骨盤が狭くて子ども出てこれず、41w6dで帝王切開になったのでどっちでも一緒でしたが、自然に頭位になってましたよ。

わたしは妊娠後期、朝だろうと昼間だろうと眠たくなった時に寝て、いつでもお腹減った時に食べて、外出たくなったら夜中だろうとお散歩やドライブ、外食…主人を振りまわしまくってました。笑

おかげで?けっこうストレスフリーでした。
2人目はそうもいかないですけどね…😅可能なら可能な限り、本能のままに生活してもいいのではないでしょうか…?

先生にも、食べたいものしっかり食べて、たっぷり昼寝してね〜って言われてました♪

はじめてのママリ🔰

今5か月の女の子の育児中です
私も逆子だったので帝王切開で産みました、、
いろいろやったけど回らないし、本当に悩みましたが助産師さんのここが居心地が良いんだね〜という言葉に救われて、無理に体勢をかえる事もないかと思いました
逆子についてはあまり考え過ぎなくてもと思います😌

寝るときは私もトイレ行きたいし脚はつるしで大変でした😂
それでも抱き枕を使って寝ると普通に寝るときよりもラクになって良かったです💡

産まれてくる子は本当にカワイイです☺️
そんなに子供好きではなかったのですが、こんなにカワイイのかってビックリです🤣
がんばってください❤️

ポポニャン★

大丈夫🌺きっといつか寝れます。寝れる時は思いっきり寝ていいと思います。旦那さんに寝てばかりとかもし言われてもスルーで。私は胎動が激しくてお腹蹴られ殴られ痛くてよく泣いてました。眠たいけどお腹の中元気よすぎて痛すぎて寝れませんでした。辛かったけど懐かしい今は3ヶ月の赤ちゃんで振り回されっぱなしでまた寝れない。毎日毎日眠い。けど辛さは形を変えて変化してくずっとはない。 弱音や愚痴は吐かないと新しいの入ってこないしママの健康が赤ちゃんの健康だから弱音を吐く事は悪い事じゃない。吐く日もとっても必要。

加奈子

頑張って下さいね?せっかくの赤ちゃんができたのだから生んで下さい。私だってこの統合失調症の病気がなかったらもしかしたら健康な赤ちゃんが授かったかもしれないけど40の私だったら愛するあの人の赤ちゃんが欲しい❗と思うけど今は仕事だってしているけど、初めてですからあの人の赤ちゃんが欲しい❗と思うから

はじめてのママリ🔰

つらい時は向きを変えても大丈夫だ思いますよ☺️
私もずっと逆子で、いよいよ体操しないといけなくなるところまでいきましたが、つらい時は無理せず好きな向きで寝ていました。それから、逆だよ〜って、お腹にはなしかけてました。
そしたら、出産前に戻ってくれましたよ。
あまり気にしすぎないでくださいね。応援してます☺️