※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ公式
その他の疑問

現在7ヶ月の初マタで34歳高齢ギリギリのところで出産予定になります今か…

現在7ヶ月の初マタで34歳高齢ギリギリのところで出産予定になります

今からこんな事考えてても仕方ないんですがたまにすごく、1人できたらやっぱり2人目考えなきゃダメなのかな。と悩みます💦

1人出来たら子供作るべきか諦めるべきかの悩みは消えて、孫孫言われるストレスも無くなるのかと思ってたけど今度は1人授かったらもう1人は考えなきゃいけないのかな?と勝手に悩み始めました😥

正直、自分の事だけを考えるなら1人っ子一択が良いです。
金銭的余裕ない、精神的体力的に自信ない
1人の子にお金も愛情も注いであげられそう
年齢的に考えると作るならすぐ作らなきゃなんだろうけど年子は絶対無理、、でも離すと自分の歳もそれだけ高齢になる
嘔吐恐怖症なのでもう悪阻経験したくない
初期から大量出血なった痔で妊娠してからずっと痔なのでもう無理、、
過去に流産して今回の妊娠も茶オリ出たりで出血しやすい体質と言われ2人目順調にいく自信ない
年齢が年齢だけに次授かっても健康に生まれてくれる保証もない確率が高くなる
てなり1人っ子にしたい理由が多いのに

一人っ子だと将来寂しい思いをさせる、一人ぼっちにさせる。これってどうしようもないしこの1つのデメリットってすごいデカイですよね、、

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今回は妊娠中の方の投稿を紹介しました。
投稿者さんと同じように悩んだ経験がある方、今まさに同じ悩みを抱えている方もいるのではないでしょうか。

ぜひ温かい回答をいただけるとうれしいです。

🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなる場合があります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。

コメント

☆

まだ産まれてもないのに考えても仕方ないと思います

  • そうちゃんママ

    そうちゃんママ

    そんな…冷たい言い方ならコメントしなきゃいいのに……。

    • 1月25日
  • ☆

    すみません冷たくしたつもりは無かったのですが💦
    とりあえず今、自分の子供はお腹の子だけなので、2人目のことは考えずに出産に集中して欲しいと思いました。
    今結果が出たとしても妊娠中に出来ることはないし、余計なストレスだと思います。
    きっと自分の中では結果が出てると思います。
    不安だから後押しが欲しいんだと思います、この質問者様は。

    • 1月25日
  • そうちゃんママ

    そうちゃんママ

    考えても仕方ないと言えばそうなんですけどね……おっしゃるとおり、後押しが欲しいんだろなぁと私も思いました。

    私は今42ですが、もはや妊活中から子供の人数は考えたしとても悩みました。(一人すら生まれるかわからないのに)😅

    だからこそ考えても仕方ない…はちょっと冷たいと感じちゃったのでわざわざ書き込んでごめんなさいね。

    きっとこんなこといってる私も後押し求めてる一人です😅💦

    • 1月25日
deleted user

一人っ子だとその分時間もお金もかけられますしいいのでは?私自身兄弟いますが、寂しかった時は本当寂しかった記憶があります!

千愛

まずは今いる赤ちゃんが無事に生まれることを考えましょう。
産まれるまでなにがあるかわかりません。

出産、育児を経てやっぱり赤ちゃんがもうひとり居たらいいなと思えれば2人目を考えればよいかと。

ママリ

ひとりっ子ってそんなに可哀想ですかね?
私は子供二人いるので説得力にならないかもですが…
私はひとりっ子でも全然いいと思います。
大丈夫だろうと、安易に子供作って差別したり育児放棄する親はいます。
だったら、一人の子供を成人までしっかり育てようとそういう気持ちを持ってる母親のほうがずっと素敵です。

まな

兄弟がいても構ってもらえるのは兄たちばかりで双子の私や姉はお下がりだけで愛情なんてかけてもらえなくて一人っ子で沢山愛情かけられるのならその方が絶対いいですよ

ポコ

まずは今お腹に宿ってる命を1番に!
産まれたら悩みごとも増えるけど
楽しいことも同じくらい増えます♡
私たち夫婦も2人目どうする?って
悩んでますが、
まずは今お腹にいる子を大切に
なさって下さい( * ॑˘ ॑* ) ⁾⁾

マリ

こんばんは😊
今娘が1人います。
私は20代ですが幼少期から内臓の持病があり妊娠自体不安で、いざ妊娠して嬉しかったのですか同じく嘔吐恐怖症でつわりがとてもきつくて、とりあえずまず1人産んだら子どもは?とか言われなくて済むかなという安心感から妊娠出産しました。妊娠中は2人目なんて考えれないと思っていましたが、産んだ瞬間に子どもがかわいいと思いすぐ欲しいと思いました。自分でもこんな気持ちになるなんてびっくりです。もうすぐ1歳ですがもう2人目がほしくて妊活をのんびりしています。多分今妊娠したら周りから早いと言われそうだけど、私みたいなのも2人目が欲しいと思うくらい子どもがかわいいです。
ちなみに私も妊娠中から痔になり、出産でひどくなり、産後2ヶ月ほどは悪露?よりも痔が痛かったです😢

私の話ばかりしてしまいました。すみません。
一人っ子もいいと思いますよ!

ママ

周りの意見こそが負担でストレスになります😔💦
夫婦で話し合って決めたことが1番良いと思いますよ🤨
素直にお互い話し合えば
気持ちもその分楽になりますし
子供が1人なら産まれてから育てていくうちにこうしてあげよう、あぁしてあげようって
色々勝手に思ってきますよ🥰

私は4人兄弟ですが
1人だったら自分のことを
一生懸命育ててくれたお父さんお母さんの大事にしてた物を今後自分だけで使えるなら
使いたいですし残せるものは残したいですもん🥰
兄弟だと何かと遺産相続でトラブルになるのでそれもそれでしんどいし言いたくないことも言っちゃうと思います💦
私のお母さんの兄弟も4人で
お父さん(叔父)が亡くなった時にすごい揉めてました💦

かーちゃん

私も34歳で一人目を産み、二人目は37歳でした。
一人っ子でも全然良いと思いますよ!
でも私は何の迷いもなく二人目は産もうと思いました。なんなら三人目も…金銭的に無理なのでやめておきます。

くろまる

生まれたわが子を抱いてみて、そこから自分がどう感じるかだと思います。
私は1人目の妊娠中から、32.34歳で2人出産してそこで打ち止めにしようと、ずーっっっと決めてました。
なのに今は新生児の可愛さに3人目が欲しくなり、悩ましく思っています😚
とりあえず上の子イヤイヤ期や魔の3歳児を経験してから、自分の体力と相談する予定です。

お腹のお子さんと最も親密でいられる初マタ生活を満喫して下さい💕

3boysmom.com

こればっかりは、自分の価値観の問題だと思います。他人は好き勝手いいますよ。私は三兄弟の母ですが1人目から高齢出産でした。もうアラフォーなのに周りは女の子頑張れとか言ってきます。1人目産んだら2人目、同性が続いたら次は異性、本当に他人は好き勝手言います。
自分が一人っ子がいいと思うなら、一人っ子でいいと思いますよ。子供の人数で幸せは変わりませんし、愛情の深さも子供の人数関係ないと思ってます。
因みに、私は都内住みですが、周りの友人は80%1人っ子です。
2人、3人目産んでる子はほぼ居ません💦

ニシ

お気持ち痛いほど分かります!私も34歳で初めての妊娠、35歳になってすぐに出産しました。
初めは周りも子ども1人が多く、私自身1人っ子だと愛情も金銭面でもたくさんかけてあげられると思い1人でも良いかなと思っていました。
ですが、周りが2人目を出産する率が高くなり、このままで良いのかと焦る気持ちも芽生えました。
周りと比べずに、色々と言われてもうちはうち!と割り切って楽しんだ方が結局は良いのかもしれません。
私は第2子を授かりましたが、それぞれの家庭があり考え方があり、いずれにしても後悔ないように過ごせたらと思っています😊

女の子のママ

私は37歳での高齢出産です!
2人目は考えてないです😅
年齢もあるけど経済など考えて
1人でいっぱいいっぱい(´ー`A;)
一人っ子は可哀想とか言われるけど
そのぶん一人娘に全ての愛情を
かけてあげられると思ってます♡
お金も♡

ひなじんママ

妊娠中辛いですよね🥺

私はつわりはそれほど無いものの、歩けないくらい痛みの強い坐骨神経痛、出血のひどい痔、茶オリピンクオリで精神ガタガタ。私も32で出産で、妊娠中もう絶対産みたくないって思ってました😭

陣痛中もこんなに痛いのもう無理だって思ったし、なかなか寝れない新生児期もボロボロで、実母には「ごめんもう2人目作れないわ」って何回も言ってました😭

でももうぜーーーーんぶ忘れちゃいました🤣❤

毎日てんてこまいw
でも可愛いw
もう1回最初から育てたいw
なんなんですかねこれはwww
2人目考えてますwww

今はいいんです☺️
欲しくないでいいんです☺️
欲しくなったら頑張ればいいんです☺️

むすこらぶ🔰

親の愛情があれば大丈夫だと思います🙆‍♀️
1人だろうが2人だろうが。
今はお腹の子のことだけを考えていけばそれで充分ですよ!無理にストレスを溜めるより、いいこと、幸せなことを考えた方がいいです⭐️

さやか

おそらくこれからの事が不安すぎていろいろ考えてしまうのですね😣
まずはこれから生まれてくる赤ちゃんの事を考えて、いろいろ準備をしてあげて楽しくマタニティライフを過ごしてください!
2人目の事は1人目がある程度大きくなってから考えても遅くはないと思いますよ😊

ちなみに私は33歳で1人目出産し、現在2人目妊活中です。

にゃむ

兄弟いるから寂しくないってこともないですよ
うちは4つ上の兄がいますが少年野球してて親はそっちばかり行くので小学生時代ずっと祖父母といました
主様がどういう子育てをされていくかは分かりませんが、子供目線から見たらいいことばっかじゃないかもですよー

はじめてのママリ🔰

はじめまして。
私は2020年11月に初産で女の子を産んだ40歳の高齢ママです。

この記事に、とても共感しました。
私は39歳で妊娠がわかり、産んだ時には40になってました。
妊娠中は初期から出産まで悪阻が酷く2回入院したり、産むまで、嘔吐や吐き気など悪阻に悩まされました。

私は結婚した年齢も遅かったし、その時から何もかも遅かったです。
妊娠が分かった時は嬉しかったですが、年齢や先の家族計画で悩みました。
旦那が年下で33歳で私より若いので、余計悩みます。

出産を終え、今は育児奮闘中ですが、我が子は可愛いし、兄弟がいたらいいんだろうなぁと思いますが、やはり年子はキツいし、かといって離すと私が老いてしまうし、リスクも上がってしまうので、どうしようか悩み中です。
これは、なった人にしか、気にしてる人にしかわからないですよね。

でも、まだ37歳ということで私よりも若いので、大丈夫なんじゃないかな?と思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あっ!年齢間違えてましたね。34歳、まだ若いですよ

    • 1月25日
はじめてのママリ🔰

34で高齢なら36で産んだ私って…😅今の時代30代前半はそんなに高齢ではないとおもいます。
うちは2人居ますが、1人でもいいと思います。

  • なー

    なー

    初産が35歳以上のことを高齢出産と言うので、投稿者さんはその事を仰ってると思います😊

    • 1月25日
ゆま

私一人っ子でしたけど、別に全然寂しくなかったし今も困ってないですよ。

らう

あの、どうして一人っ子=可哀相って決めつけるんですか?

私は一人っ子ですが、寂しいなんて思った事ないです。
両親や祖父母から一身に愛情を受けて、有り難かった・幸せだなと思ってますが。
何1つ不自由もなく。

一人っ子=可哀相って勝手な想像を言われる事だけが嫌です。
それ以外で嫌だなとか感じたことありません。

兄弟・姉妹が居ても、不仲だったり、放任されたらそっちのほうが寂しいし、可哀相だと思います。
要は、一人っ子云々でなく、親がどんな人間で、どんな風に愛情を注ぐかだと思います。

  • ためれママ

    ためれママ

    おばあちゃん世代って8人兄弟とか普通じゃなかったですか?
    んでもって今みたいに長寿大国でもなかったので親が早くに亡くなり兄弟同士で支え合って生きてく…と言うような昔の価値観から可哀想っていう発想に繋がるのではないでしょうか?
    私のばあちゃんはそんな感じで2人で足りないとか言ってきてました。

    • 1月25日
  • なー

    なー

    私もこの手の話題を目にする度モヤモヤします😫
    私自身は3人兄弟の末っ子ですが、兄弟が居るから幸せだとか不幸だとか強く思った記憶がありません。
    歳の離れた兄たちを嫌っている訳では決してありませんが兄達より仲が良く信頼している大学の先輩がいます。

    なので兄弟が居ないことを可哀想と言う外野も、可哀想だから産まなきゃいけないと悩む人にも疑問を感じずにはいられません💧

    • 1月25日
はじめてのママリ🔰

高齢ギリギリ??
どこがやねん!

私自身が一人っ子ですが、寂しいと思ったことありませんよ。
だってきょうだいがいる状態を知らないから。
一人っ子のメリットもたくさんありますよ。
愛情もお金も一点集中出来ます。

はじめてのママリ🔰

まずは産まれてくる赤ちゃんの事を考えてあげてください。
お母さんがストレス抱えてたら赤ちゃんにまで伝わってしまいます、子育てと気持ちに余裕が出来たら2人目の事を考えたらいいんじゃないでしょうか( ¨̮ )

はじめてのママリ🔰

兄弟居ないと寂しいと思うのは貴方であって、お子さんは必ずしも寂しいと思うのでしょうか?☺️

大人になってから兄弟仲悪くなる事だってあったりしますし、大切なのはご両親が余裕を持って愛情たっぷり注いで育ててあげる事ではないのかなと最近思いました😳

うたな

私もひとりっ子だし、父は4歳の時に交通事故で亡くなりました!全然さみしいとか思ったことないですけどね😆
兄弟と親がいるのを知らないので!
母は私の出産の時に亡くなってるので、きょうだいをつくるかどうかは命をかけて戦うお母さんにだけ決定権があると思ってます!
元気な赤ちゃん産んでくださいね👶
とか言う私もきょうだいまだ?って言われ始めましたが😇

きなこモチ

私が一人っ子ですが
寂しい思いとかはしたことないです😊
一人ぼっちだとも思わないです。
家族がいるし。

兄弟がいても色々あって一人ぼっちの人もいると思うし
一人っ子だからどうこうはないと思います!

はじめてのママリ🔰

私の考えです。
きょうだいがいた方が社会性というか、友達との付き合いもスムーズに行くような気がします。
ただ年齢のこともネックにはなるかと思いますし、無理はなさらずご自身のタイミングと旦那さんの意見も交えながら次の子のことは考えていいのかなと思います。
まずは今お腹の中にいる赤ちゃんが無事に健康に生まれてきますように。

けもろん

同じく34歳にして出産しました。
もちろん私も金銭的、体力的余裕があればもう一人欲しいとは思います。
でもそれは自分が欲しいからであって、子供のために2人目、って考えたことないです。
うちは兄弟仲悪かったし、もう一生会うこともないと思います。夫も似たような感じなので、一人っ子賛成派です。

兄弟と言っても、別の人生を歩むわけで、ずっと一緒ではないですよね。いずれお互い家族を持つわけですし、一人っ子でも将来可哀想とは思わないです。

☆peony☆

一人目生まれてから二人目考えたほうがいいかな。

うちは子供二人欲しいと考えていたので産まれてすぐに二人目いつから妊活しようか考えてました。

金銭面、精神面、嘔吐恐怖症なら一人っ子でもいいんじゃないでしょうか。

一人っ子選択してる人もいるので二人目考えないとだめってことはないです。

家族計画はそれぞれなのでまずは一人目を無事に出産して、子育てしてから考えても遅くはないと思います。

30代後半で二人目、三人目産んでる方はいるんですから。

ヒロナ

今3人目妊娠中の33歳です。今年34です。産婦人科の先生曰く38〜41.42歳ごろ油断して出来た!って方が凄い多いみたいですよ!昔にくらべたら高齢かもしれないですが、悩むほどではないような?
夫婦でどうしたいかだとおもいます。あと、ちなみに私自身一人っ子です。子供には誰も可哀想なんて言わないと思うし、言われた事ないです。
寂しいともひとりぼっちとも思ったことはないですよ。

ピピン

一人産んだらかわいくて、長い人生の中で、つわりが死にそうなくらいまたつらくても
、あぁもう一回(もう一人)子育てしたい!と思える時がくるかもしれませんよ、😄
実際、私ももう40代でできなくてあきらめていましたが、奇跡的に出来て超高齢出産しました。
色々リスク大でも、元気に産まれてきてくれましたよ。
年齢や色々リスクなど不安に思うことがあっても、チャレンジして良かったと思います。

ママリ

私自身一人っ子ですが、全く寂しくないです(笑)
友達はいますし、子どもの頃も寂しいなんて思ったことないです。
世間の一人っ子のイメージが悪すぎるのがすごく嫌ですね(笑)
一人っ子の友達多いですが、寂しいって思ってた人いないんじゃかいかな、くらいです😂
そして仕事柄、兄弟同士で仲悪い人達を沢山見ています。
相続や介護の問題など、、
大人になってそんななら一人っ子で良かった、と思ってます。
兄弟と一人っ子、それぞれメリットとデメリットはあると思いますし、気にしなくて大丈夫だと思います😄

BBA🙃

今いるお腹の赤ちゃんが元気で産まれてきてくれることが大事です( ´ ▽ ` )ママも赤ちゃんも頑張れ★

はじめてのママリ🔰

出産前と出産後では全く生活が変わります。2人目を考えるのは出産後で大丈夫です。正直、産む前は2人目普通に欲しいと思ってましたが、
同じくらいの年ですが、育児はホント足腰にきます。
2人目はどうするの?と誰かに言われたのでしょうか。旦那さん両家両親がどれだけ力になってくれるかも、口で話してても実際は産まれて初めてわかります。特に旦那さんは。
ただ、母親が自信がないなら1人にするとはっきり伝えた方が良いです。2人目産んで辛い時に自分は望んでなかったのにと思ってしまうこと程怖いことないと思いますよ。

一人っ子が将来一人ぼっちと書いてますが、結婚して子供ができて家庭ができれば、ひとりぼっちにならないと思いますが…。私はひとりっこの大変さは親の面倒や不仲が全てのしかかることだと思っているので、面倒かけないようにしてあげたら1人で何も不自由ないのでは?と思います。

ままり。

ひとりっ子いっぱいいますよー🥺❤️自分が無理をしないことが1番です!

kozu

私も34歳で一人目そして二人目は37歳です!体力的にしんどいときありますが、ぜんぜん問題ありません😄 
一人っ子もぜんぜんいいとおもいます!私も最初はそうおもってました。年も年だし、、、でもやっぱ、子育てが落ち着いてきたり、上の子が大きくなってくると赤ちゃんほしくなって、二人目を考えるようなりました😊 そして、3人目もほしいですが、金銭的に無理なので諦め中です😂

さくら

ひとりでも全然いいとおもいます💗
ひとりで寂しいかもって思うのも
わかりますが、兄弟は必ずしも
仲良くなるとは限りません。
疎遠になるようは兄弟もいますからね…!

私自身は、愛娘にたっぷり愛情とお金
かけてあげたいので
ひとりで十分だなと思います☺

はる

私も質問者さんと同じ34歳ギリギリで1人目出産しました😊そして今2人目妊娠中です👍今の所、順調に育ってますよー☺️
私も自信満々ではありませんが兄妹を作ってあげられる事はとても良い事だと思っているので大変だと思いますが頑張って楽しんで子育てして行こうと思っています😊
でも1人っ子でも寂しい思いをしている子ばかりではないと思うので無理なさらずに、1人目の子を子育てしながら考えるのも良いかもしれませんね💓

ぴい

二人目を作るか作らないか、子供のためを思って決めるのはどうかと思いますよ☺️
だってどっちが幸せかは何十年も経たないと分かりません。
一人っ子でよかったと思う子もいれば兄弟欲しかったと思う子もいる。
兄弟仲良くていてくれてよかったと思う子もいればめっちや仲悪くなる兄弟もいます。
それは作る前にいくら考えても結果は分かりません。
作るも作らないも親のエゴ。
夫婦の希望だけで決めたらいいと思いますよ!
夫婦で決断して決めたからにはその家族の形で幸せに過ごせるように努力すればいいと思います!

mimimi

ものすっごく気持ち分かります!
私は高齢ではないですが、産後にパニック発作みたいなのを起こし、トラウマです。
正直子供のために2人目を考えたい気持ちはありますが、私も初期から切迫で茶おり出てて、最初から最後まで安静のマタニティライフでした。
1ヶ月張り止めの点滴をするために入院も経験しました。
もう、辛すぎた妊婦生活と、産後の恐怖体験で、また繰り返すのはゾッとするほど嫌です。
だけど、もしも周りのサポートの環境が整えられるのであれば、今のうちにしっかりと健康な体作りをして、万全の体制をとって2人目を迎えられるようになったら考えようと思っています。

色々な不安や、考えはあると思いますが、ひとりじゃないはずです。周りの人を頼って、旦那さんや両親、友人、地域のサービス、本当に頼れるところは全部頼って、自分の不安を少しでも減らしてみてはどうでしょうか☺️?

はじめてのママリ🔰

私は一人っ子で育ち、37歳で男の子の双子を出産しました。

双子を出産してはいますが、私は一人っ子で寂しい思いをしてこなかったので、もともと子供は1人でいいと思っていました。

親は共働きで忙しくしていましたが、幸い近くに同世代の従兄弟たちもいましたし、近所のお友達とも遊んで過ごしていたので、寂しいと思ったことはありませんでした。

たしかに大人になってからは兄弟がいたら相談したり協力したりできたのかなと思うことはありますが、そんなふうに思うようになったのは大人になってからのことです。なので、大人なのでいなけりゃいないでなんとでもなるだけ自立してますしね。

兄弟姉妹がいたとて仲が良いとも限りません。

子供は置かれた環境で適応して育ちますし、兄弟がいないならいないで、どう親が関わるかでなんとでもなります。

お腹の赤ちゃんにとっての最善は、兄弟がいるかどうかではないと思いますよ!

ちなみに、2人産んだ今、40を過ぎても親族から女の子も欲しいよねと言われます。
周りは好き勝手言います。
でも、前回の出産で大量出血で死にかけているのでもう3人目は産む気はありません。
周りに流されず、ご夫婦の家族計画をしっかりとご相談なさってください。

優妃

一人っ子たちがすでにおっしゃっていますが、子供目線で一人っ子最高でした!!30代になった今でもそう思います!きっとこれから先も兄弟がいればよかったのになーなんて思わない人生だと思います!!笑

なんて言ったって、愛情一人占めは周りの兄弟いる子たちをみてても感じました!よく兄弟いなくてよかったな!とは思っていましたよ!(^^)!
お金も自分だけにかけてもらえるし、将来的にも自分だけに家など相続してもらえますしね!

そしてケンカなんかしたことないまま育ったので、穏やかに育ったと思います!主人と私は一人っ子同士の結婚なので8年間付き合ってる間も今もケンカもほとんどしないです、むしろ、言い合いや派手なケンカなんかやり方がわからない2人です!

お子さん一人に愛情をかけてあげると、他より何倍も幸せになります!大丈夫!!

はじめてのママリ🔰

他の方も仰る通り、まずは初ベビー誕生に集中して存分に楽しみましょう♪
妊娠を楽しめるのは10ヶ月しかないですから!
第一子の育児の大変さと可愛さを味わってから次のことを考えたらいいと思いますよ。

やっぱ子供は1人で、となるかもしれないし、高齢だけどがんばるぞ、もう1人‼️ってなるかもしれない。
環境次第で人の気持ちや考え方は変わるし、何より育児をしていく中で妊娠前には見えなかったものにたくさん気がつきます。価値観も変わります。
だからその時に考えて、悩んだらもう一度書き込みに来ては?
元気な赤ちゃんが無事産まれますように✨

🔰

そうあなたが思っているなら一人っ子でいいでしょう?
別に回りにとやかく言われる筋合いないし、
子供のことをきめるのはあなたと旦那さんだし。
しんどい思いするのはあなたたち夫婦だし。

よそはよそです

Mii

わたしも全くもって一緒です(^^)一時とても迷いました。でも今は旦那と話し合い娘を溺愛する!!って事に落ち着きました♡一人っ子寂しい想いはさせない!!!!

はじめてのママリ🔰

私は一人っ子で、更に母子家庭で育ちました。
でも寂しいと思った事は覚えている限りありません。
母とは友達のような関係で今も仲良く一緒に暮らしています。
私も35歳で不妊治療の末、昨年第1子を産みました。
妊娠中はシンドいし1人産んだらもういいと思っていましたが、今は出来るなら兄弟を産んであげたいなぁとも思っています。
不妊治療をまたやらなきゃいけないので、金銭面や精神面、更には年齢も考えるとかなり厳しい…
ダメなら仕方ないと割り切ってでも頑張ってみようと思えるのは、子供が生まれて愛おしい気持ちが溢れたからかな?
長くなりましたが、産んでから気持ちは変わるかもしれないので、今は悩まずお腹の子へ愛情を注いであげて下さい!
なりよりひとまず、無事に生まれますように♡

ちゅん

私自身が一人っ子です。
母に妹が欲しい、弟が欲しいと何度言ったかわかりません。

多くは語りませんし
母にもう聞くことは出来ませんが
恐らく母は私を産んだ後に
流産を経験しています。

小さい頃の薄らとした記憶と照らし合わせると間違いないと思っています。

寂しいとか羨ましいとか思ったのは
小さい頃だけです。

大人になってからの時間の方がずーーーっと長いです。

私は一人っ子で楽しい人生です。

母からの愛情をしっかり受け
私にしっかり生きた証を残して亡くなった父。

その父の残したお金で
私は諦めていた不妊治療を再開し
娘を授かり育てています。

年齢的には主様より少し上の歳です。

年齢的にもう1人欲しくても難しいかもしれません。

ですが仮に娘が一人っ子だったとしても
一人っ子最高!って思ってもらえる育て方を私なら出来ると思っています。

それが母と父に出来る恩返しであり、
感謝の気持ちを形で表せられる証かなと思います。

一人っ子は不幸じゃありません。

産んだら変わるかもしれませんよ(*^^*)

まずはお腹のお子さんが無事に産まれてくるよう祈ります。

精一杯の愛情を注いであげてください♡

はじめてのママリ🔰

一人っ子だからといってかわいそうとか寂しい思いをさせるだけではないと思います。
一人っ子には一人っ子のメリットもあるし、幸せもあると思います。
主さんのように妊娠されることにリスクがある方は無理して2人目は考えなくてもいいんじゃないかなと思いますよ(^^)

さやのん

私自身が一人っ子で、当時は一人っ子が少なかったので、『可哀想』『寂しいでしょう』と言われ、38離れた両親と会話もあまり合わず、確かに寂しかったです。
旦那も一人っ子ですが、周りには同学年が沢山いたし、家族ぐるみで仲良しの同級生と旅行したりと全く寂しくなかったようです。
寂しくならない環境ならば、私みたいに『一人っ子で寂しかった』という結論にはならないのだと思います😊

deleted user

本当にお子さんのことを考えていらっしゃるんですね。素敵なお母さんです。
1人っこって、親にも金銭的、精神的にも2人、3人より余裕が出やすくなると思います。これは人に寄って考え方が全然違います。
でも、産むお母さんの気持ちが一番大切です。命を懸けて産むのはお母さんですから。

うちは正直旦那の希望と、1人目が可愛くて可愛くて2人居たらどんな可愛いかなと思って、でも年齢離すと私の年も取るしまた2,3歳児と新生児は大変そうだと思ったので年子にしました。生後3ヶ月くらいまでは夜間授乳が大変でしたがそれを越えると大分マシになりました。新生児のときはまだ上の子お昼寝
しっかりしてたので一緒に寝られるし。公園連れてけとも、そこまで訴えてこないです。意外と年子良いところいっぱいです。育児も一気に解放されますし。

うちは、三人姉妹年子ですが
母は大変すぎて真ん中が
精神的に不安定になりました。
多ければ良いなんてことはないんです。
1人っこってお父さんお母さんの愛情独り占め出来るから、周りから愛され上手だなって思う子が居ます😊❤️

海人☆

私は1人っ子とか兄弟とか何も考えてませんでしたが、産まれた子が驚くくらい手がかかって全力で子育てしてたので2人目とか全く考える余裕がありませんでした!
今年やっと幼稚園に入るのと息子がお友達の弟や妹や小さい子をとても可愛がってよく面倒みるので、ここでようやく兄弟がいたらいいかもと思い妊活してます。もし息子が小さい子に興味がなければ年齢的にもきっと1人っ子だったと思います!

産まれてくる子がどんな感じかもまだわからないですし、育ててみるとわかることも沢山ありますので、今は何も考えず出産のことだけ考えていいのではないでしょうか?
母子ともに無事に産まれますように😌

はじめてのママリ🔰

産んでから考えてもいいのかなと思います。
わたしは1度出産しましたが、妊娠中毒症、肝機能低下、帝王切開、帝王切開翌日の大量出血で縫い直す、酷い貧血で退院できない
かなりトラウマです。
帝王切開の傷口も10日ほど出血が止まらなかったので、子のことより自分がそろそろ死ぬんじゃないかと毎日大声で泣いてました。
その頃はひとりっ子もう無理って思ってましたが、正直もう1人欲しいです。
20代でもこんな悲惨な出産になることもありますし、逆に高齢でも普通分娩でみんな産んでいます。
一度悲惨な出産になると次もそのリスクが上がります。今初マタとのことなので、その出産を終えてからでも遅くないと思います。

とん

子どもは、与えられた環境の中でそれなりに育ちます☺️
兄弟がいても上の子と比べられて寂しい思いをして育つ子もいるし、一人っ子でも愛情いっぱいに育てられて幸せな子もいます。

子どものために…っていうより、もっとシンプルに、質問者さまが1人目を産んでみてもう1人欲しい!って思えたらでパートナーと話し合ってみたら良いんじゃないかなぁと思います☺️

まずは出産、頑張って下さい🥺

nicoちゃん

私には子供が2人います。
1人は死産だったので正式には1人っ子ママです。
その子が3歳、娘が2歳です。
今年34、死産を知らない人からは2人目は⁇と聞かれます。
旦那や旦那の両親はもう1人を心待ちにしているけど、自分としては2回出産しているし、現段階で幸せいっぱいです。
質問者さんの言う通り、次を望んだ時高齢出産のゾーンに入りますが、命懸けで無事出産してる方が沢山います。
幾つであろうと妊娠出産に当たり前はありません。
確かにリスクは増えますが、今お腹の中にいる可愛い可愛い赤ちゃんに会えてから悩みませんか☺︎⁇
きっと大変でそれどころじゃなくなるはずです✨
母子共に健康でありますように。

はじめてのママリ🔰

わたしも34歳で初産でした😊
育児に右往左往で2人目考えられず→2人目欲しいと決意したけどなかなかできない→不妊外来→4歳差で出産しました。
年齢的にいろいろ検査したり体調的な不安もありましたが、二人目だと少し落ち着いて妊婦生活おくれましたよ。

主さんがひとりっ子でいいと思ってるなら、無理する必要ないとおもいます。
周りの声はシャットアウトで🆗
でももし、ひと段落して2人目が欲しいと思ったら、その時考えればいいですよ〜。

みこみつまま

今はお腹の赤ちゃんを最優先に考えましょう。
二人目以降は出産後に子育てしながらご夫婦で話し合ってでいいと思います。

私は一人っ子で、寂しい思いもしました。結婚した時に義母に実家の先祖をどうするんだとか余計な事を言われましたし、一人っ子ゆえになにかと言われることは多いです。

妊娠経過については、私も一人目の時に出血しやすいし、切迫で安静にしなきゃいけなかったので気持ちはわかります。なので、不安に思うこともご主人に伝えてご夫婦が納得していれば一人っ子でもいいと思います。

˙˚ʚしおりɞ˚˙

私自身、ひとりっ子でしたが寂しいと思ったことはないですよ!!!
むしろなんでも独り占めできたし親は私だけをみてくれるしラッキーとまで思ってました😂

もし周りに2人目は?とか言われるようなら「口出すならお金も出して」って言ってもいいと思いますよ😇

おばちゃんママ

油断して8年ぶり38歳で3人目の妊娠中ですwwwww
産まれて育てていけばもう1人欲しいと思う時もあるし、この子にだけ愛情を思いっきり注ごうって思う時もありますよ〜
3人ともつわりの症状が違ってて、身体の調子もみんな違います。

油断して出来た3人目で私も38歳で身体はガタガタで、また男の子で身内からは女の子だったら良かったのにね〜って言われ、まぁまぁ精神的にもガタガタになり、きちんと育ててやれるか心配や不安もいっぱいですが、産まれたら育てるしきっと可愛いしwww

何でもひとまずは「産まれてから」で良いのではないでしょうか??

ひひママ

私は39の年で出産しました!

お気持ちはとてもよく分かりますよ!

私の母が一人っ子ですが
よくきょうだいがいればなぁ…と呟いていたことがあります。
人によって一人で良かった、兄弟が欲しかった等の感じかたは様々だと思います😊

私は兄がいるけど
お姉ちゃんが欲しかったな、とか思ってましたし…✴️


今私には一歳半の子がいますが

夫も私も高齢なので
2人目のことは切り出していません。
私は欲しい気持ちですが出産も色々と大変だったし
娘ひとりでいっぱいいっぱいになっている自分もいるし😂


とりあえず、お腹の子の出産に向けてお身体大事にしてください✨
そして産まれてきたベビーを目一杯可愛がってあげてください💘

deleted user

一人っ子でも二人でも、三人でも四人でも、何か言う人は言うと思います💦
ほっとけばいいと思います、自分たちの人生ですよ✨

はじめてのママリ🔰

わたしは37の年に妊娠して38の年で出産しました!初産です!
34歳なら年齢のことを考えて、気持ちがついていってないのに焦る気持ちとてもわかります!!

わたしは全く同じで二人目考える気持ちあるけど、一人でも大変なのに二人目作って大丈夫かな?ちゃんと育て上げれる自信あるかな?と不安や心配な気持ちあるのに、年齢を考えるととても焦る!周りの話も色々聞くし言われるし、

けど、もー悩むのは辞めようと思いました!

去年の11月にわたしは急遽緊急手術を受けることになり心の準備もなく我が子と離れ離れになりました!その時の会えない寂しさは今でも忘れません!

その時に、『この子を授かっただけでも奇跡で、私も無事手術が終わって順調に回復してるのもとっても有り難い。育児大変だけど一緒に入れることが当たり前じゃない。この子との時間をもっと大事にしたい!』と思って、一緒に過ごせる有り難さを身にしみて実感しました。

なので、ゆっくり行くことに自分で決めました!

焦らず、ゆっくり🥰✨

授かるかどうかは天のみぞ知る!です🥰✨

まずは授かった喜び、順調に育っている奇跡を大事に、『今』を大事にしてください✨🥺💕
💦

とても不安な気持ちや焦る気持ちわかります!

けど、ほんと考えて二人目を作ると決めたからと言ってできるかどうかもそれも天のみぞ知る。なら、自分の今あるものに感謝して妊活も自分がしたかったらすればいい、自分でしたいようにすればいい!
だってあなたの人生ですもん!
あなたの人生なのに誰のために悩みますか?

自分の恵まれている部分に目を向けてください✨🥺💕

さっちゃん

そんなに熊野な条件揃ってるなら一人で十分では??
まだ、育児もしてない段階なんだし。
まだ、時間なんてたくさんあるんだし。

ちびまま

私は41歳で不妊治療経験の高齢出産でした。やはり通りすがりのおばあちゃんとかからは二人産みなさい!と言われるけど、スルーしてます。妊娠高血圧、切迫早産で緊急手術になったので、次の妊娠は命懸け。主人とも話して二人目は治療しないと決めました。
その分、子供にたっぷり愛情かけてます。
妊娠、子育ては義務でするものではないので、自然ともう1人欲しいと思ったらでいいのではないかと思います。

ぱんだの靴下

まずは無事に産まれることを祈り、その後お子さんが無事に育つことを祈りましょう!

タラレバではなく、子育ては実践あるのみです😃

2人目も頑張れそうと思うようになったタイミングで次を考えてはいかがでしょうか?

前もって一人っ子どうのこうのではなく、子育てをやってみてから精神面、体力面、金銭面、周りの協力面など考慮して考えることをオススメします!

私は高齢出産で精神面も体力面も協力面も低くても有り難く3人授かったので日々努力しています🎉

えみちーず

ひとりっ子が可哀想の偏見と自分の固定概念くずせたら、もう答えは出るかなって思いますけどね、、、
皆さんが言ってるように産まれる赤ちゃんの為ストレスためない事と、産んで育ててく中での自分で自ずと答え出ると思いますし

みゃ♥️

私自信が一人っ子ですが寂しいと思ったことはないですよ💓
兄弟、姉妹いいなーと思うことがなかったと言うと嘘になりますが…(笑)
私は母親が姉妹のように仲がいいです☺️

テオショコラ

私も高齢で1人目産んで2人目望んでたけどできなくて一人っ子でもいいねっていってたのてわかりますよ。
でも、1人産むと気持ち変わることもあるし、一人っ子でもかわいそうなんかじゃないですよ。
だって、子供にしたら1人が普通ですもん。(長男がいってました)
だから、悩むよりお腹の赤ちゃんと楽しんでください。
今、貴重ですよw
産まれたら、ほんとバタバタですから☺️

いぶき🔰

7ヶ月お疲れ様です。
子育てはまだまだこれからですよ。
産んで育ててから、余裕があるならば二人目も望んではいかがですか?
一人だから寂しいとか、一人ぼっちとか、それはママの考えであって、こどもはそう思わないかもしれない。
ママが、一人だと寂しいなあと思いながら接していたら、そうゆう考えの子になるでしょう。
もっとプラスに考えられませんか?
一人でも10人でも、もっとたくさんいるとしても、ママが笑顔で幸せでいることが子どもの幸せだと思います。
出産は命がけ。まだ出産までになにがあるかわかりませんよ。
無事に産んで育ててから考えましょう。
無事に出産できることお祈りします。

はるままん

産んでみてお子さんのお顔をみて
育児をしていく中で
兄弟作ってあげたいなぁ
って思ったらで大丈夫じゃないですかね!
子どもいないと子どもつくれ、
一人っ子なら兄弟作らないの?
二人目が同性なら次は異性産まなきゃね
ってみんなどんな風に産んでも何しても色々言いたい人は言ってきますから^^*
兄弟いる子は一人っ子の事羨ましく思うだろうし
一人っ子の子は兄弟いる子の事羨ましく思うだろうし
お姉ちゃんがほしかったーお兄ちゃんがよかったー弟がー妹がー
って子どもも好き勝手言いますから(笑)

まずは出産!
可愛いお子さん産んでくださいね!!

ぽん

悩むお気持ち分かります。
私も今10か月の子にきょうだいをつくってあげたい気持ちがありますが、もう41歳です。

ただ、一人っ子だから寂しい、きょうだいがいたら助かると言いきれないところはあると思います。私自身妹がいますが、妹は重度の障害をもっています。妹がいたことで学んだこと得たことは大きかったですし、いてよかったと思いますが、もちろん辛かったこともありました。また、親亡きあとは私が全て担うことになります。例えとしてよいか分かりませんが、そういうこともあるんです。

だから、いろんなこと考慮した上で、ご自身がもう1人産みたい、育てたい、家族として一緒に生きていきたいと思えたら妊活などされたらよいと思います。年齢的に心配とのことですが、40で初産だった私からすれば羨ましい限りです。

まだどちらの選択も可能ですし、1人生まれてみたら、価値観や考えが変わるかもしれませんよ。まずは今お腹の中にいるお子さんを無事にご出産されることをお祈りしています😊

長文失礼いたしました🙇

かやな

一人授かれたことだけでも奇跡なのです!
生まれるまで無事かもわからないし、産まれてからも無事に生きていけるかもわからないからその中で考えてほしいですね🤔
子供が生まれたら育児をする中で色々考え方が変わっていくと思います😌

ミナ

高度不妊治療をして、やっとの思いで妊娠し、35歳で出産しました。
年齢的にも金銭的にも体力的にも、一人っ子でいいと思ってたのですが、もう一人産みたいという欲求が日々高まってきています。
私自身、兄弟と仲が悪いので、兄弟がいたから良いとも思わないのです。
一人っ子の友人も何人かいますが、皆穏やかで優しい人ばかりで、愛情をいっぱい受けて育ったんだなって感じます。
周りにもアレコレ言われましたし、色々悩みに悩みましたが、もう本能に任せるという答えにいきつきました😅
こういうのって、結果論だったりもすると思うので、結局産み育てるお母さんがどう思ってるかが1番大事なのかなと思います。

sachimo

34歳はまだまだ全然若いです!
私は晩婚だったので37で妊娠、38で第1子を出産しました。すぐに二人目妊活再開しましたが、なかなかできず、3度の流産を繰り返し、41になってしまいました。でもまだ諦めてませんよ(^^;
なので、大丈夫です☆まずはお腹の赤ちゃんを無事に出産して、育児して、ご夫婦が心身共にいいタイミングをみながら、また妊活したらいいんではないでしょうか(*^^*)

そして、私は一人っ子でしたが、全然ハッピーでした!お菓子、テレビなど、一人占めで早々に1人部屋ももらえて、甘やかしてもらいました笑笑

ポコパ

35歳初マタです。5ヶ月です。
それを考えられることが凄いと思います。可能性は無限ですからね。諦める必要もないのではないかと、思いますし。
自分にとって前向きな考えなら良いのではないでしょうか。

私も流産を過去に経験しましたから、不安なお気持ち少しわかります。
それにお話を聞いて
安定期までこれて良かったなとも思いました。女性特有かもしれませんね、先のことを考えるのは。

私は二人目授かれるならと思いますが ‥どうかな。まずは健康にこの子が産まれてくれたらいいなぁ🙄とぼやーっとしてます😊

しょこたん

こんにちは!
第1子を30歳、第2子は34歳で産む予定です☆
私は三人兄妹の真ん中だったのですが、ほぼ放置で親に育てられました💦
確かに兄妹がいてよかったなって大人になってから私は思いましたが、それを感じるのも産まれた子によって感じ方は違うと思うので、一概に寂しい思いをするかどうかな?って事だと思います💦
(小さい時から兄妹同士で仲が悪く、大人になっても犬猿の仲とかよく聞くので💦)
なので、1人っ子でも子供と向き合って、その子に寄り添い、愛情を注ぐのがその子にとって1番だと思いす(*^^*)

ena

産まれたらもう1人欲しくなるかもしれませんよー?😁

まだ34。私は36で1人目でした。上にはまだ上がいらっしゃいます😆
私は勝手に兄妹がいた方が良いかなと思って2人目挑戦しました。
2人目も可愛いですよ!…でも、上の子が散歩や公園行きたいっても下の子も居るしとか思って連れて行けなかったりします。その時、あー…この子だけだったら連れてってあげられるのにとか、もっと構ってあげられるのに…とか考えます。
たぶん、1人しか居なくても2人でも何人でもママは色々考えるんだろうなと思います😩
誰かに言われるかもって思うなら、言われたらその人に言ってやったらいいんです。主さんの考えや思いを。
無事にお子さん産んで落ち着いたらきっと答えが出ますよ😊このままが良いのか、兄妹を作りたいか😁その頃はまだ私が1人目産んだ歳にもなっていないかもしれませんね😆
今はお腹の子のことだけを考えて出産頑張って下さい。育児は頑張らなくていいので😁

はじめてのママリ🔰

私も34で1人目産みましたよ👦
夫婦関係よろしくないし、金銭的にも体力的にも苦しいと思ったけど、赤ちゃんのお世話を一からしたいなと思ったり、子供が結婚してその子に子供が出来た時にイトコが居てくれたらいいなと思って去年39で産みました👧
♂♂だと長男が亡くなる家系とかアホな言うことをお兄さんが亡くなった旦那が言ってたから何年も悩んだけど、幸い女の子で安心しました😊

ただ初期に出血したのと、1人目早産だったから安静にと言われてたから体力なくて…
難産体質みたいで壮絶なお産でした😣
日々休み休みやってないと体が持ちません😥

だけど産んで良かったですよ😊

ためれママ

私は妊娠出産するまでは3人欲しいなーとか漠然と考えていましたが1人目妊娠出産して1人でいいかなと思った事もあります。
ですが子供が成長し落ち着いてくるともう1人頑張れるかな?って考えが出来て気付けば3人…(笑)

今はまだお腹に赤さんもいる事なのでまずは無事出産を終えてゆっくり考えれるようになってからでもいいのではないでしょうか?
一人っ子が良かった、兄弟が欲しかったは成長して本人が感じることですしましてや授かりものです。
第一に母子共に無事に出産しましょう!

ふちこ

私も35歳になる1ヶ月前に第1子出産でした。産後6ヶ月半で保育園に預けてワーママをしていてひとりっ子でも友達親子みたいでいいかなーとも考えていましたが、周りがほぼ2人〜3人兄妹ということや、私自身がひとりっ子で寂しかった幼少期の記憶や、親を看取る時期が近づき親以外に支え合える血の繋がりがある人がいない問題に直面し、子供に老後の金銭負担はかける気はありませんが、メンタル的なところでやはり姉弟がいた方がいいなと39歳前で2人目を産みました。
2人で楽しそうに遊んでる姿を見てると。我が家は頑張ってよかったと思います。
カラダ、メンタル、経済状況あると思うので正解は各家庭で違う答えだと思います…ご参考までに。

kairico♡

お気持ち分かります。
1人目33歳で産み、悪阻も出産もまだ1人目で未熟な私には大変すぎてもう絶対産まないと思いました。
でも息子が5歳の時に妹が欲しい…と言いはじめてから考えるようになりました。

子供が育っていくと、本当に大変だった時の記憶が不思議と薄れもう一度頑張ってみようかなと思えました。
次は39歳で息子の願い通り本当に女の子が産まれました。
可愛くて可愛くて仕方ないですが、やはり1人に比べたら大変過ぎます…笑

それでも産んでよかったと思っています。2人でじゃれあっている姿に癒されます。

私みたいに育てていくうちに価値観が変わってくる場合もありますので、まずは1人目のお子さんを産んでみてからではないでしょうか。

deleted user

出産は命がけなので、一番の決定権はママにあると思います。
私も上の子を産んだ時は一人っ子でもいいかなって思ってました。
もう1人って思ったのは上の子が2歳頃になってからです。
2人以上は経済的にも持病もできて肉体的にも難しいので、うちはふたり兄弟ですが、
もう出産しないんだな〜と思うとちょっと寂しいです。
産んでから気持ちが変わることもあります。
周りの意見より自分の気持ちを大切にしてくださいね。

 ゆかり

ひとりっ子って、愛情いっぱい貰えて、良い部分と、親の介護とかあると、結局全て自分にのしかかったりする悪い部分があると思います!

私自身、ひとりっ子ですが、兄弟がいる人が羨ましかった。色々相談出来る兄弟が居ると本当に今後大きくなると、いいと思う!

だから、私も高齢ですが、娘の為に2人目考えてます。

ポケモン大好きママ

4姉妹ですけど、寂しい時は寂しいですよ🤔あと、親からの比べられる発言が酷くて(無意識)一人っ子が気楽だな〜と何回も思いました!
よかった点はみんな趣味が一緒なので今でも4人で遊んでるくらいです!☺️

まあいまは無事に産むことを考えて、
子どもかわいいしがんばろ!って気持ちになれば前向きに検討すれば良いと思います!☺️

すみか

二人目を生んで兄弟、姉妹になったとしても必ずしも一生仲良しとは限らないです!成人したら離れて住むことがほとんどですし、頼りにするのが一番はきょうだいってケースはどれくらいあるかなあと。結婚して配偶者がいて、子供も持つことがきょうだいより勝るとは思います。

TIGER

今は、お腹のあかちゃんの事を一番に考えて出産に向けてマタニティライフを楽しんで下さい(^^)
そして、出産した時その後もその時々で気持ちも変化しているかもしれないですよ!
私も34で妊娠。出産する時には35でしたよ。うちは一人っ子かなー!!
あんまり深く考えていません😊今は、産まれてきた我が子のことで精一杯ですね
毎日幸せですよー

4児ママ

大丈夫!三人産んでも、4人目は?とか言われるし4人目産んでも五人目いけるやろー
なんて言われますから!自分の好きなようにしとけばいいんですよ!
でも子どもから欲しいって言われたら考える人いましたけどね!

ミカエル

一人っ子だっていいと思いますよ。
私は悪阻も辛いし、産むのも辛いし、育てるのも辛いし、経済的にも無理なので、ずっと1人でいいと思ってました。今でも思ってます。
たまたま2人目ができて、11歳差で産みましたが、産んだら後陣痛は酷いし、悪露も酷いし、眠れないし、生後7ヶ月で保育園に預けて働いてるし、子供産んだって市からはお祝い金でないし、辛すぎて夜中に1人でワンワン泣いたこともあります。
子供は可愛いですが、あっという間に大きくなってしまうし、可愛いだけじゃ育てられないので、周りのことは気にせず無理しないほうがいいと思います。

KORORIN

投稿者さんと、同じ年齢で妊娠し、過去の流産や妊娠初期の大出血、自身の体調不良、(妊娠中に持病が悪化し救急車で運ばれたりしました。)
など、重なる部分が多いな。と読んでいて思いました。
私の場合は、子供が苦手で妊娠する事も悩んだ時期もありました。
結論から申し上げますと、今悩んでる、考えている事は無駄になります。
まず、赤ちゃんは壮絶に可愛いです。
そして、ビックリする程大変です。
自分の化粧水を後回しにし、後回しにしたまま寝落ちする毎日になります。

間違いなく過去の自分に、そんな悩み事は、どーでも良いから、今のうちにゆっくりラーメン食べておけ。と思うので、ラーメン食べておいて下さい。

みみみ

兄妹を育てていますが、「ふたり産むぞ!!」とは特別考えていなかったです。
ありがたいことに自然な流れでふたりを授かることができました。

わたし自身がひとりっ子、そして、母が41歳の時の子どもです。
人それぞれではありますが、ひとりっ子で悲しかったこと、寂しかったことはなかったです!
むしろ、好きな習い事(英会話、書道、ピアノ、そろばん、学習塾!)に通え、高校も自分で選んだ他県の大学附属高校に通わせてもらえ、産後も気兼ねなく実家に里帰りできて、恵まれているな〜と思っています😌

比較的都市部で育ったためか、周りにひとりっ子も多く、「兄弟姉妹がいるのが当たり前」といった雰囲気も特になかったです。

子どもを育てるのは親である自分(&旦那さん)ですし、「誰かのため」に生むわけではないです。そして、赤ちゃんも「誰かのため」に生まれてくるわけではないです。
孫孫!なんて言ってくる人たちは、悪阻に耐えることもなく、昼夜問わずの子育てに苦しむこともなく、ただただ無責任に自分の要求だけを吐き出しているだけの存在です。

ひとりっ子でも、わたしには両親のほかにも、友人も、主人と子どもも、会社の同僚も、近所のおばちゃんもいて、困ったときには助けていただいています。
ひとりっ子=ひとりぼっち、ではないですよ🍀

あまり考え過ぎず、おなかの中で育っている赤ちゃんへ、たくさん愛情を注いでくださいね❤️
きっと、たくさん人との縁を結べるお子さんに育ってくれると思います。

まよひば

私も高齢出産です!
40で妊娠して41で息子を出産しました。
年齢的にも息子が最初で最後の出産と決めていたので、一人っ子で育てますよ!
私も職場では2人は産まないとダメ!一人っ子は可哀想!(←年寄りから言われる)と決めつけた言われ方をされます。
でも決めるのはこちらなので、周りは関係ないですよ?

はるまま

私は39歳で、初産で息子を産みました。妊娠中も出産時も、大きなトラブル無く過ごせた&産まれたこと、とっても感謝しています。

2人目、たくさんの人に聞かれて来ました。その度に、「ひとりで十分です」と躊躇無く答えました。経済的にも、自分の子育てのキャパ的にも、気持ち的にも二人目は無理だと思ったからです。
よく、一人っ子は寂しいとか言いますが、親が思うものであって、兄弟姉妹が居ても寂しい思いをする子はいるでしょうし、何かあったときに協力し合えない兄弟姉妹だっていると思います。もちろん、兄弟姉妹いて、賑やかで楽しくて、助け合っての子もいると思います。

家族の数だけ考えや思いがあって良いと思います。
私も、一時期、多くの人みたいに「二人目が欲しい。兄弟姉妹作ってあげたい。」と全然思わない自分はおかしいのかな?と悩んだこともありました。でも、今は、一人息子を精一杯育てていければ、それで良いと思っています。寂しくないよう、親が愛情を伝え、たくさん友達ができるように願い、将来困ったときに、助けを求められる術を身につけ、人に頼れる子に育ててあげられるように努めたいと思っています。それが、私のできる精一杯です。

質問者様、今のご自身と赤ちゃんをまず第一に考えて、お大事になさってください。元気な赤ちゃん生まれます様に。

あやみ

一人っ子育て、スッゴク良いとおもいます!
男の子なら少し不安ですが、しっかりした女の子ならなおさら良いとおもいます!
私は3人目妊娠中ですが、長女にはいつも我慢させてばかりです…。付きっきりで教えてあげたいこと、やまっほどあるのに、それがどうしたってできないジレンマは、辛いものがあります。
子供は手をかければかけるだけ育つといいます。しかも、幼いうちでないとあまり効果はないそうで…。いまが大切な長女にもっともっともっと手をかけてあげたいのに…。(T_T)お金だって倍でかかるわけですよ。お菓子にしろ、服にしろ、どっちかにかえば私も!となるわけです。クリスマス然り、誕生日然り、すべて、倍。必然的に、さまざまな余裕は倍で失われるわけです。皿を洗う量だって、ご飯だって、倍ですよ。その大変さを今、痛感してます。じっくり話すことすらままならないんです…。忙しすぎて…。3人目生まれたら、ヤバイと思います。
その点、思う存分時間も、お金もかけてあげられること、お子さんは非常に非常に恵まれていると思います。
もちろん、さまざまな大変さを別にすると、姉妹で遊ぶ姿、親だけの関わりでは見られない笑顔や言葉を見たり聞いたりすることは、何物にも変えられぬ幸せだと感じます。下の子が生まれてから、子供同士のかかわり合うパワーって凄まじいものがあるのだと知りました。
上の子を見てるから、トイレにしろ歯磨きにしろ言葉にしろ、早い!子供同士ってすごいです。面白いです。
どの道を行ったって、その道での幸せを見つけて、大切に育んでいけばいいんじゃないですか?
いずれ子供は巣立ちますから、それまで悔いのない子育てをいかにできるか、じゃないでしょうか?
人数が増えれば増えるだけ、その責任も増えますしね。
一人にさせるのが不安から、子供に負担かけぬよう、老後資金だけはしっかり貯めていればいいんじゃないですか?
何人も生んで、老後資金もなく、子供達の世話になりっぱなしよりもご立派かもしれませんよ。
自分は自分の道の幸せだけをみつめて、自分を信じて、子育て楽しみましょうね!

ちゃづこ

私はひとりっ子ですが幸せです☺️
母子家庭で育ちましたが
祖父母と一緒に住んでおり、
親戚や近所の人から
愛情をたくさん受けていたので
さみしいとは思ったことはなかったです😀

どんどん

妊婦中から、そんなに悩んだら身体に毒ですよ。
まずは、無事に元気な赤ちゃん産まれるといいですね!

うちは、40歳に初産で1人息子です。結婚当初から、子供はつくらず2人で歳とっていく予定でしたが…
親に、特に義実家は孫がおらず無縁仏のどうの言われ孫をせがまれ…自然に出来たら育てよう、無理してまではつくらないと2人で話てました…
年齢的に、諦めかけてた頃に妊娠して産まれるまでは元気に産まれてきてくれるか不安もあり出産したした。
それなのに、翌日には助産師が1人は可愛そうだ兄弟つくってあげないとと言い出し腹が立ちました!
義母や、実母も会う人にもよく2人目まだ大丈夫よと言われますが。
うちは1人で充分だし、旦那ともそう話してるので息子を大事にしたいです。

ベル

いろいろ言ってくる人は何にでも言ってきますよ😂
それも悪気もなく。言うだけで満足してると思います。
一人っ子でもいいじゃないですか。自分たち家族に誇り持ちましょうよ!😊✨

なつみ

年齢も凄く気になりますよね。
私は今2人目妊娠中です。
上の子とは7歳差です。
もう少し早く欲しかったのですが、夫婦関係の問題やらがあり今になりました😅
それまでずっと1人を育てて来ましたがこのままでもいいかな~って自然と思えるようになりましたよ!
やっぱり余裕が違うと思います。子供関係のお金も実際育ててると実感できますが、それまでは漠然とし過ぎてて予想もつかないし、子供もそれぞれがあるので自然に2人目いけるかな~とか思うようになると思います😊
それまでは周りのことを気にして無理に選択しても後々後悔出来ないのでおすすめしないかな~と思いました。

はじめてのママリ🔰

おねがいします。出産は奇跡なんです。39週で死産もあります。もしくは予定日すぎて前日の検診まで元気だったのに、、、っていうのもあります。生まれるまでわかりません! 生まれてから解る病気だってある。

二人目とか考える前に どうか 胎児カウントとか お腹の張りは異常じゃないかとかに目を向けてほしいです。

何かあってからじゃ一生後悔するから。

出産を終えて考えても全然遅くはないと思いますよ。


お腹の赤ちゃんの胎動に今は集中してほしいです。

出産、頑張ってください

はじめてのママリ

私は産まれるまで2人欲しいと思ってました!
あわよくば年子・・・とも考えてましたが、産まれたらとんでもない!!
2人目なんか考えられないし、むしろムリ!😭
年子なんてありえない😭😭

で、今は一人っ子でいいかなと思ってます😓

生まれた子が育てやすい子(よく寝る子・よく飲む子など)で、旦那さんが協力的かつ身体の回復が順調なら、考えられるかもしれませんが・・・

うちは旦那は未だに(娘が1歳すぎても)買い物の間ですら2人で留守番出来ません・・・
旦那は自分自分です😤
あと、うちの子はホント寝ない子で、私気が狂いそうになりました・・・睡眠不足すぎて狂ってたかも・・・
1歳すぎて、やっと朝まで寝られるようになった感じですが、私は不眠症になり未だに睡眠不足です😱

これから一人っ子って増えてくると思います!
2人兄弟でも仲悪い家庭もあるし、男女で別れちゃう家もあるし、どちらかに障がいなどが見つかれば将来少なからず背負うものが増えるし・・・
兄弟がいるにこしたことは無いかもしれないけど、一人っ子が可哀想ではないし、幸せに育ってる一人っ子の友だちや家族も周りに居てるし・・・
何人いてもひとりでも、芯のある子に育てたいなと思ってます😁

あーさん

産んでしばらく経つとつわりの酷さは忘れてしまいますよ〜
つわりの記憶以上に我が子が可愛くてもう一度産みたくなっちゃうんです☺️

私の今の気持ちですけど(*ˊ˘ˋ*)

今の子たちの妊娠中を思い出して寝たきり、毎日点滴通院、つわりで入院、ぐうたら生活なんて子育てしながらは無理だよ!って言い聞かせて思いとどまってます😂
そんなものです。


いまは目の前のお腹の子のことだけを考えてあげてくださいね*
無事産まれたあと私みたいに思ったら妊活はじめれば良いとおもいます。
40過ぎてはじめての妊娠出産を無事終える人もたくさんいるので気持ち強く持ってください(*ˊ˘ˋ*)

ひらめ🔰

私は36歳で一人目を産みました。結婚も遅かったのもあり、今に至ります。

妊娠中は、特に色んな事を考えてナーバスになりやすいので、ボチボチ考えましょう!新生児の育児してるとしばらくはそういう事を考えたくなくなります(T_T)

私の旦那さんは、一人っ子です。親の事とか、家の事で兄弟が居ないと相談する相手がいないと以前こぼしていた事がありました。
ですが、彼は親や周りからとても愛されており、何でも与えられてきた人生なので、それはそれで幸せそうです。

私は3人兄妹ですが、
今、親の介護の事で、色々揉めてます。

なので、兄弟、姉妹が居たら幸せ、一人っ子だとかわいそうという事は無いです!

落ち着いた時に、よく考えて自分達が後に後悔しないように過ごすのが一番です💓

🐊ジッター🦄🤙🏻

私も一人っ子なのですが、あまり良く無かった点としては、何でも買ってもらえたので甘やかされて育ちましたね‥。
あと離れて暮らしてるので、すぐに駆け付けてあげられない距離に住んでで、こんな状況だと私以外に両親を助けられないってのがちょっと大変かなと思ってます💦そういう時に相談し合える兄弟がいたらなぁと思いました。

るなママ

一人っ子は可哀想って誰が決めたんですか?
そんな事言ってたら世の中の一人っ子の人達はみんな可哀想な人って事になりますよね。
はっきり言って失礼ですよ!
そんな事を言う人たちなんて気にせず無視でいいと思います!
質問者さんは自分の事だけを考えるならっておっしゃってますが、自分の事だけでけっこうだと思います。
一人っ子にするかもう1人産むか決める権利は質問者さんにしかないんですから。
自分で決めてあとはドンと胸張ってましょ!

りょう🌈

38歳で1人目40歳で2人の高齢出産です。
悩みますよね。
私は逆に親から1人でいいんじゃない?
お金も時間も1人に費やせられるよ✨
異性兄妹だとある程度大きくなると一人っ子のようなものよ。と言われてました💦
確かに私自身姉弟の2人兄妹で成人したり、結婚したりすると会うのも年に数回💦
弟いたっけ?って感じですw💦(仲は悪いわけじゃないです)
なのできっと私の子供達もそんな感じになるのだろうな⁉️と思います。
これが同性きょうだいだと違うのかもです❤︎

ちなみに姉弟がいても寂しい思いはしました💦
母親は弟がかわいいんだな。ってずーっと思ってました❗️
なのでどっちが幸せとかはないと思いますよ❣️
今はお体大事にしてくださいね✨

うに

書かれているようなメリット、デメリットってほんと価値観でどうとでもみれるし、だからこそ悩みますよね。
悩み出すと悩んだ分だけ色んな条件思いついちゃってどんどんドツボになる感じ…

私なら、ひとまずお腹の子を産んでみて、自然にまかせるかもしれません。
産後の育児の大変さも、夫婦関係がどうなるかも、未知数ですもん。
迷ってるならこそ、お産とともに卵管括る決断も、妊活始める決断も、別にする必要ないんですから。自然と授かればきっと授かるべきだったんだろうし、機会がなければ一人っ子がベストだったんだろうなって思います。

naffy

私自身ひとりっ子で、愛情いっぱいかけて大切に育ててもらったので、幸せでしたよ。
友達からは、羨ましがられることも多かったです。
もちろん、きょうだいがいることに憧れたこともありますよ。
でも、ひとりっ子なら、“可哀想”・“将来寂しい思いをさせる”といのは、勝手な思い込みです。(子供のためではなく、親が、子どもがかわいくてもう一人ほしい!というのが本音じゃないですか?)大人になると兄弟も仲が良くてもそれぞれ別の人生を歩みますよね。兄弟がいてもいなくても、信頼できる大切なパートナーや友人と楽しく人生を歩めていたらいいじゃないですか。
他の方が、書かれてるように、兄弟がいれば将来揉めることもあります。配偶者が加われば、更に揉めます。
体験しました。他人より大変ですよ。
私は、親に『兄弟いなくてよかったなぁ。将来は、全部〇〇(私)のものやし、その次は〇〇(娘)のものやで。』って、よく言われます。資産家ということではありません。一般家庭です。ただ、ほんと大変なんですよ。兄弟で揉めるのは。親族で揉めたのを見てきたし、周りでも聞いたことあるので、ほんと、今となっては、幸いです。これは、ひとりっ子のメリットです。

そんなことより、
今は、妊娠ライフを旦那様と楽しく過ごしてください❢❢
今しか『二人の時間』は過ごせない貴重な時間です。二人で居るけど『3人』っていう、すっごく幸せな時間ですよね!
出産後しばらくは、ゆっくり寝ることも許されません。
大変なご時世ですので、どうか無理なさらず、ストレスためず、赤ちゃんと旦那様との楽しいことだけ考えて、心と体の準備を進めてください♪

はてなさん

私は1人目36歳、2人目38歳で出産したので現在体力と精神力を捻り出して子育て中です。
他の方も言う通り、一人っ子で可哀想ということは無いと思います。その分1人の子に手間暇、愛情を注げますし😌
2人、3人となれば大変さもぐんぐん増しますが、子供達同士の触れ合いや、兄姉として成長していく姿が見れる楽しみがありますね🌸

saiya

あまりにマイナスに傾いてるな、と思いました。
妊娠中は確かに不安定になりますが、、まず、少しでも楽しく過ごせるよう努力してみてください😢❤️

一人っ子でも、兄弟いても悩む人は永遠に悩むものです。

くま

私自身兄と2人兄弟ですが、ほぼ疎遠気味です。
兄妹が全員仲がよくなる保証も、助け合える関係性になれるかもわかりませんし、私は兄と不仲なのでむしろ一人っ子でもよかったです。
母も上記のことは知ってます

なのでそんなに悩まず、一人っ子も素敵だと思いますよ😊✨

れん

私も34歳で産みましたが37歳で今2人目妊娠中ですよ。
私は1人のつもりでしたが子ども産んで可愛くて可愛いてもう1人ほしくなりました!
あと自分達が亡くなった時もしこの子が結婚してなかったら…すべて1人でさせてしまうのも可哀想だし相談相手いる方が安心かなと。
うちが姉妹仲がよくて妹いて良かったって思うから余計そう思うのかもしれないです。
でも今2人目妊娠中で動けなくて子供に我慢させてると思うと、これから我慢させなきゃならないと思うとやっぱり1人を可愛がるのもありだったかなと思います。
一人っ子でも兄弟いてもいいとこも悪いとこもあるので主さまの気持ちが1番だと思いますよ!

なつみ

私は36歳で2人目を出産しました。ですが一人目から8年も空いてたので、ここで出来なければ諦めようと考えてました。兄弟いるはいるに越したことはないのかもしれませんが、一人っ子でも愛情を独り占め出来て本人は幸せだと思います😃

まわりからは一人っ子の時はずっと二人目は?と言われます。
二人目生んだ次にも3人目は?と言われました😅正直キリがないなあと思いました💦

赤ちゃんは授かりものねので、作るから出来るとも限りません。自分自身を含めて、一つ一つの命を大切に、ストレスになると赤ちゃんにも良くないので余り先々に悩まず、まずは一人目の赤ちゃんに向き合ってあげてください!
生まれてからきっと答えは出ると思いますよ☺️

ままり

一人っ子が可哀想って、自分が子供の時のイメージでは?昔の方が兄弟が多い子が多かったような。。少数派だと可哀想とか言われがちですよね。
でも可哀想かなんてその人の人生だからわからないですよね!一人っ子なら一人っ子でたくさん愛情を注いであげられますよね。将来寂しい思いって、お子さんが結婚したり、結婚しなくても友人に恵まれたりすることもあるだろうし、家族が全てではないと思います!

  • ままり

    ままり

    あと思ったのは、兄弟がいようかいまいが他のお家羨ましいなーと思う時って子供ってどこかで必ずありません?私は兄がいますが、妹か弟欲しいなーとか、同性の兄弟がよかったなーってたまに思ってました!今となっては、何も思いませんが、、。ないものねだりなんですよね、人間って!
    みんなそんなものなのではないでしょうか😊

    とにかく今お腹にいるお子さんのことだけ考えたらいいかと思います😊私は2人目欲しいなーと思ってたけど、出産が痛すぎて2人目とかもう無理と思いました笑

    • 1月26日
ゆきみだいふく

ひとりっこでも全然良いと思います😊その分その子に集中してあげれるのではないでしょうか✨子供は何人が絶対良い!は人によって違います。子育てするのは自分で、周りの人が育てるわけてばないですからね。
でも、1人目を生んで育てると、気持ちって変わったりするものです。1人で良いと思っていたのに、物凄く次の子が欲しくなったり。

色々なご意見ありますが、まずは1日1日その日の生活を大切に、お腹の子との生活を楽しんで下さい☺️

  • ゆきみだいふく

    ゆきみだいふく

    わけてばないので→わけではないので

    • 1月26日
uri🔰

私も、過去2度流産して、38歳で初出産しました。妊娠中は切迫流産状態になったり、しましたが、なんとか無事に出産できました。
私の場合は切迫で妊娠中あまり、動くなと言われてたのと、高齢なのとあり、今の育児が体力的にしんどいです。
なので、2人目とかは、旦那は欲しいらしいですが…私は無理です。
兄弟いなくても、友達に恵まれたらそれでいいような気がします。
逆に兄弟いても、年子だと、あまり、仲良くなかったりでいろいろと大変かもしれません(私がそうです)
質問者さんが望まれるなら、2人目もいいかもしれませんが、周りから言われるし、というのなら、後々、育児など、しんどくなってくると思います。
いろいろありますが、頑張りましょう!⤴️

くーちゃん

私の場合、3人年子ちゃん出産予定ですが、年子は確かに体力必要だし大変です😂でも、まだ小さい子がじゃれ合って遊ぶ姿は大変さもありながら、個人的には産まなきゃ知ることもなかったなと今ではそんな風に思ってます。年子を好きで計画して生むなんて人はあんまりいないかもしれないですが、授かれば必然と考えは変わりますよ😉
兄弟がいればそれはそれで家庭が一つの社会になってるので、多少外での関わりが上手くなりますよね😆
でも一人っ子もそれなりに親が積極的に他の子との関わりを大切にしていけばそんなに悩むこともないかな〜と思います。
なんていうか、親も子もないものねだりで、
隣の芝生は青く見えるんですよね。
他の家庭が賑やかに見えると寂しくなるし、片方は一人っ子はいろんなもの買ってもらえていいなとか思いますし(笑)

たまやん

私は38歳で産みました☺️
同じ歳で産んだ友達も何人かいてでも2人目問題付きまといます🥲
歳考えてもう1人って決めてる子も居るけど、2人目早く作ろう!って子もいて私もまだ悩み中です😔

でも一人っ子でも大人になっても頼りあえる親友ができたら良いなぁと思ってます😊兄弟でも仲悪くて疎遠になっちゃう人もいますしね😔

im

1人っ子だと将来寂しい思いをさせる、ひとりぼっちにさせるなんて誰の妄想でしょうか笑
1人っ子でも結婚して子供産まれて幸せな家庭気付いてる人もいれば、兄弟いても2人とも結婚しないでバラバラになってる家族もいます。
仲良くない兄弟、姉妹だっています。

むしろ1人で一身に両親の愛情を受けて育つんだから幸せ過ぎではないでしょうか?(^^)

さとこ

私も35才になる3日前に出産しました。一人っ子にするつもりです。兄弟がいたらまた楽しいんだろうなと思うこともありますが、同じように経済的にも精神肉体面でも余裕がないです。1人でもこんなに大変なのにー!って。子どもを抱っこして歩いていると見知らぬ人に「兄弟がいないとワガママになるわよ」とか「2人目はいつ?」と言われることがありましたが(コロナ禍前の話です)、笑って話を聞くだけでスルーしてます。自分が決めたならそれでいいと思います。正解なんてない!

ママ

一人でも、二人でもママが良いと思った方が正解だと思いますよ!
育ててみてからで良いと思います☆
悪阻が辛すぎて二人目いらないと言ってたママ友が妊娠する決心が着いたようで、今二人目妊娠中です。
こう言うこともありますよ!

よっち

37歳で二人目の友達沢山いますよ😊

体調の事などは本人次第と思いますので、年齢で悩まれているなら問題と思います✨

うちは年が離れてるので、一人っ子二人みたいなものですが、
二人目決断して良かったです。決断した理由はやはり、私達が居なくなった後が心配でした。
兄弟でも疎遠な関係もあると思いますが。。一人っ子に決断できませんでした。

不妊だったので、小学生になるまでに出来なければ、一人っ子の予定でした。そして、切迫早産体質のため2歳差は無理で、幼稚園に入ったタイミングでがんばりました。。二人目は34歳でうみました😊

まこぞう

1人って子でも良いと思いますよ!
と言うよりも1人目が産まれたら2人目どうしよう。とか考える余裕無くなります🤣
欲しい!と思った時もしくは授かった時でいいと思いますよ🤗

ちなみに私は息子が3歳になってやっと出来れば2人目も……
と最近思い出しましたが金銭面でもメンタル的にも無理だな〜とぼんやり思ってます😅😅

はじめてのママリ🔰

私も34歳で先週1人目を産みました!!
同じですね😊
7ヶ月、頑張ってください‼️

私は3人っ子だったのですが、母親はずっとイライラしていて可哀想だなという記憶があります。。。

キャパシティあれば兄弟いてもいいんでしょうけど、キャパシティなかったら私は1人でストップしようかなと💡(バリバリ働きたいタイプだし)