※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
2girl mama💗
住まい

幼い頃、田舎の方で育った方!メリットデメリット、色々おきかせ下さい🙇‍…

幼い頃、田舎の方で育った方!メリットデメリット、色々おきかせ下さい🙇‍♀️

コメント

ママリ

メリット
保育園から高校まで
とにかく敷地が広いので
思いっきり遊べる。
畑や田んぼ、茶畑があるので
いろんな経験ができました。
公園も広いので学校が終わってからも身体を動かして遊べました。

デメリット
車必須なので
免許の取れない学生時代は
自転車での移動がメインなので大変でした😂


今住んでるのが
都市部なのですが
園庭も校庭も狭いし
こんな狭いところで伸び伸びと遊べるのか?!と思っちゃいます💦

deleted user

うちは転勤族だったので、田舎も都会も幼い頃住んでたことがあります。

幼い頃は田舎だろうが都会だろうが行動範囲が狭いからあまり関係ない気がします。

特にどちらもメリットもデメリットも感じません。

大人になった今は田舎が好きです。

ママリ

町内100以下の町で育ちました😅
メリットは
車通りが少なくて静か
町内みんなが親戚感
自然に溢れている
デメリットは
交通手段は車
公共交通機関は遠い又は本数がない
クマ、猪が頻繁に出る
少人数小中学校から高校で大人数のギャップ
周りから何もない場所だよね?とマイナスなイメージを言われる

私個人だとそんな感じですかね🤣

ママリ

田舎でもどんな感じの田舎ですかね?
私が住んでたのはクルマ20分でイオンもあるし、電車も1時間に4-5本ある感じではありました!

メリット
都会より治安がいい
空気がいい
幼稚園や学校など敷地の面積が広いためグラウンドが大きい。
安心感がある(これは私が田舎育ちだからかもです💦)

デメリット
車必須
病院は選べない(都会みたいにあちこちにある訳じゃないので)
遊ぶところが少ない

はな🌼

田舎で暮らしてました!
メリット
静かなところ
町の人みんなが知り合い
自然がいい
保育園から高校まで同じメンバー

デメリット
猪、野良犬が出る
バスが2時間に一本しかもバス停まで遠い
コンビニが一つ
町の人が知り合いすぎて噂がすぐ広まる
車が必須
市内に行くのに高速乗らないといけない
って感じです!

ままり

小・中学校には、徒歩+バスで片道1時間半かけて通ってたぐらいど田舎で育ちましたが、デメリットは感じなかったですよ😊

強いて言えば、中高校生になった時に友達と市街地に遊びに行くとなっても、駅まで車で20分...免許はまだ無いし親に駅まで送ってもらわないと行けなかったことですかね😅
親の都合が悪ければ遊びに行けないことがザラにありました😅笑
バスは1日2、3本しかなかったですし😅
自転車で行くのも難しい距離でした。。
でも同級生が少ない分、男女問わず未だに仲良しですよ😍
名前と顔が一致します☺️
マンモス学校だと、誰それ?ってなるところが、みんなわかるのでならないです😊
学校でキャンプもしました😊
なので子供にもそんな田舎で育ってほしいので、マイホームは田舎に建てることにしました😊

nanaco

車移動が基本で一番の最寄り駅は徒歩15分一時間2、3本、通勤等に使えそうな一時間5〜10本くらいの駅は車で15分くらいのエリアで
電車一時間くらいで関西地方都市に行けるようなベッドタウンの田舎エリアに住んでました。市としては、県内では一番発展してたところだと思います。

メリット
田んぼ、畑で遊び放題
祖父母が農業をしていたので、小さい頃から食べ物の食育はできていたように思います。おかげで小さいとき好き嫌いほとんどなかったです。
静かに過ごせる

デメリット
どこに行くにもチャリ
夜とか一人だと怖い
変質者らしき人に遭遇したこと何度かあります(^_^;)下半身出してる人、急に竹林から登場して一緒に遊ぼと誘う人、チャリに乗ってたら急に止められて背中に湿布貼ってほしいからこっちきてという人(笑)

メリットいっぱいでしたが、デメリットの変質者のところ、自分がよく生きてたなと思うのと、これを子供が体験するかと思うと怖くて仕方ないです。。

現在も田舎です。
自分の地元より市として田舎(^_^;)メリットはそこまでかわらないかなと思います。デメリットとして、医療体制が貧弱なこと。大きな病院が少なくて、ちょっと専門的なことになると一時間くらいかけて通うっていう場所なのでつらいなと思います。

はじめてではないママリ

メリット
空気がきれい
好きなだけ騒いでも迷惑にならない

デメリット
車移動になる
送り迎え必須なので、習い事するのも大変だったし、親も仕事をしながらですぐにお迎えにこれないとかもあり、親の送り迎えを常に気にする生活はストレスでした。気軽に遊びにも行けないし、遊ぶ友達も歩きや自転車で行ける距離にはいませんでした😅
わたしの場合通学は山1つ越えないと行けなかったので…
私は田舎もう2度と住みたくないです😅

まー( ゚∀゚)ー*

メリット
*空気がきれい、
*米、野菜が自家製
*平和
*一クラスの人数が少なくて、みんな顔見知り
*家がひろい(実家は11DKでした)

デメリット
*遊ぶところすくない
*電車、バスが通ってないので、通学できる高校が限られる(チャリ通)
*電車とおってても、一時間に一本
*車がないとコンビニにいけない
*おしゃれな店がない
*デパコスなんて買えない
*大学ともなると下宿必須


総じて、ネット通販もありますし、田舎と車の運転がすきなので、いまのままで満足してます。

はじめてのママリ🔰

車がほぼほぼ通らないので小さいうちから近所はウロつけました!

車がないと不便です😭でも中学時代は友達と街中まで片道1時間とかかけて自転車こいでマック行ったりしたのはいい思い出です笑

のん

メリット
自然が豊か、小中は生徒人数が少ないので先生がマメに見てくれるしその子に合わせた授業してくれる。
野菜とかたくさんもらえるから食費は安い。
自家農園もみんなやってる。
顔見知りが多い。
のんびりしている。

デメリット
買い物する場所が全然ない、コンビニもない、服がダサい、バイトしたくてもバイトは農業くらいしかない。
地元の高校が都会で不良していて成績悪くて惰性で選んだような人しかいなくて定員割れしているため、寮に入って親元離れた高校生活。
簡単に言えば実家出るのが早い。
地元に予備校も大学も専門学校もない。
まともな就職は役場と消防くらい、めっちゃ狭き門。
修理だなんだかんだしてもらうのに、田舎への出張費が取られる。
飲酒運転の意識が低くて事故多い。
スーパーとは言えない農具も服もなんでも置いている場所=農協が買い物するところ。

土日に行くスーパー(イオン)は車で30分、違う自治体。

総合病院がないので、ちょっと何かあって入院となったら車で2時間の自治体の病院。
最寄りの駅は廃駅済みです。
老後は結構大変。

  • のん

    のん

    私が嫌だったのは、美容院もばあちゃんやってるようなところしかなくて、流行りのカットとか、パーマ、カラーなんて無理なことです。
    あと、通販届くの遅いです。
    雑誌は本屋がないので送ってもらうかイオンで買いますが、どちらも発売日から少し遅れないとないし、天候悪かったら1週間とか入ってこなかったです。
    習い事も選択肢なくて、バレエとか絵画とか習いたかったです!

    マックやミスド、ファミレスとかもないです。
    憧れは中学校の帰りにサーティワン食べることでした🤗


    多分、小学校低学年、男の子なら中学生くらいまでは都会田舎関係ないかなと思います。

    • 1月20日