
コメント

みき
朝昼晩ベビーフードあげてましたよ😂1歳4ヶ月用ベビフードとかあったので1歳4ヶ月くらいまでベビーフードあげてました!9ヶ月から手掴みが始まるので手掴みは手作りしてました!

はじめてのママリ🔰
私は手作りとベビーフード混合でした!
あと卵は離乳食初めてすぐに食べさしたほうがアレルギーになりにくいと聞いたので卵白から少しづつ初期に食べさしてました

🐼たれぱんだ🐼
ワンオペで2人目の時はなかなか時間がなくほとんどベビーフードに頼っていました。
アレルギー系のものは早めに試した方がアレルギーあったとしても出にくいと聞いたことあるので、卵とか小麦とかは初めの方にやってました!
手づかみ食べになると、いろんな食材を実際に触って口に入れてと、その動作自体が発達につながる大事な部分なので、手掴みが始まる頃に固形を少し取り入れたりしていけばいいと思いますよ😃

megumilk
朝はほぼベビーフードで、昼は保育園だったんですが…お弁当用のベビーフードをあげてました➰😅
手作りを頑張ったのは上の子の時だけでした➰😁
下の子の時はあまり気を詰めすぎないようにして、半分手抜きしてました➰☺️
でも大きくなると食べなくなるだろう納豆とかトマト、葉っぱの野菜とかは月齢期ほぼ手作りしてあげていました➰☺️
卵も白身と黄身では成分も違うみたいで、月齢期にあげておくと卵アレルギーのリスクが無いって聞きました➰☺️
ホントかどうかは体質の問題だと思いますが…😑

キョロ
朝は、食パン、バナナ、ヨーグルト昼晩は、ベビーフードに頼ってます‼️🤣

ママリン
ベビーフード食べてくれる子ならどんどん頼っていいと思います!お友達の子はベビーフードを一切食べてくれなくて、どこへ行くにも手作りしてて大変そうでした。
うちの娘はパン粥一切食べなかったので、咀嚼できるようになるまでパンはあげませんでした!卵はアレルギー問題もあるので、試してあげたほうがいいかもですね!
はじめてのママリ
仲間がいて良かったですーありがとうございます😊❣️