
次女出産後、長女にイライラしてしまうことが増え、自分の感情をコントロールできず反省している女性がいます。同じ経験の方、気持ちの切り替え方についてのアドバイスを求めています。
上の子に冷たく叱ったりイライラして抑えられなくなってしまいます、、、。
去年11月に次女を出産し、長女(2歳半)に対して以前のように優しく接することよりイライラしたり感情的になってしまう事が多くなってしまいました。
長女もイヤイヤ期なのもあり、ヤキモチを焼いたり出来ていた事をやらずイタズラしたりおちゃらけたりと気を引きたい様な事をよくしており、それに対してイライラしてしまいます、、。
かまって欲しい、甘えたい、気を引きたいんだと頭では分かっているのに怒ったりそっけなくしてしまい、暫くして悪いことしたなぁ、、と罪悪感を感じる日々です。
次女出産前は、産まれてからも平等に、時には優先して可愛がってあげようと思っていたのに、自分の感情を上手くコントロール出来ず、反省ばかり、、、。
自分でこんなに冷たい母親だったのかな、、と急に涙が出たり、落ち込んだり、寝顔を見て罪悪感を感じてばかりです。
同じような事があった方はいますでしょうか?
また、どうやって気持ちを切り替えたり接したりしていたかお話を伺いたいです。
- かしまり🌱(6歳)
コメント

ささみ
わかりすぎます。
産まれるまではめっちゃ可愛くて大好きでむしろ下の子愛せるかな?ぐらいだったのに今は可愛いよりイライラの気持ちの方がでかい日もあります🥲
むしろイライラしてる日の方が多くなってきて自己嫌悪ですよね🥲
イライラしてても出来るだけ優しく接するように心がけることしか今は無理です😂
共感して対した回答できなくてすみません😂

ねたろーママ
下の子が1歳過ぎましたが、、、未だにありますね〜上の子に爆発しちゃう時😂
旦那に包み隠さず「今日こんな風に怒っちゃって〜」と懺悔して聞いてもらいます😂
だいたい「まだ○○も(上の子の名前)2歳なんだから〜」とたしなめられますがそう言われることで冷静になれてるように思います😅
怒ってしまう場面を思い出すのは苦しいかもしれませんが、もしかしたら似たパターンでイライラしてるかも?それが分かればちょっとでも改善できるかもしれません😁
私は自分が寝不足だとイライラ、何冊も何冊も本を読んでも満足して貰えないとイライラ、上の子は昼寝しないと夕方癇癪、「抱っこ」の要求を後回しにすると癇癪
まだまだありますが、自分のイライラにも、上の子のイヤイヤにもだいたいパターンがあるなーと感じてます🤣
余裕があれば、、、
予防できるものはして(例えば昼寝してる下の子の横で値落ちして寝不足を解消する)
予測がついてることには耐性がついて「あーやっぱこうなったかー」と流せるようになりました😙
なので慣れと積み重ねが解決してくれたと思います💦
-
かしまり🌱
コメントありがとうございます🙇♀️!!
私も我慢していたのですが、抱えきれず旦那に話して泣いてスッキリしました😭
旦那や他の人に話したりすると冷静になれる気がしました😢✨
なるほど、、パターンですね😳!
確かに寝不足だとイライラしてしまいます😫
あと、娘がおちゃらけて出来てたことをできなーいといつまでもしない時ですかね、、、
一旦冷静に分析すると対応できそうな気がしてきました🥺!!
夜遅くの時間にも関わらず、コメント下さりありがとうございました😭✨- 1月19日

ちゅーん
つい最近までありましたよ〜😅自分でもこんなに声張り上げることあるんだ、、と引くほど感情的に怒鳴りつけたり。主人と2人で反省会したりしてましたね(主人も同じ感じに陥ってました)
もともと感情のコントロールができるタイプだっただけに自分に幻滅しました。でもある日やっぱり良くない!!と思って1日中意識して感情的にならないように過ごしてみたら母子ともにすごい穏やかに過ごせてそれからは怒鳴らない、物を叩かないを継続できてます。
言葉でとにかく愛してる、宝物よ、○○(下の子)は〝あなたの〟弟だよ、あなたのことが大好きで生まれてきたのよ、特別な赤ちゃんよと言いきかせてます☺️イライラした時は思い切ってテレビやYouTubeつけっぱなしにして集中してもらい私は距離を置きます。
穏やかに戻って数日後、息子の方から私を愛してる、宝物よ、と言ってくれた時は涙が出ました🥲最近では世話以外はほったらかし気味下の子に罪悪感がありバランスが難しいなぁと日々感じています😭
-
かしまり🌱
コメントありがとうございます🙇♀️✨
私も自分に驚き、自分自身に軽蔑です😢
こんな冷たい自分いたんだ、、と嫌になってしまいます💦
やはり意識して自分の感情をコントロールしてみるべきなんですね✨
まず半日や時間を区切って意識的に起こらなければならない時も穏やかに、感情的にならずを実践してみようと思います✨
私もにじままさんのように、愛してる、宝物といわれるように、少しずつでも穏やかな時間を増やせるように頑張りますね🙏✨
夜遅くにも関わらず、コメント下さりありがとうございました🙇♀️✨- 1月19日

かな
私の事かと思うほど同じでコメントさせていただきました☺️私も同じく11月に出産し、上の子は2歳半です‼️
上の子を優先してあげようと頭では思っているのにイライラしてしまう気持ちも痛いほどよくわかります(泣)
私もまだ解決していませんが、今挑戦しているのが鉄分をしっかりとることです🙋イライラの原因は鉄分不足というのをよんでから鉄分を(私は飲み物で)とっています🎵
気持ちの問題かも知れませんが以前より上の子に対して感情が爆発するようなイライラすることは減ったと思います💕
自分の感情がコントロール出来ないのは本当に辛いですよね😭お求めの回答とは違うかも知れませんが、どうにもならなくなったときとかに試してみて下さいm(_ _)m
他にいい方法が見つかれば私にも是非教えて欲しいです😌💓
-
かしまり🌱
コメントありがとうございます🙇♀️✨
本当にお子さんの歳の差も同じですね😳!!
2歳半、なかなか難しいですよね😭
長女は保育園に行ったのも早いのもあり口が達者で口がたつのもイラッとしてしまうほど、心が狭い母親です😭😭
なるほど!!鉄分ですね🤔✨
妊娠時から、貧血でずっと薬を飲んでいたのでもしかしたら鉄分足りないのかもしれません😂💦!!
何か原因があって薬とかサプリ飲むと効くのかな、、なんて考えていたところだったので、嬉しい情報頂きました🥺✨
お互い同じ歳の差育児頑張りましょうね😭💕
夜遅くにも関わらずコメントありがとうございました🙏✨😭- 1月19日

PUNI
私もいっつも上の子に怒ってばっかりで、自己嫌悪です😭
今日も下の子抱っこしてたら、抱っこしてって言われて、17キロですよ⁉︎ほんと疲れました。。
まだまだ甘えたいんだなーっていうのはわかるんですがねぇ😓
一応、上の子とお風呂に2人で入る時間があるので、そこでは思いきり甘えさせて、お話も聞いてあげたりしてます💦
-
かしまり🌱
コメントありがとうございます🙇♀️✨
共感していただけて嬉しいです😭!!
17キロ、、、😳!!
それは体にこたえますね😭💦
意外と子供ってずっしり来ますもんね😂
私も12キロを短時間抱っこだけでしんどいのに尊敬です🥺✨
なるほど!!2人の時間を有効活用するのいいですね!!💓
私もお風呂は2人で入るのでそこで甘えさせたり、話を聞いたり、怒ってごめんね、など私の気持ちも話してみようかな、、✨
夜遅くに関わらずコメント下さり、ありがとうございました🙇♀️✨!!- 1月19日

はじめてのママリ🔰
うちも絶賛赤ちゃん返り中です。要らんことばかりしますよね😅
そんなとき何気ない会話で保育園のお友達で誰が好き?と聞いたら『ママ!』と答えてくれたときに、この子にとってママが全てなんだな、困らせようとしているんじゃないんだなって思いました。
多分下の子が現れて不安で余裕がなくて自分の存在意義を何とか守ろうとしているんですよね、、
それから毎晩あなたのことが好きだよと言葉で伝えるようにしています。
一度お母さんのこと好き?って聞いてみたらどうですかね、うちは愛情確認は少しは効果があったかなと思います。
-
かしまり🌱
コメントありがとうございます🙇♀️✨返信遅くなり申し訳ありません💦
そうです!「なんでそれするのよ〜😭」って思う要らんことばかりします😭
長女は長女なりに必死に気持ちを確かめたいんですかね😢
言葉にして伝えるのは大切ですね😢
確かに大好きだよって言われたら安心しますよね🙂💓
私も寝かせつけの際、気持ちを伝えてみようかなと思います😌
夜遅い投稿にも関わらずコメント下さりありがとうございました🙇♀️✨✨- 1月20日

SONY
うちも10月末に下の子出産して上の子は2歳7ヶ月です!
全く同じ状況の方がいて安心しました🥲
うちの上の子も言葉が発達してて、だいたい会話が普通にできるので下の子のお世話で忙しい時など、もう自分でやってよ!とかきついことばっかり言ってしまいます、、今日は一日中怒っていた気がします、、私が強い言い方をすればするほど子供も同じような口調で人に対して当たるようになってしまう気がして本当に自己嫌悪です、なんでこんなにイライラしてしまうのか、感情的になってこどもの前で泣いたりもしてしまいました😢
なんにも解決策がなくて申し訳ないのですが、本当に自分頭おかしいんじゃないかと思って辛かったので、同じようなことで育児に悩んでる方がいて少し救われました。。😢
-
かしまり🌱
コメントありがとうございます🙇♀️✨
返信遅くなり申し訳ありません😭💦
歳の差も出産時期も近いですね😳✨
2歳って会話も成り立つし、つい私もなんでもわかるもんだと思って接して話してしまいます💦
きっと下の子を御世話する姿を見て、自分もして欲しくているのに
「自分で出来るよね?」も、強い口調でよく使ってしまいます💦
今思うと可哀想な事をしてるなぁって思います😔
私も自分おかしいんじゃないか、いつか虐待まがいな事をしてしまうんではないかなんて考えて悶々としていたので、同じ境遇の方がいて私だけでなくみなさん同じような思いをして乗り越えているんだと思うだけでも気持ちが軽くなりました😌✨
お互い歳の差育児大変ですが
1日1回だけでも優しくするとか小さな事からお互い頑張りましょう🥺✨
夜遅い投稿にも関わらずコメント下さりありがとうございました🙇♀️✨- 1月20日
かしまり🌱
コメントありがとうございます😭!
わかりすぎます、の一言だけでも肩の荷が降りたようにホッとしてしまいました😢
わかります!!今イライラして嫌な自分の日しかありません😢
出産前はイタズラしても可愛くて愛おしくて仕方なくていたのに、今では些細なことでも本気で怒ったりしてしまいます😢
旦那からも「構って欲しくてしてるんだから分かってあげなよ」など言われ、改めて反省です💦
いつかママ嫌い!と言われてしまうんだろうなぁ、、、とさえ感じてしまいます😭
ささみさんの言う通り、少しでも優しく接する事から変えていかなきゃいけないなぁと思います😖✨
遅い時間にも関わらず、コメント下さり
ありがとうございました🙇♀️✨