※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
* thk *
子育て・グッズ

最近モンテッソーリ教育を取り入れ、2歳半の子供に台所のお手伝いをさせているが、禁止事項が多くて悩んでいます。他の方はどこまでを許可しているのか知りたいです。

アドバイスお願いします😖

がっつりという訳ではないのですが、最近モンテッソーリ教育を取り入れるようになりました。

2歳半頃から台所のお手伝いをしてもらうようにしたのですが、やはり台所は危険だなーと思う箇所が多く、結局ここは開けてはダメなど禁止させているところが多くなってしまってる気がします💦
勿論怪我などしてしまってはダメなので大事なことだとは思うのですが、禁止事項が多いとモンテッソーリの意味がなくなってしまうのでは?とモヤモヤしています。

台所のお手伝いをさせている方、台所の禁止事項の基準というか、どこまでをokとしていますか?

ちなみにうちでは
・引き出しなどは1箇所が開けてokというところを作っていて、それ以外は開けてはいけないとしている。(なので開けてはいけない所だらけなので子供にとって禁止が多いと感じてます)

・コンロには近づかない

・レンジのボタンを押すのはok(コンセント抜いてるので)だが、使っている間で絶対さわらい。

などです。

コメント

姉妹のまま

お手伝い大好きな娘がいます!

・包丁、ピーラー、火は私が見れるときだけ。
・コンロの火は勝手につけない
・炊飯器でご飯を炊いている時近づかない
・炊けたご飯をよそうのも娘は×
・食べちゃダメなものは食べない
くらいですかね…

  • * thk *

    * thk *


    コメントありがとうございます(*^^*)

    包丁やピーラーはもう少ししてから始めるつもりなので、使い始めたらアドバイスを参考にルールを決めていきたいと思います!

    コンロのボタンも押さないように注意したりするのですが、そうすると余計に押したりするので(←たまになんですが)どうしてもきつい口調で伝えてしまってます😅

    参考にさせていただきます!

    • 1月20日
moon

2歳から台所に立たせてました。
うちのルールは包丁はママと一緒の時だけ。生ものは触らない。だけでした。
引き出しは特に禁止してないです。

包丁で切った事がありますが、大きな怪我ではないしそれも経験だなと思います。

今5歳ですが、もう少しでカレーくらいは作れそうです。

  • * thk *

    * thk *


    コメントありがとうございます!

    そのルールを伝えた時、お子様は素直に従ってくれましたか?

    うちは禁止事項を伝えると逆にやりたくなるのか、なかなか最初は守ってくれないことが多かったのでなんか難しいなーと悩んでました💦
    今はやっとある程度ルールを守れるようになった気がしますが。

    参考にさせていただきます!

    • 1月20日
  • moon

    moon


    守れないなら包丁は無しです。って言っていたので守ってましたよ。
    1人で包丁出しては来ないです。

    比較的素直に応じる子なので、言われた事は守ってくれてます。

    • 1月20日
みえ

うちは台所仕事で一番偉い人はママなので、指示に従ってくださいと息子に言ってあります😁
台所の事をするときは必ずわたしと一緒。
コンロ周りは触らない約束。
包丁やまな板は本人のものがあるので道具は自分の物を使う。
基本的に息子(3歳です)に出来る事をお手伝いにお願いするので、お願いしたらうるさく口出しせずに任せます😊
野菜の皮むきや豆の皮むき、ハムや柔らかめの食材のカット、卵を割るとか茹で卵をむくとか混ぜ合わせる、菜ものを手でちぎるなどが主なお手伝いです😊
わたしは見ている範囲での少々の失敗は本人のためと思っていて、例えば少し手を切ってしまった、熱いものを触ってしまったなど危険な事をしたらこうなると自分自身で経験した方が良い事もあると考えています。
そのせいか息子も自分で危ない事を判断している様です😊
お皿も自分で出して来ますし、箸やスプーンも自分で出して家族の分も出してくれます。
これに関してはふざけてやると怪我しるとしっかり言ってあるので、本人も注意してやってむすよ😁

  • * thk *

    * thk *


    コメントありがとうございます(*^^*)

    なるほど❗️
    台所の偉い人はママというスタンスなら指示を聞いてくれそうですね☺️

    うちも今のところお米洗いや野菜を洗う、たまねぎの皮むき、具材の混ぜ合わせ、配膳下膳、ランチョンマットを敷くなど、ほんとに簡単なことしかまだやらせてないのですが、それは口うるさく言わないように気をつけてます!

    ただほんと火関係のものは口うるさく言っちゃってて、なんか好奇心の芽を摘んでしまわないかなーとたまに心配になったりします💦

    確かに失敗すること(命に関わらない程度)での学びは大きいですよね❗️

    アドバイス参考にさせていただいて、また明日から息子と関わっていきたいと思います😊

    • 1月20日