![heena](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2人目の不妊治療で人工授精2回は流産し、体外受精を検討中。金銭的にも悩んでおり、ご意見を求めています。
いつもお世話になっています。
1人目は自然妊娠でしたが、2人目が一年授かれず、
昨年10月から2人目の不妊治療を始め、人工授精1回目は化学流産、2回目は稽留流産となりました。
先日手術してきたところです。
悲しみはありますが、先のことも見据えなければと思い。。。
本当は、2回目でまったくだめだったら体外受精にステップアップしようと決めていましたが、まさかの稽留流産という結果に、ステップアップへの決意が揺らぎはじめています。
人工授精で一応どちらも可能性はあったので、もう一度人工授精にチャレンジしてもいいものか、それとも潔くステップアップするべきか。
ちなみに低AMHなのでお医者さんは早めのステップアップを進めていますが、どうするかはご夫婦で考えて決めてくださいねと言われています。
それはそうだと思いながらもなかなか踏ん切りがつきません。
身体的なことは頑張れるとして、金銭的に厳しい部分もあります。
というのも、今年の秋に車検、七五三、娘の幼稚園の入学金と、お金がどんどん出て行くからです😭
あらためてクリニックの不妊治療費の冊子を見て震えてしまいました.....
でも年齢的にもAMH的にもゆっくりはしていられないなと思っています。
支離滅裂ですが、もしみなさんならどうするか、ご意見いただければ嬉しいです。
- heena(6歳)
コメント
![りこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りこ
金銭的に厳しいということは、助成金を申請できる世帯年収ですか?
初回は上限30万もらえて2回目は上限15万でしたが、確か今月からは2回目以降も上限30万でるはずですよ✨来年4月からは確か保険適用にもなるはず💡
たしかに検査代は別だし、毎月1〜2万円くらい薬代や診療でかかったりしますが、思い切って始めてもいいと思います✨
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
低AMHで顕微受精してます!
人工授精二回してどっちも着床してくれてるってことですよね?
それなら人工授精で十分希望があるかと思います◎
人工受精で1.2回どっちも着床している時点でなかなか優秀な気が🥺
サプリとかで卵子や精子の質を改善したらうまくいく気もします◎
あとは仮にもう一度流産てことになったら念のため不育症検査をしても良いかもです。
数回やってダメならステップアップもありですが、体外って精神面も金銭面もかなり負担が変わるのでそれでできなかったり、流産したらとてつもなく落ち込みも大きいので覚悟が必要かもです💦
-
heena
コメントありがとうございます✨
顕微受精されてるのですね✨
そうなんです。人工授精二回とも着床してくれたので、わたしも可能性が捨てきれず...
サプリの話はとくに先生からはされてないのですが、試してみる価値もありそうですね!!
ちなみに、去年の2月に自然妊娠したのですが、こちらもなかなか胎嚢が見えず7wと思われるところで自然流産となりました。
不育症も視野にいれるべきでしょうか...
先生からは最初に、人工受精はしても3回だね、と言われたのであと一回やってみてもいいかな、と気持ちが傾いてる部分もあります。。。
やっぱり金銭面だけでなく精神面も負担ありますよね💦
お話していただいてありがとうございます😭- 1月19日
-
はじめてのママリ
私自身サプリと鍼灸行ったら前回よりも格段に良い卵が取れたので体質改善には効果ありだと思います!移植してないので結果はまだわかりませんが🥺
不育症難しいですよね、、、去年のも胎嚢見えてないならやはり化学流産なのでどちらかというと着床不全ですかね?
でも不育症由来の着床不全もあるのでなんとも言えないですよね😭
今のクリニックって体外まで面倒見てくれるクリニックですか?
それならば着床不全や不育症の検査とかやってくれると思うんですがどうなのでしょうか?🤔
お子さん一人いらっしゃるのでまずは保険内の簡単な検査でも良いかもですが◎- 1月19日
-
heena
お返事遅くなってすみません💦
いまのところは、どちらかというと体外に力を入れているところなので、不育症の検査等もやっています。
先生も、いまのところは、一人いるから大丈夫だと思うけどね。という感じです。
体外も、やってみないとわからないですもんね💦
わたしも不妊治療と同時に鍼灸にも通い始めました!
サプリはどのようなものを飲まれてますか?漢方も気になっているところです。
不妊治療中の稽留流産の受け止め方がわからず、ステップアップに悩みます...
稽留流産に関しては、人工授精も体外受精も関係ないと言われたので、やはり着床不全か不育症かだったらなかなか難しそうですよね🥺- 1月23日
heena
コメントありがとうございます✨
助成金は申請できるかと思います。が、助成金をもらったとしても別に30〜50万ほどかかりそうで、悩んでいます...
保険適用になるまで待つのももどかしいので、覚悟を決めて始めるしかないのですが💦
失礼ですが、体外受精の経験はありますでしょうか?
りこ
はい、もう5回以上してます😢人工授精じゃかすりもせず💦
金額は、クリニックにもよると思います💡他の病院も検討していいと思いますよ☺️私は金額もですが、成績やスタッフの質に納得できず転院しました🏥
heena
お返事遅くなってすみません💦
たくさんご経験されているんですね🥺
わたしが住んでいる地域はどこも高く、なんだかんだ今通っているところがかろうじて安かったです💦
安いところ、となると車や電車で30分〜1時間以上かかります...
病院選び、難しいですよね😭
りこ
私は1時間〜1時間半かけて通ってました😅💦成績が良くて土日祝もやってて子連れNGだったので選びました💡