
離乳食で夫が作ったものが食べられず、市販のベビーフードは完食。夫には内緒で味付けを変えたいが、反応が心配。夫を傷つけずに進める方法は?
離乳食について相談です。
現在生後7ヶ月で、5ヶ月半ばから離乳食を始めました。我が家は夫が料理好きなため、大人のご飯も離乳食も夫が作ってくれています。
毎回、雑誌やアプリを見ながら色々工夫して作ってくれているのですが、息子がなかなか食べてくれず、完食はここ2ヶ月で数回です。
2ヶ月経ったので、お粥を七分粥、野菜は少し形を残したものに変えましたが、ますます食べてくれなくなりました。
そこで、夫には内緒で市販のベビーフードをあげてみたところ、完食してくれました。私も食べてみたところ、普段あげているものより塩味がきいているので、味付けなのかな、と思いました。
ですが、夫は料理に関しては口を挟むとムッとするというか、拗ねてしまいます。私も、頑張って作ってくれてるので、できれば夫が作ってくれた離乳食を息子に食べてほしいと思っています。
夫を傷つけることなく、作ってくれた離乳食で進めていく良い方法はないでしょうか。味付け変えてみては、と言えばいいのでしょうが、反応がこわいのと頑張ってくれてるのに申し訳ない、という気持ちで言えません…
- yuko(4歳8ヶ月)
コメント

退会ユーザー
いつもお疲れ様です
素敵な旦那様ですね😍
どこかへ遠出・ドライブした時や、旦那様のお料理お休みデー(大人はデリバリーなどにする)を作ったりして、旦那様の前で市販のベビーフードを食べさせてみてはいかがでしょう?
自分で食べる様子を実際に見たり、味見してみたりしたら意識が変わるのかなと思いますよ😣✨
それでも味付けや具材の大きさ柔らかさを変えず、自分の作りたいように作って「食べろ」と赤ちゃんに言うなら…それは努力じゃなくて大人のわがままかなと思います😭

ママリ
作ってくれてる手前言いづらいですね😭
でも言わないで、ご飯食べてくれずポイするのも悲しいので、作ってくれて申し訳ないんだけどあまりにも食べてくれないからいろいろ調べてBF試したらちょっと食べてくれたんだよね。味付け変えてもらえたら嬉しいけど大変だよね?って普通に伝えます‼︎
それで拗ねるなら自分で作ればいいだけですし✨
てかそれで拗ねられるなんてまだまだ育児わかってないなーて思います!
-
yuko
返信ありがとうございます。
そうなんです、作ってくれているのでなかなか言いづらくて…💦
でも伝えなければこのまま捨ててしまう毎日が続いてしまうのも辛いので、労いの言葉を入れつつきちんと伝えようと思います☺️- 1月18日

ゆりこ
鰹出汁や昆布出汁のようなものは使ってますか?
塩味よりもお出汁で味をつけてあげるのを最初の頃はやってた気がします。
我が子も2ヶ月経った頃に全く食べなくなって苦労しました😅ひと口たりとも食べてくれなかった時期が1ヶ月半続きました。
私はお出汁を取ってあげる、食感を少し残る程度の柔らかさにする、そして完食せずとも、ひと口でも食べてくれたら大袈裟に褒めることをしました。
あとはお子さんが気に入っている食材を見つけてあげてください。
離乳食は食べる練習のためなので、無理に全部食べさせなくても母乳やミルクで栄養はまかなえます!
少し肩の力を抜いて気楽に構えてあげてください。
-
yuko
返信ありがとうございます。
鰹だしを使っているようですが、うちの息子はだしの旨味をまだ美味しいと思ってくれていないのかもしれません💦
1ヶ月半も食べてくれなかったんですね😢色々工夫されて、そして一口でも食べたら褒めてあげる、頭が下がります。
私もイライラせず、少しでも食べてくれたら褒めてあげようと思います。
離乳食は練習で全部食べなくていい、そう言われると楽になりました☺️ありがとうございます✨- 1月18日

ママリん🔰
一人目二人目と、離乳食が全く食べずにきています~
上の子は、お出汁を効かせる様になってから、少しずつ量が増えましたよ☺️
あとベビーフードなどで食を知ってから、食べることの意味?をわかってくれた気がします~
なのでベビーフードもはさみながら進めて行くのもアリなのかな?と!✨
ご主人への説明の仕方としては、
これから外食する時など、ベビーフード拒否になると手作りお弁当を毎回作るようになっちゃって、手間もかかるし夏場は衛生的にも面倒みたい!💦
体調悪い時や忙しい日も頼れるし、ベビーフードも慣らして行きたいと思うんだけど、どう思う?
って言ってみるのはどうでしょうか?
実際、ベビーフード拒否のママさんは大変そうでした😭
私も一人目の時は作っても思うように食べてくれず泣き、
主人がベビーフードにしちゃえば?と軽く言おうものなら泣き、
実際ベビーフードの方を食べた時は泣き、
今じゃレトルト拒否で、全て手作りで泣き、笑。。
八つ当たりしつつも、離乳食問題に付き合ってくれた主人には感謝してます😂❤️
ご主人、奥さんのサポートを受けて、どうか前向きに離乳食作りを続けられます様に!応援してます❤️
-
yuko
返信ありがとうございます。
お二人のお子さんの離乳食でご苦労なさったのですね😢
ベビーフード拒否ですか、それは知らなかったです💦
たしかに、頼る場面はこれからいくつも出てきそうなので、夫にも慣らしておきたいと伝え、ベビーフードの食事を夫にも見てもらうと思います。
具体的な説明の仕方を載せていただきありがとうございます☺️
これからも夫が楽しく離乳食作りをしてくれるように、2人で頑張りたいと思います✨- 1月18日
yuko
返信ありがとうございます。
そうですね、夫にもベビーフードの味見をしてもらって、息子の食べているところを見てもらうことで自分の離乳食と比べてもらうと意識変わるかもしれないですね✨
大人のわがまま…ほんと、そうだと思います。そうなってしまわないためにも、夫にベビーフードの提案をしてみたいと思います☺️