![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
イデコを始めるなら、地方銀行よりSBI証券か楽天がおすすめです。地方銀行だと手数料が取られる可能性があるため、SBI証券の手数料0円が魅力的です。興味がある方からアドバイスをもらいたいです。
イデコを始めるなら地方銀行より、
イオン銀行、SBI証券、楽天 のどれかの方がいいでしょうか?
SBI証券、楽天は窓口がないのでこうゆうことにうとい
私にはなんだか不安で💦
自分の住んでる県の地方銀行でつみたてNISAはしてるので、その延長で担当者の方にイデコの相談でもしてみようかな?と思ってるんですが、
地方銀行だとイデコ手数料取られて損ですかね?
SBI証券のイデコのホームページ見たら手数料0円と書いてあり、いいなと思いました🙄
最近iDeCoに興味を持ち始めたのでイデコされてる方
アドバイスお願いします!
- ままり(生後9ヶ月, 4歳0ヶ月)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
私も地方銀行のiDeCoをしていましたが、やはり手数料が高い😅私の場合はネット証券が0円に対し、年間約3600円。30年で約10万円もかかる計算になりました。
私は色々調べてSBI証券に乗り換えます。ネット証券、確かに窓口はないですが、何より手数料が安いですし、電話や24時間対応のチャットでの問い合わせが可能なので、私は大丈夫かなと思っています。また、ママリをはじめ、YouTubeやインスタでSBI証券について解説してくれている人もいるので、人気の証券会社はそういう意味では仲間がいるかなと☺️
楽天の方が初心者には画面が見やすいメリットはありますが、SBI証券の方が信託報酬(投資にかかる手数料)が安い人気のeMAXIS Slimシリーズを始め、選べる商品が多いので、SBIにしました。
楽天は、iDeCoの場合、そのシリーズは選べません。
でも、楽天かSBIかと言われると、あとは好みです🙆♀️
ままり
年間3600円は大きいですね!
SBI証券でも電話などで質問したりはできるんですね🙂
私もSBI証券を考えたいなと思います😮
アドバイスありがとうございました🙇♀️❣️