※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

妊娠4ヶ月で悪阻がつらく、周囲から比較されイライラしています。つわりの辛さは個人差があり、共感が欲しいと感じています。

吐き出させてください🥲

妊娠4ヶ月で悪阻真っ只中なのですが
結構苦しんでます。

実親から
職場にいる○○さんは悪阻まったくないって!
というラインがわざわざきたり
イトコの○○ちゃんも妊娠中だって!つわりは無いみたい!


というラインが届きます。

正直、だから何?
何がいいたいの?
つわりが無いからすごいの?
いちいちラインで報告がくると比べられてるのか
何なのかイライラしてしまいます。

ちなみに実母もつわり経験者みたいですが
そこまでひどくなかったんだろうと思います。

つわりの辛さは人それぞれ
比べて欲しく無いし
味覚障害になるレベルだけで終わらせないでほしいです。


吐き悪阻、匂いつわりがきつくて
正直私は一度経験している陣痛よりもキツいと思ってしまうほどです。


モヤモヤイライラは妊娠のせいですかね。。
この辛さ、生きることに必死なのを誰にも共感してもらえないのが
辛いです。

コメント

はじめてのママリ🔰

旦那にも同じこと言われ、さらには自転車通勤してすごいね、だからあなたも頑張れと言われたことあります…
比べる必要無いですよね、何故比べたがるんでしょうね、暇なんでしょうね😞

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那には一番言われたく無いですよね😖
    すごいとかすごくないとか
    そもそも同じレベルのものを比べてるわけじゃないのにって思いますよね😫

    • 1月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    辛さがわからない奴らがこぞって嫁の状態を比べるなんてほんと間抜けです😅
    辛さは本人しかわからないから、余計辛いしいつまで続くか不安だし、精神的に来ますよね😭
    無理しないでくださいね

    • 1月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんとに、ほかにやる事ないのか!って思いますね😁
    食べたいもの食べれない、食べたいって思えるものがなくなる、食の楽しみがなくなる、だまってても気持ち悪いだと精神的に参ります😥

    • 1月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自分の体が自分の体じゃ無くなったような感じですよね💦

    • 1月17日
てら

陣痛よりも夜泣きよりもつわりが辛いです
実母からそんなライン来たら
他人の妊娠なんて知るか💢ってなりますね

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんとに思いました。母は豆腐ばっか食べてたと言っていますが
    ほんとに酷い人は豆腐すらも食べれないんだって🥶水すらもまずくて苦い😓
    こんなときに正直他人の情報なんてどーでもいいです😢

    • 1月17日
ぽん

私も1人目を妊娠中の時何でも実母と比べられました。悪阻の無かった母、悪阻で苦しんでいた私。順調だった妊婦生活だった母、切迫で1ヶ月入院した日々、自然分娩出来た母、緊急帝王切開になった私。全部が真逆で、全て伝えました。妊娠してから出産子育てまで皆全員違う。辛さも楽しさも嬉しさも幸せも。
そんな私も2人目を授かって絶賛悪阻中です。気持ち悪いのって痛いよりしんどいと私も思ってしまいます。なんなら、悪阻で苦しんで居ない人の方が私からしたらかなりレアですww実母の発言は本当にきにしたくなくても気になってしまいますよね。私はそれで仲良かった母と一度距離を置きました。切迫で退院した数日後に20kgもあるキャリーバックを持ってwwだから自分は自分。正直今は1番赤ちゃんと御自身をなりよりも大切に…。何なら一定期間ブロックしましょ!そんな簡単に切れる縁では無いのですから(^^)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    全て比べられてしまうのは
    もっと辛かったですよね😔
    私も切迫早産で入院経験あります。
    あの辛さは、味わってみないと
    わからなかったです。。


    一番理解してほしい人だから
    辛いのかもしれないです。
    義母から言われるのとはまた訳が違います😢

    ぽんさんも同じく
    悪阻中とのことでとても大変な時ですよね。
    一緒にこの辛さ乗り越えましょう😭😭

    • 1月17日
ママリ

他人から言われるのは本当に意味が分からないですよね。
ない人はないし、ある人はある。
本人が会話の流れで私はつわりないですとかならまだわかりますが、他人から言う必要性ってないですよね😂

私も自分のつわりでさえ、2回とも少し違いました。
吐くのと吐かないのでは違いますし、ご飯食べれる食べれないでも違うし、ベット生活が必要な訳ではないから分かりづらいですよね😢

とはいえ、実母くらいは察して欲しいですよね🤔
私なら実母だからこそ、キレてしまいそうです(笑)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです、私も二度経験した悪阻が全く違ったので
    これは比べてはいけないなと思いました。

    一人目だけのときは
    悪阻は軽かったのでこんなもんか
    くらいにしか思えなかったですが
    二人目でかなり辛い経験してるので
    ほんとに人それぞれなんだと実感しました😥

    実母は性別に関しても勝手に
    女の子だと決めつけて
    期待をおしつけてきます😔
    性別なんて決めれないし
    私はどっちだっていいって思ってます。
    なんか色々プレッシャーかけてきて
    ほんとにいつかキレてしまいそうです😂

    • 1月17日
ぱりちゃん

ちょっと違うかもですが、私も実の母に「つわりは病気じゃないからね〜」って何回も言われました。
「いや、病気じゃないのに気持ち悪いの続くんだから辛いわ」って言ったら「そうなんどよね〜」と返され…結局何が言いたいの?って思いました。
出産経験してるはずなのに歳取ったらその辛さも忘れちゃうのかな?人間性疑われるから職場の子には言ってないよね?と不安になりました><

たぶん悪気はなくて、励まそうとしてるんだと思うんですが言われる側としたらうーん…ってなっちゃいますよね💦「なんか言ってるわ」くらいで聞き流しちゃいましょう!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    病気じゃないから
    薬のめずに
    永遠と続くから辛いんだよって思いますよね😓

    たしかに歳とって
    その辛さを忘れたのかもしれませんね😖😔
    自分は将来、繰り返さないようにしようと学びました😂

    • 1月17日
とり

わかります。
だから何?
みんな一緒じゃないとダメ?
私がおかしいって言いたい?
と聞きたくなりますよね😣
うちは末っ子が1歳2ヶ月でまだ歩かないんですが、テレビ電話する度に「まだ歩いてないとね?」と言われます。
最初は聞き流してましたがあまりにも毎度言ってくるので喧嘩売りました。笑
本当にうるさいですよね余計なことを。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんとに、些細なことでも
    すごく刺さりますよね😫

    とりさんのお気持ちもすごく共感できます。
    まだ歩かないこと、
    オムツとれないこと
    話さないこと
    義母や近所のおばさんにまで言われ
    みんな何なの?!
    うちの事に触れてくんなって思いました😂

    • 1月18日