※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
 めろちゃん
子育て・グッズ

同じ月齢で発達障害か不安。経験談聞きたいです。

同じ月齢の頃に発達障害かもと不安になったけど実は違ったってママさんいますか⁇
発達障害なのか、性格の問題なのか気になる事が多々あり、不安なのですが、🙄
経験談聞かせてくれると嬉しいです‼️

コメント

ママリ

うちです!!!
もう昔から当てはまり過ぎて、多動あるなぁ~…
って思ってたんですが保育園に行くようになって先生に相談すると違いました😂😂😂

  •  めろちゃん

    めろちゃん

    多動ってどんな感じでした?😭うちの子、楽しいことあると狭い部屋でもドタドタずっと行ったり来たりしてて、それ以外もあるんですが、これは多動なのか不安になってるとこです😳😳

    • 1月17日
  • ママリ

    ママリ

    もちろんドタドタもありました!
    あとは皆が通常座っているような状況(お友だちの家でご飯とか)でうちの子1人だけがふらふら~ふらふら~読んでも来ない怒っても来ない、でした😵😵

    あとはもう少し小さい頃にはつま先歩きや逆さバイバイも気になってました😭

    • 1月18日
はじめてのママリ🔰

うちも、お転婆だけなのか発達障害なのか分からなくて相談しに行ったら3歳過ぎないと診断は出せないと言われました😭
幼稚園や保育園行くと落ち着く子が多いのでそれからでもいいと思います✨

はじめてのママリ🔰

もう少し後ぐらいに理解をしたんですが言葉の発達が確実に遅かったのとADHDの傾向があるのを知りました。
最初は歩けるのが遅かったので歩けるのが楽しいんだと勘違いしていたら段々と走れるようになったらクラスに戻るよりも逃げるが先状態で大変と保育士から聞きました😅2歳の時に言葉の発達がきっかけで発達障害の事を調べていくうちにADHDの事を知りました。今年色々な障害にひっかかる事態になりビックリしています☺️それでも調べていくうちに理解が出来ましたよ☺️