お金・保険 かんぽ生命とメットライフの保険について、どちらがおすすめか教えてください。 皆さん、どこの保険に入っていますか?おすすめを教えてください。 私はかんぽ生命に入っていました。旦那がメットライフに入っていますが、どうなんでしょうか? 最終更新:2021年1月17日 お気に入り 保険 旦那 おすすめ かんぽ生命 えみ21(7歳) コメント ママリ 何を重視するかですが、 ガン保障に強いのは、FWD富士生命、三大疾病の保障範囲が広いのは、メットライフ生命や東京海上日動あんしん生命です。 自分が何を求めて保険に入るか、かなと思います☺️ 1月16日 えみ21 ありがとうございます😊 生命保険はかんぽで医療はメットライフ生命にしようかと思ったり、どちらもメットライフ生命にしようかと考えてます。 1月16日 ママリ 生命保険は、メットライフだと非喫煙者で体重や血圧が普通の場合は保険料安くなりますよね☺️✨ ほけんの窓口でも複数比べて提案してもらえるので、比較してみるといいと思います😊 1月16日 えみ21 そうなんですね。非喫煙者ですが、体重なんかはどうやって知らせるんですかね。なんとか普通体重だと思うのですが😂 かんぽ生命は積み立てなのでいいかなと思うのですが、メットライフは積み立てありますか? 1月16日 ママリ メットライフ生命のホームページで保険料シュミレーションできるのですが、身長と体重のグラフがあって、枠の中に入っていたら健康体と入力します☺️✨ 医療保険や生命保険は、申し込むときに身長体重は入力することが多いですよ。 メットライフ、積み立ての医療保険ならありますが、積み立て保険は私はお勧めしません。保険は掛け捨ての方がいいです。もし、将来に向けて資産を増やしたいならつみたてNISAの方がよっぽど増やせます。 メットライフは、5年に一度50,000円の健康祝金のお祝いをつけた場合、その特約で5年間で約40,000円の支払いがあります。この特約のみの解約はできないので、若いうちはいいですが、歳をとって病院にお世話になるようになった場合、この祝い金を貰えないのにこの特約分を支払わなければなりません。 あんしん生命というところは、その特約をつけることにより、5年間支払う分が、健康祝金でもらえる分より多かったです😅自分で貯金した方がいいじゃん!みたいな💦 もちろん最後は個人の自由ですが、積み立ては結局、保険会社が儲かるようにできてます。 1月17日 おすすめのママリまとめ 旦那・里帰り・寂しいに関するみんなの口コミ・体験談まとめ 旦那・里帰り・連絡に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 旦那・実家・里帰り中に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 保険・妊娠に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 保険・費用・出産に関するみんなの口コミ・体験談まとめ
えみ21
ありがとうございます😊
生命保険はかんぽで医療はメットライフ生命にしようかと思ったり、どちらもメットライフ生命にしようかと考えてます。
ママリ
生命保険は、メットライフだと非喫煙者で体重や血圧が普通の場合は保険料安くなりますよね☺️✨
ほけんの窓口でも複数比べて提案してもらえるので、比較してみるといいと思います😊
えみ21
そうなんですね。非喫煙者ですが、体重なんかはどうやって知らせるんですかね。なんとか普通体重だと思うのですが😂
かんぽ生命は積み立てなのでいいかなと思うのですが、メットライフは積み立てありますか?
ママリ
メットライフ生命のホームページで保険料シュミレーションできるのですが、身長と体重のグラフがあって、枠の中に入っていたら健康体と入力します☺️✨
医療保険や生命保険は、申し込むときに身長体重は入力することが多いですよ。
メットライフ、積み立ての医療保険ならありますが、積み立て保険は私はお勧めしません。保険は掛け捨ての方がいいです。もし、将来に向けて資産を増やしたいならつみたてNISAの方がよっぽど増やせます。
メットライフは、5年に一度50,000円の健康祝金のお祝いをつけた場合、その特約で5年間で約40,000円の支払いがあります。この特約のみの解約はできないので、若いうちはいいですが、歳をとって病院にお世話になるようになった場合、この祝い金を貰えないのにこの特約分を支払わなければなりません。
あんしん生命というところは、その特約をつけることにより、5年間支払う分が、健康祝金でもらえる分より多かったです😅自分で貯金した方がいいじゃん!みたいな💦
もちろん最後は個人の自由ですが、積み立ては結局、保険会社が儲かるようにできてます。