
生後2ヶ月の赤ちゃんが寝る時に泣きじゃくるのでイライラし、怒鳴ってしまったママの相談です。赤ちゃんにはまだ分からないことなので反省しています。
吐かせてください。
生後2ヶ月のママです。
娘は毎回寝る時、私の胸の上に乗せてるのですが、何をやってもしばらく泣きじゃくり、イライラしてしまい今日はついに
「いい加減にしてよ 」と怒鳴っちゃいました・・・
生後2ヶ月でまだまだ分からないのに、怒鳴っちゃうとか最低ですよね・・・
- Erika(2歳6ヶ月, 4歳6ヶ月)
コメント

ママリ
あるある!!だと思いますよ😊
私も7ヶ月位まではよくイライラして言ってました😅
眠いし、辛いし、黙ってほしいー余裕ないーー
なんてそのくらいの時期はよくありました。
今は、だいぶ自分のメンタルも落ち着いたし、娘もだいぶ育てるの楽になったので減りましたが、今日離乳食投げつけられて、舌打ちしました🤣笑

ひーこ1011
疲れも溜まってきますしね。
言葉話せるわけでもないし。
私たちだって人間です。育児マシンじゃないんだから、感情だってあるし体調悪い日、疲れてる日だってありますよー。
イライラしてしまう日もあると思います。
未だに怒って後から後悔して…てしてますよ😅
育児は綺麗事ではないですよね。
訳がわからない事もたくさんあります。
でもずーっとイライラしてる訳じゃない。
大切な愛しい存在であることも確かです。
だから、怒ってしまっても、それよりたくさんたくさん大好きだよー!って愛情を伝えてあげたら良いと思います。
産後はホルモンバランスが乱れてるので情緒不安定になりやすいです。
そのうち整ってくるので今は特にイライラしやすいです。
休める時に休んだり、好きなもの食べたりして少しでも発散して乗り切ってください!
私は子供がギャン泣きしたらチョコ口に放り込んでから抱っこしたりしてました。
深夜であろうとも糖質とってイライラしないように(笑)

マリモ
わかります。私も授乳の時暴れてなかなか飲んでくれない時に、もぉ!ちゃんと飲みなさいや!って言ったことあります😥
その後申し訳ないし、イライラしてしまった自分が嫌になります😭

ひよこまま
わかりますよ!夜中の寝ぐずりは特に参ります…。私も「もー!早く寝てよ!」って言ってしまって、罪悪感で泣きました。それから何かで見たのですが、赤ちゃんは寝るスイッチに切り替えるのが下手な子がいて、ギャン泣きして頂点まで行くと寝るスイッチに切り替えることが出来るって言ってました。脳の神経の仕組みらしいです。それを知ってからは頑張って寝ようとしてるんだねーって少し心に余裕ができた気がします。沢山の幸せを感じる反面、辛い事もいっぱいありますが、お互い頑張りましょうね!
Erika
コメントありがとうございます!
やっぱりありますか💦
普段は、イライラしないように、寝方が嫌なのね~とか話しかけながらやってるんですが、毎日なんで、さすがに、またかぁと思って余裕無くなっちゃって💦
離乳食投げられたんですね💦
まだ分からずだけど、こちらとしては辛いですよね💦