※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆんゆ
子育て・グッズ

保育園と幼稚園の違いや幼稚園のカリキュラムについて質問です。幼稚園は保育園と何が違うのか、英語を学ぶか、お母さんたちとの付き合いがあるか知りたいです。

保育園と幼稚園の違い、幼稚園のカリキュラム等について質問です。
上の子は保育園にいっていました。内容は ひらがなの勉強、サッカーを講師に習う、マーチング、絵、歌、絵本、工作、昼寝、おやつ、自由時間です。
下の子は幼稚園に通う予定ですが、実際 保育園と幼稚園だと何か内容が違うんですか?  預ける時間が違うことや、幼稚園には制服があるのは知っていますが 他に何が違うのかわかりません。分かる方 教えてください。
それと幼稚園は英語は今はだいたいどこの幼稚園も学ぶのでしょうか?
それとお母さんたちの付き合いも多いのでしょうか?

コメント

ペッピー

簡単に言えば保育園は厚労省、幼稚園は文科省の管轄です。
義務教育ではないですが幼稚園は学校の分類ですね。
保育園は家庭で保育が難しいということが前提なので、お仕事や出産、病気など利用するには理由など必要です。

今は幼保一体化というのが進んできてるので内容等そんなに変わらなかったりするところも多いと思います。
場所によると思いますが、朝早くから夜遅くまで保育園の方が長く預かってくれると思います。

はじめてのママリ

保育園と幼稚園は、内容は保育園だから幼稚園だからでは変わらないです!
保育園幼稚園関わらず、カリキュラムは園によって違いますね💨
保育園も幼稚園も見学行きましたが、園によって、です😅

幼稚園でも英語教えずとにかく外で遊ぶだけ!ってとこもありました💦
今幼稚園通わせてますが、保護者の付き合いは全然!ないです😊
PTA役員なので、その関係の方とは必要に応じて連絡取り合ってますが、あとは送迎の時に挨拶するだけです。

あーちん

大まかには
保育園は保護者の代わりに保育をする場所
幼稚園は保護者の代わりに教育をする場所
というのが一番分かりやすいですかね✨

英語は大体どこの園でも外国の講師が教えに来てくれます(私の地域は)

お母さん達の付き合いはその園や学年によってもだいぶ差があるので
なんとも😭💦

きき

昔は幼稚園は学校みたいな、保育園は保育するだけ、って感じでしたね。
今は保育園も教育面に力入れていて幼稚園と変わらない所も多いです!
幼稚園でものびのび体を動かすのが主体って園もあります☺️
うちはこども園ですが英語と漢字の先生が来て授業があります。
幼稚園だと保護者会や参観など平日に保護者が園に行く回数は多く保育園はお遊戯会とかイベント事のみですね。
保育園自体お遊戯会とか無い所もありますし💦

  • ゆんゆ

    ゆんゆ

    近くのこども園は、漢字、英語がカリキュラムに入っています。 漢字は ならっていて普段とかどうですか?ならっててやつぱり違いますか?

    そこのこども園の卒園した子が、英語は全くできないと本人がいっていました💦 なので、英語は期待してないです😫

    • 1月15日
  • きき

    きき

    漢字はまだまだです😵
    習ってるの?って思うぐらい笑
    一応うちの園は持ち物の名前記入は全てひらがなではなく漢字フルネームにしないと駄目なので。
    読めるというより形として覚えてクラスの友達とその子の漢字の名前は全て一致していて読めてる?というか形で暗記してるようですね。
    自分の名字は漢字で書ける程度、家では漢字は書けません😅

    • 1月15日
  • ゆんゆ

    ゆんゆ

    ん~なるほど やはりちゃんと書けるまでとなると 小学生になってからなんですね
    楽しく学べるのならいいのですが、漢字を習っている時間はお子さん好きですか? やはり、その間は席にすわっていないといけないので 楽しくないと 可愛そうかなとも思いまして 迷ってます。近くのこども園も持ち物全て漢字です そこと 他のこども園とで迷ってるとこです

    • 1月15日
  • きき

    きき

    うちの子は園だと優等生タイプでなんでもきちんと取り組むタイプなので苦になってないようです😅
    のびのびタイプの幼稚園も良いなと思いましたが、小学校に上がった時ちょっとしんどいかな?と😵
    机に向かって何かするのに慣れてると良いと思います。
    家でそれを教えるのってなかなか難しいんですよね💦

    • 1月15日
  • ゆんゆ

    ゆんゆ

    確かに小さい頃からなら集中力など身に付きそうですね

    • 1月15日