※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ公式
その他の疑問

コロナのこともありますし、冷え込んできて散歩もなかなか行けずにいま…

コロナのこともありますし、冷え込んできて散歩もなかなか行けずにいます。
お家時間が多い今、赤ちゃんと2人っきりだとすることがありません…😩
まだ生後4ヶ月で意思疎通がちゃんと出来るわけじゃないですし、ちょっと遊んでは携帯触ったりテレビ見たりを繰り返してます💦💦
本人が指を吸ったりおもちゃで遊んでる時は、こちらも何もせず見守ってお菓子食べたりするだけです。
姿が見えなくなると叫ばれるので、何するわけでもないですが、極力そばにはいますが、こんなのじゃ子どもの成長に良くないですか?
同じくらいの月齢のママさん。
皆さんはどう過ごされてますか〜??

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今回はこちらの投稿を紹介しました。
投稿者さんと同じように悩んだ経験がある方、今まさに同じ悩みを抱えている方もいるのではないでしょうか。

ぜひ温かい回答をいただけるとうれしいです。

🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなる場合があります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。

コメント

Nk

私の場合は子どもが同じ月齢の頃コロナが流行っていたわけではないですが、家にいる時は本を読み聞かせてあげたり歌を歌ったり手遊びをしたりしてました😊
どこにも出掛けられなくて家ばかりというのも大変だと思います…お互いがんばりましょうね!💪🏻

しろくま

わたしも似た感じでした!
本人が集中してなにかしてる時は見守って、呼ばれたら抱っこして遊んで……で十分だと思いますよ😃
目の前でお菓子食べたりとか、ほんとに今だけです。笑

ミーナ

上の子がいるので、寒いですけど、防寒して毎日近所の公園にお散歩に出てます
家ではマットの上で寝返りさせて腹這いでおもちゃで遊んだり、ストレッチさせたり、自分のあぐらの上に座らせて手遊び歌したり、絵本読んだりしてます
自分のご飯中とかはバウンサーに乗せて時々振り向きながらいないないばぁして遊んでます

上の子優先なので、上の子と遊んでる時はわかってなくても時々いっしょに遊んでる風に話しかけてたりします

sumi

コメント失礼します🙇
ちゃんと赤ちゃんと遊んだり見守りをされているので問題ないと思いますよ❗😊
ママがストレスにならないことが一番だと思います❗
いつも家事や子育て等お疲れ様です🙇

はじめてのママリ🔰

私も生後4ヶ月の子供がいます!旦那さんも仕事で日中は子供と2人きりです!私は子供がおもちゃ握ってたりしたら一緒におもちゃ鳴らしたりして遊んでます!!

はじめてのママリ🔰

全く私も同じです😅💧
けどもう少ししたら暖かくなりますしそうなった家の周り散歩したり出来ますよね🌷
コロナで、思うようにいかないこともあるかと思いますけど育児頑張りましょうね💕

あすか

私も子どもが1人で遊んでる時は家事をしたり、見守ったりと特に何もしていません。
せがまれて抱っこしている時は、私はもともと独り言が多い方なので、喋りかけてるというか一人で喋ることはあります😅
あとは一緒にテレビを見ながら流れてる曲を歌ったり…
はじめての子育てで何がいいかが分からず、手探り状態です。

無

全く同じ感じです。毎日絵本とベビーマッサージはしますが、どちらも永遠とできるわけではないので1時間くらいで終わってしまいます。最近は同じことのルーティーンにも飽きてきてしまい、ぼーっと赤ちゃん眺めている時間が増えた気がします。どこにもいけず友達にも会えず、家に籠りきりの生活。私もだんだんと笑顔が減ってきてしまっている気がして…。早く歩かないかな、早く話さないかなってひたすら思っています🙏😭

  • ひらめ🔰

    ひらめ🔰

    その気持ち、本当によくわかります。うちも今3ヶ月なので、本当に同じ思いです!
    ありがとうございます😭

    • 1月22日
  • 無

    共感してもらえて、自分だけじゃないんだって思えるだけで心が軽くなります!こちらこそありがとうございます!日々変わらない毎日で生きづらいですが、お子は成長してると信じてお互い頑張りましょう😭✨✨

    • 1月22日
rya

抱っこしたり一緒にゴロゴロしたり、、あとはとにかくはなしかけてました。内容はさまざまで、テレビみながらでもゴロゴロしながらでもベランダで日光浴しながらも、中身なんてなくても、寒いね〜眠たいね〜とかから、暇だね〜ママ眠たいなぁ🥱とか、赤ちゃんってよりは人、ひとりとして、一日はなしかけてました😅産後からずっとワンオペだったので、私が寂しかったのかもしれません💦

ぽんがき

私も同じですよ!
でも。泣かれてもすぐ抱っこせずに声かけからして、家事とかをし空いた時間は音の鳴るおもちゃで気を引かせたりしてます!たまに有料チャンネルなどを一緒にみたりしてます!最近はそれに慣れたのか、少し泣いてたら自分で疲れて寝てたりします。ほんとお出かけが少ないので、少しなら買い物とかに出たりとか少し散歩も夜疲れて寝てくれるので行ったりします!
ほんとずっと一緒やと疲れると思いますが、頑張って乗り越えましょう♪

たまやん

うちの子は生まれてすぐからこちらの話をよく聞いて反応も返してくれる子だったこともあり、なるべく話しかけるようにしてました。携帯触ってばかりいるところも息子が見てるなと思ったら辞めて遊んだり。
でも基本家だとずっとぐずってるような子だったので、毎日散歩に1時間は抱っこ紐で出かけてました。くっついてるので暑いぐらいでしたよ☺️
コロナになった頃はまだ歩けないけど体力もついてきた頃で家の中ではもうイライラしてキーキー凄かったのでやっぱり散歩に連れ出してました。ずっと歩いてるだけなので「可愛いね」と話しかけられない限り誰とも話さないし、何も触らないし、息子もキョロキョロ色んなもの見て楽しそうでした😆

こうして外ばかり行ってたので、今でもおうち時間どうやって遊ぼ〜って悩みます🥲

deleted user

私はおしゃべりしてます♪一方的に話しかけてるだけですけど😅

ままり🔰

全く同じです!
そばにいるだけでもいいかなーって一緒にゴロゴロしたりおもちゃ並べて1つずつ試したりしてます!

たまご

そのくらいの頃が隣でお菓子ご飯食べてもせがまれないしテレビ、携帯がちゃんと見れました笑
もちろん赤ちゃんに見せない工夫はしてましたが
あれ?こんなに楽でいいの?みたいな感覚に陥りますけど、家事や少し掃除するだけで疲労感半端なかったです
今はママもリラックスして過ごしましょう!

ヌヌヌン

うちも四か月の子がいます!
うちの場合は基本そばにいないとギャン泣き子なので困ってますが、
YouTubeの赤ちゃん体操とか赤ちゃんと一緒にできるエクササイズとかをやったりしてお互いに体を動かしたりしてます。あとは人気のないところをお散歩したり・・
ずっと家にいないと結構大変ですよね・・

かをる

ずーっと遊んだり喋りかけたりするのはしんど過ぎますよね😂
話しかけてあげたり構ってあげるのが素晴らしいみたいに言われちゃうと、そうは出来ないこと(しないこと)が悪いみたいに思っちゃいますよね💦
でも、あかちゃんにとって、一人で遊ぶ時間もとても大切なんですって!!
大人から受け身で刺激を受けるだけではなく、自分から刺激を探すようにもなるので、良いそうです!
バランスって大事なんだと思いますよ!✨
必要とされているときにお世話したり声をかけてあげているなら、大丈夫です!!!!

りちゃん

私も今現在4ヶ月の男の子育ててますけど
全く同じです😅

28sai🎋

構ってあげなきゃと思うから大変なのでは? 私は家事しながら声かけてみたり歌歌ったり、そんな余裕ない時は黙々と家事したり。ひとりでボゲッと休憩することもありました☺️ もちろん絵本読んだり、おしゃべりしたり、体触りっこして遊んだりもしてました☺️

mama

私も同じです😊お茶しながら携帯ポチポチして話かけたり、マットに寝かせて手足の運動させたり、メリーをしたり。。って感じです😅家事の時はグズるまではメリーかけて見守りながら声かけたり放置してます。

pom

ゆる〜く、おむつなし育児してます。
おむつなしと言っても、おむつはつけてますが。

みゆぽん

私も、同じ感じだったと思います。

一日一回ハグするのも良いみたいなので、毎日何分でも良いので、ハグしたりじゃれたりするのも良いかもです😅 私はそれを知らなくて 、子供が遊ぶのを見たり、YouTube見せたり💦 してたような 。🙄 肌の触れ合いも大事なようです。

今は、息子からよくお腹に乗られてママは玩具にされ、コミュニケーション取っていますwww

はじめてのママリ🔰

私も全く同じで悩んでました…絵本読む、マッサージ、おもちゃで遊ぶの繰り返しですよね😵
今だけ辛抱と割りきってます😂
お互い頑張りましょう👊

yuno mama🔰

私もスマホばっかりみてます!
一人で遊んでる時に見てると先回り育児しちゃうので逆に良くないと思って放ってます。
遊ぶ時は全力で遊んで、一人で遊びたそうな時はスマホ触りながらそばに居るだけです。
呼ばれたら遊ぶ。そんな感じです。
遊ぶ時は、おもちゃで遊んだり、絵本読んだり(同じ絵本を何回も読みます)、体動かしたり歌ったり、YouTube見せたり🙄
7ヶ月になりましたが全然まだ動かないので同じような感じです🥺

ほんとやることないし子供は同じことばかりでも楽しくできるかもしれませんが、大人は飽きますよね。
散歩したり外でたり、しんどい時はYouTube見せたり。。
4ヶ月ならうつ伏せや寝返り練習?とかしてました!
田舎なので公園も人っ子一人居なくてよく公園に行ってました。
冬は寒いしこもりがちです😂💙

大変ですが、、ほどよく
スマホも触って、遊んであげて
頑張りましょう!

  • りーちゃん

    りーちゃん


    ねわなほやなかねなななかかなたなやにさ

    • 1月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちは姿が見えなくなるとすぐ泣くので、ずっと側にいます😅
    家事は抱っこ紐で抱っこしながらか、簡易ベットをお尻や足で揺らしながら(貰い物だけど自動で揺れるの買えば良かった…)料理してます。

    話を聞くとこれから方がドンドン目を離せなくなるというので、今の自由を楽しんで一人で大丈夫な時はぼーっとさせて貰ってます😆
    メリーかコロナ時期なのでたまに散歩、絵本って感じです

    • 1月22日
  • yuno mama🔰

    yuno mama🔰

    うちも4ヶ月の頃は姿が見えないと泣いてました。ずっと抱っこ紐してましたね😭
    ほんとに自動で揺れるもの買えばよかったと思いましたがすぐに使えなくなったので結果買わなくて良かったです🥺

    今は多少1人でも遊べますが、ほっとくと何するか分からないので確かに不安です…!
    今思えば動けない時期はほんとに楽だったなぁと思います(その時は今が大変、早く動いてって思ってましたが)

    頼れる人がいたら頼って、息抜きしつつ頑張りましょうね❤

    • 1月22日
かばお

全く同じ状況で同じ悩みを抱えてました😭😭家の中で出来ることって限られてるし同じ空間にいるとどうしてもテレビつけっぱなし。なんか育児サボってるようで親としてどーなんだろうと思ってました💭

うちは田舎の雪国なので今回の大雪も重なって晴れた日にお散歩も出来ず💔コロナ序盤の自粛生活なみに鬱々とした気分でした😭最近は少しずつ支援センターに連れて行っています!こんな風に子どもとの時間が取れるの今のうちだけだしと思って開き直りながら適度に遊んでいます😅💡

こむぎ

私も同じ状況です😭😭めちゃくちゃ分かります!!!それでたまに悩みます😅
そばにいても携帯触っちゃいますし💦
私も買い物に一緒に行ったり家の周りを歩いたりするくらいですね😅絵本の読み聞かせした方がいいのかな〜と思いつつやってません😱
コロナがなければ本当色んなところ行けますもんね😢寒いから中々外に出るの億劫になりますよね😖
寝ていたら一緒に寝たり、こっちを見ていたら話しかけたりと…繰り返しの毎日ですよね…!
また離乳食が始まったら変わってくるのかな〜と離乳食のことを楽しみに考えたりしてます💓
お互いがんばりましょうね☺️❤️

  • りーちゃん

    りーちゃん

    にやは

    はなさやまたぉなさいよはなやさ

    • 1月22日
はな

上の子の時に同じように思っていました。今だけです...(笑)すぐにつかまり立ちを始めて頭ゴッチンゴッチンするから目が離したくても離せなくなるし、後追いも始まったらトイレ行くだけでギャン泣き。ある程度放っておいて大丈夫です!1人で遊ばせるのも大切です!今の間にママは充分休むのです!

ためれママ

ゆっくり出来る今のうちにしといた方がいいですよ!
嫌でもこれから目が離せなくなってゆっくりテレビ見たり携帯触ったり目の前でお菓子食べる時間減りますから(笑)
ウチの次女は何故か3ヶ月で寝返りマスターしてしまいゆっくり出来ませんでした(笑)上2人は半年だったから余裕ぶっこいてた…(笑)
それに大昔、私の祖母の時代は着物でしっかり包んで寝かせっぱなしだったと聞きます。

さーた

毎日の育児お疲れ様です!
うちの娘も今、4ヶ月です。
うちもそこまで沢山遊んであげている訳ではないです…。お散歩も天気がいい日に、私の体力があればって感じです😭
一応遊び相手のルーティンとしてはガラガラなどで遊んで、絵本を読んで、手遊び唄、子守唄、抱っこして部屋の中をウロウロって感じです。
でも、絵本は好きみたいで2ヶ月頃から読んでいたら、今は表紙を見るだけですっごい笑顔になるようになりました!読んでいると好きなページで声をあげたり、手を伸ばしたりするので少しずつ私が楽しくなってきています✨
それから別の事をしていてもなるべく話し掛けるようにはしています!本当はおじいちゃんおばあちゃんなど他の大人の会話を聞いてほしいのですが、今はコロナでそれも難しいので💦

でも、合間にTVも見るしケータイも触りますよ!疲れ果てて家事が疎かになる日もあります😅
全部は出来ないので、ママの無理ない範囲でいいと思います!
お互いに適度に頑張りましょうね💕

はじめてのママリ🔰

間もなく生後2ヶ月になる娘がいますが、同じ悩みを持って悶々としています。
こんな過ごし方でいいのかなぁと思いながら毎日を過ごし、他のママさんやお子さんの様子も見たいけどこのご時世ですからね…

私は、寒い日でも娘と5分くらいベランダに出て日光浴したり、散歩も風がないときは出かけます。やはり、ずっと暖房のきいた場所に篭るよりか、少し外気に触れる方が呼吸器や皮膚粘膜などの体の機能も発達に良いと聞いたことがあります。

あとは、ユーチューブで生後4ヶ月の子育てみたいなのを検索し、他のママさんの1日の様子を勉強するのもオススメです。一日中つきっきりでいららるママは居ないこと、遊んであげる時間を少しでも取ると赤ちゃんも嬉しそうなことがわかって勉強になります!

気負いし過ぎずリラックス時間も作りながら一緒に頑張りましょう!

ミナ

私も同じような感じです😅
でも、遊んであげなきゃ…っていう義務感?で接すると、赤ちゃんの反応も心なしか良くないし、こちらもストレスになったりするので、そのほうが良くないかな?と開き直ってます😂

はじめてのママリ🔰

おつかれさまです!
最近、これ暇つぶしにいいなと思っているのが、読み聞かせです!
絵本も読み聞かせますが、絵本だと私も我が子も飽きが来てしまって、私が読みたい本を、音読しています笑
もちろん内容は分かるわけがないのですが、ちょっと抑揚つけて読んだりすると面白いみたいでニコニコ聞いてくれます!私も読みたいものが読めるので一石二鳥です!
成長に良いか悪いかはよく分かりませんが、楽しいです笑

はじめてのママリ🔰

そのうち目も離せなくなる時が来るので今はそんな感じで大丈夫だと思いますよぉ〜😊
私も子供がそれぐらいはそんな感じでした。笑

  • りーちゃん

    りーちゃん

    にはやさはら

    • 1月22日
はじめてのママリ🔰

同じ月齢の息子がいます。
少しずつ起きている時間が増えてきてもコロナと季節のせいで中々することないですよね…
私もテレビ見たりお菓子食べたりしてますよ!
あと好きな音楽かけて歌ってたり!赤ちゃん向けじゃなくても私がニコニコしているからか赤ちゃんも笑っています。
あとは一日一個赤ちゃんの笑いのツボ探しをします!今日1の笑いを探すのをかかさずやってます!これ私まで楽しくなってくるのでおすすめです!!

あったかくなったら今行けない分のお散歩や公園に行ければいいと思います😌
成長には関係ないと思いますよ!

  • りーちゃん

    りーちゃん

    フラはら毛gtyndvamjj mywnt

    • 1月22日
やゆ

私も4ヶ月の赤ちゃんがいます!

YOUTUBEの歌詞あり童謡を流して歌ったり、歌に合わせて赤ちゃんの手や足を動かしてみたり。してます。

あとは…。
本の読み聞かせや、買い物とか散歩など。ですかね。

本当は動物園とか連れて行ってあげたいのですが、コロナ怖くて。

ママリ

スマホは子供に悪影響?とかきいたこと
ありますが、私はジャンジャンYou Tube見せちゃってます😂なんせ
You Tube見てるとき1番大人しいので…💦
こんな親だめですかね、、、

小春ママ

私は子供を連れて外に出掛けるのが大変なので、コロナでなくても極力家で過ごしてました(笑)

友達が同じぐらいの月齢の子がいたので一緒にほぼ毎日過ごしてお互いの旦那の愚痴や親の愚痴なんかを言い合ったりしてましたよ〜\(^o^)/

同時に子供が寝たらアマゾンプライムで映画見たり…(笑)

ここ

私も全く同じです!
同じような方がいて、安心しました😊

はじめてのママリ🔰

私も同じ感じですよ☺️

家事してる時は大体おんぶか抱っこしてます😅
上の子と一緒にテレビ見ながら歌ったり踊ったりしてます😄

こと

うちも4ヶ月の子がいます。
1人遊びしたり、投げたオモチャを回収しに行ったり、外見て❄️喋ったり。くっついて寝たりしてます。キューピー3分クッキング、2人で見てます。食べ物・料理系のTVが好きみたいなので。あと、抱っこしたりおんぶしてます。

  • りーちゃん

    りーちゃん

    やらかはへ

    • 1月22日
はじめてのママリ🔰

それで良いと思います!
絵本、手遊び、歌、マッサージ、などなど、やりたい事やらせたい事を挙げれば何気に沢山ありますが、全部やっても時間余りますし。笑
それにストレスを感じて眉間にシワ寄せるよりもママが笑って向き合えていれば良いのかと♪
私は歌や踊りが好きなので、上の子の時は音楽をかけてテキトーに振りをつけて手足を持って踊らせてました。優しく、ですが。
あとは抱っこしておウチ探検とか。なんて事ない場所ですが、「ここを開けるとタオルがあるよー」なんて紹介したりしていました。

はじめてのママリ🔰

今まさに4ヶ月で同じ状況です。
が、私のところは1日中子供向けのYouTube見せてジャンパルーに乗せて遊ばせてます。笑

ゆで卵

うちも全く一緒です。笑         
北海道住みなので寒すぎて外には出れたもんじゃないので家で二人でグータラごろごろしたり音楽聞かせて私が大熱唱したりしてます。。笑

東京の紳士なねずみ

私もそんな感じでした。それでいいんじゃないでしょうか。もう少ししたら、お子さんも感情豊かなってきて、一緒に遊んでるのが楽しくなり、自然と一緒に遊ぶ回数が多くなってきて、親子のふれ“愛“が良きものになってきますよ♡