※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ公式
その他の疑問

里帰り中ご主人との連絡頻度はどのくらいですか?現在里帰り中で正期産に…

里帰り中ご主人との連絡頻度はどのくらいですか?

現在里帰り中で正期産に入り、いつ産まれても
おかしくない状況です。
主人とのLINEは1日3通程度…ない日もあります。
私の体調、上の子の様子、赤ちゃんの様子など
滅多に聞いてきません。
寂しい寂しいと言っておきながら、電話もなし…
私が主人の立場なら連絡しまくるんですが笑笑
以前にも連絡は逐一ほしいと伝えたんですが、
どうやら伝わってないみたいです…

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今回は3歳のお子さんがいて妊娠中の方の投稿を紹介しました。
里帰り出産以外にも、旦那さんが出張中や遠くにいる方なども、同じような場合があるかもしれませんね。
皆さんの旦那さんは頻繁に連絡をしてくるタイプですか?

ぜひ温かい回答をいただけるとうれしいです。

🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなる場合があります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。

コメント

ゆここ

LINE(メッセージのやりとり)はしませんが、いつも19時過ぎからだいたいテレビ電話してます(・∀・)

deleted user

上の子2歳3ヶ月くらいのときに里帰りしてました。
連絡らしい連絡は週末だけです笑
私も自分の家族と過ごす時間が楽しかったので全く気になりませんでした😂
たまーに電話かけたりもしましたけど、基本土日は1日一回LINE電話するくらいでした🙏

ゆうゆう

出産前から里帰りしてましたが、うちは週末くらいしか連絡来ませんでしたw
旦那の仕事が夜中まであるし元々頻繁に連絡するタイプでもないのでそんなもんかなと😅
私からの連絡(LINE)は3日に1回くらい。
今日は息子はこんな感じだよって報告する感じでした。
育児に必死だったのもあり連絡が無いことはほとんど気になりませんでしたが、あまりに辛かったときに2-3回電話しました。

アンパンマン

先月出産しましたが、私も全く同じ状況でした😭😭😭

後はそっちで勝手にやってとでも思ってるの?って感じでした😤

私はこのままだと一生根にもってしまう…と思って予定日が近くなってきた頃に改めて思っている事をLINEで伝えました😳
妊娠中や出産の事って一生残りますよね…

ちぇるりん

分かります!!w1人目、里帰り中、気にならないの?ってくらい、旦那からの連絡はなかったです(。-_-。)仕事が忙しいのは分かるけど、こっちから連絡して初めて返信がある程度でしたよ

緋樺俐

出張が多いけど1日1回はLINE又は電話はしてもらっています☺️国内でも離れてるし事故って無いか等を心配しての事です😅

ててて

私も切迫になり早めに里帰りしましたが一度も連絡はありませんでした。心配してるとかいう割には何も言ってこないってほんとに心配してるの!?ってなりますよね!

たまやん

私は里帰りした時本当に離婚したいぐらい旦那が受け入れられなくて、ずっとLINE無視し続けたら向こうからも連絡なくなり3週間ほど連絡とりませんでした。
そう言ったことがあったからか、連絡とるようになってからは10回ぐらいはやりとりありました😅

今は一緒に住んでますが、日中の息子の様子とか連絡で何通かやりとりします。
確かに男の人ってちょっと早めに産まれるかもとか、陣痛きたりするかもってのは頭にない気がします。だいたい予定日ぐらいに生まれるでしょって感じでした😣

deleted user

全く同じ😡
なんなんでしょうね
なんで伝わらないんでしょうね😡

お腹の子の前に先に旦那を大人にしないと、、と思いながら今に至ります笑

ゆちゃん

妊娠中、不安になりますよね😖
マメじゃない人って仕方ないんだろうな~って人の話ですが思いました😢

私は毎日電話くれて、とても救われました😢
つわり酷くて私だけ実家にお世話になり、寝たきりの間も、切迫で入院中も、毎日電話。
夫の転職決まって妊娠希望になったので、妊娠中、夫も後から実家の近くに越してきたので、それからは毎日産院に面会来てくれました。
出産後の里帰りは夫も転がり込んで来ました😅1ヶ月半実家で3人生活させてもらいました。母もそれが良いよ!って言ってくれたので助かりました😢

気持ちの温度差?何に対してでも、あるとどちらかがつらいですよね。気持ち伝わればいいのですが…

はじめてのママリ🔰

男の立場からしたら
嫁の両親がいるのに
しょっちゅう連絡してくるなんて女々しいと思われるかも…とか思う人もいますよ。

男とオンナは考え方が違うので、そこは話し合って中道を行くしかないですね。

はじめてのママリ🔰

不倫されているとかありませんか?私なら疑っちゃいます💦気分を悪くされてしまたらすみません🥺😢

まめたろう🔰

旦那さんの方は方でいつも仕事にプラス慣れない家事全般と子どもの世話でいっぱいいっぱいでケータイを見る暇もなかったみたいです。
私の方が寂しくてテレビ電話したらすっごいバッタバタで😱

自宅に帰った時にいつもサラッとこなしてるように見えてたけど子どもの世話と家事どうやってたの?って聞かれました(笑)

自分が同じ立場になってようやく私の大変さが分かったみたいです。ザマーミロです😁

はじめてのママリ🔰

共感ではないので気を悪くされたらすみません😖

1日3通だったら十分な気がしてしまいます💦私だったら、逆にあまり頻繁に連絡されても何かあったら連絡するよ!とめんどくさく感じてしまいそうです…
里帰りされてるので、旦那さんは何もできず待ちの心境だと思いますし、出産になったら絶対連絡くるだろうし、連絡来ないってことはまだなんだなと思い、落ち着かないながらも待ってるのでは?と思います。

あと、連絡は逐一欲しいの伝え方にもよるかなと。そのままの言葉で伝えているとしたら、(旦那さんの方に)何かあった時はすぐに連絡してねと捉えてしまいそうだと思いました…

ふぅ

里帰り中、主人からの連絡はほぼなしでした。
もともと連絡するのが苦手なタイプなので笑
私からガンガン送ってましたねー。ちなみに近距離だったので週1で会いに来てましたが、来た時はニッコニコで娘にかまってたのでまぁいっか!可愛いみたいだしー。と思ってました。

ちーまま

うちは1日一回LINEで私が動画と写真を送るだけです。
寂しいといいながら一度も旦那から電話もLINEもよこしたためしがありません。
離婚考えてます(笑)

まきまき

上の子連れて里帰り中ですが、基本LINEでは業務連絡で1週間に連絡くる日が2回あるかないかで、たまにその日あったことちょろっと話して終わりって感じです!笑
本当に離れる時だけ寂しいっていうだけで、離れてからはこっちの忙しさも知らずに、仕事終わって、ROUND1行ってくる〜ってLINE入ってて殺意湧きました😂
独身気分か?って感じです笑
そんな事LINEすんなって思いました😂

ちゃん

うわ~~わたしも全く同じでした、、😂😂私の場合は初めての出産で、楽しみにしてくれてるんだろうなと思ってたのですが、わたしから連絡しないと連絡来ないこともよくあって、仕事が大変なのは分かるけど、心配じゃないのかな楽しみじゃないのかなって悲しかったです。陣痛が来たとき、正直連絡するか悩みました。結局「陣痛来たかも💦」って連絡しましたが、まじか!頑張れっ!とラインが来てそこから音沙汰無し。仕事中とはいえ、気にならないものかな、、初めての出産なんだけど、、ってなりました。笑 陣痛、出産の時は父親にも同じタイミングで痛みがくればいいのに!ととても思います笑

  • るんママ

    るんママ

    父親にも同じタイミングで陣痛こればいいのにってめっちゃ笑いました😂爆笑
    その通りです😂笑 ほんと思います🤣神様不公平ですよね😅

    • 1月20日
  • ちゃん

    ちゃん

    不公平ですよね~~っ!?!?😂笑 こちとら悪阻もマイナートラブルにも耐え続けて陣痛、出産を迎えてるんだから、始まりも共同作業なら最後も共同作業でいいじゃないですかね!?!?笑笑

    • 1月21日
  • るんママ

    るんママ

    ほんとそうですよね🤣🤣🤣男も子供産めたらいいのにって思います😂今回私産んだから次はあんたねって😂笑

    • 1月21日
  • ちゃん

    ちゃん

    それできたら最高ですね~~笑笑笑父親としての自覚もすぐ持てそうですね😂😂😂笑

    • 1月21日
なっち

上の子どもがパパにもしもしすると言ってるからかけたよーと言ってビデオ電話かけてます。

はるママ

うちも似たような感じです😂
一人目の時なんてLINEはモーニングコールも兼ねて毎日してたけど、県内なのに里帰りしてから出産までは一度も来なかったし、産まれてからもほとんど来ない😂
二人目妊娠中に自宅安静になった時上の子と実家に帰った時はLINEなんて滅多にしないし、週末子供とTV電話を少しする程度😂
もうこんなものだと諦めて二人目の里帰りは楽しむつもりでいます😂

yui

私も里帰り出産で妊娠8ヶ月過ぎには実家に帰りました。
週に一度は電話すると言っておきながら、その週も次の週も電話はなく…。
痺れを切らして、いつ電話くれるの?って連絡すると、それから渋々週に一度電話するようになりました。
出産してからは、夜は授乳だったり寝かしつけだったり、忙しいのに、休日何もしないで、家でゴロゴロしてるだけのくせに、夜になって「電話しよー」と言ってきます。
夜は子供寝かせるから、電話はお昼にお願いって言うと、それから電話することは ほぼなくなりましたよ😑
たまに電話かけてきたと思えば、仕事の話だったり私からしてみればどうでもいい話ばかりです。
子供の様子を聞くなんて事もないし、テレビ電話して顔を見せてあげるなんて事も一切ありません!!
LINEで子供の様子聞いてくる事もありません。
たまに写真を送るけど、的外れなコメントだったり、既読無視されたりするので、子供のことどうでもいいのかって思うほどです。
もう、そんなものか。と割り切って、私は実家で両親と育児を楽しんでます😌

CHiHiRO

うちはもっと連絡ないです。今里帰り中ですが、妊娠中も産まれてからも郵便物が届いたとか家の物でどこにあるかわからないから教えてとかそういう業務連絡しかLINE来ません。離れて4ヶ月経っていますが通話したのは2回、テレビ電話は息子が生まれたとき1度のみです。産まれてからもわたしの体調や息子の様子とか一切聞いてきません。わたしは実家なので寂しくもないし気も紛れていますが、わたしが夫の立場なら毎日LINEもするし週一くらいは通話したいなって思うんですけどね…

ポケモン大好きママ

男性は言っても行動に移してくれないから、
自分から何時には落ち着くだろうという時間に電話かけてみたらいいのでは??
寂しくなっちゃった。って🙄出産前だしそれくらい甘えてもバチ当たらんだろ!

cotton

長男出産後に里帰りしました。連絡は毎日ありました。休みの時は実家に来て泊まったりもしてました。
仕事の時は毎日息子の写真送りまくったりしてました(笑)

3人目妊活中の完母希望ママ

娘4歳で、出産のため里帰りしてます。うちは毎日20時にTV電話ね、と伝えてるので、私からや主人からのTV電話をほぼ毎日しています。息子がいるので寂しく無いですね笑 娘が主人と留守番なので可哀想で早く帰ってあげたいです。笑

みみ

里帰り中、家にいるなーと思う時間にこっちからテレビ電話してました(笑)
新生児だから、まだお話しできないけど、うつしたりしてました!
LINEは、わたしのが余裕なくてあまりできませんでしたが、上の子が3歳なら、その子の為にもテレビ電話良いと思いますよ😊❤️

ためれママ

私は私の実家に同居なので里帰りはなかったですが、元々ウチの旦那は連絡が女子か?!並にマメなので同棲始めても結婚してもお互い仕事の休憩時間にも朝出勤してお互い会社に着いたら着いたよー今から帰るよー等本当に他愛ない会話でLINEしてます(笑)
上司には驚かれましたが😅
出産後入院中も毎日お見舞いしてくれ子供達の写真と共にLINEをずっとしておりましたがわたしが疲れて半分寝たフリ(笑)
今は資格取得の為、関東に1泊してくるとかありましたがその時もLINEでテレビ電話?してました!
ただ言える事は本当に性格次第かなーと思います!
男って思ってても行動しない人出来ない人が結構いるのでその分誤解を招きやすいような…
本当に心配してるけど連絡して聞いてみようってならない思考回路なので結果、口だけになるんですよねー。

ぱお

めっちゃ分かります!!
わたしもそうでした~~
もっと関心持ってほしいですよね🤔
子どもの様子とか気にならないのかな
って悲しくなりますよね~😖
こっちからいちいち報告するのが
ばからしくなって興味ないなら
教えないよ!って気分になってました🙄

はじめてのママリ🔰

分かります!
私の場合第2子出産する時は、夫の実家に里帰り出産しました。
こっちから連絡しないと全然連絡来なかったです😅

たろ

里帰りではありませんでしたが、デレデレの旦那は暇さえあれば病院に来てました(笑)
ヒマじゃなくても仕事でこっちの方に来たからと顔出してました。それはそれでかなりビビるけど

ひより

私のこと⁉️と思うぐらい既視感…。

我が家は去年、次男妊娠中の頚管無力症の手術・出産でそれぞれ里帰りをしていました。
保育園を休ませ長男も連れていましたが、思えば一度も旦那からの連絡はなかった気がします。(たぶん)
出産当日もコロナ禍で立ち会いもお見舞いも不可でしたが、私から淡々と「陣痛きた」「入院なった」「産まれた」と連絡していました…。
元々連絡不精な性格であり、必要性を感じない+自分の中で完結してるんでしょうね。

現在は家族みんな一緒に暮らしていますが、面倒なことは後回し&報告なしなので、私からしつこいぐらいに聞く日々です。
旦那本人の考え方が変わらないと、なかなか難しいことのように思います。
しつこくして分かったことですが、そもそも聞いてない&頭に入ってない気もします。
つまり残念ながら旦那にはちゃんと伝わっていませんでした😭
結果我が家は、ちゃんと顔を突き合わせて話し合って伝えるのが一番効果的でした。
時間がとれるなら、相手にどこまで理解してもらえるか・ある程度のルールを決められるか工夫してみるといいと思います。
こちらが手をかけなきゃいけないのも何だか釈然としませんが😅

里帰り中だと大変ですが、ご主人とじっくり話し合って少しでも気が楽になるといいですね🌷

おにおん

父親の自覚全くないですね💦
もっと妊婦さんを大切にしてほしいです