※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひろ
子育て・グッズ

くるみアレルギーで救急搬送された長男。3歳で試すか悩んでいます。経験者や専門家のアドバイスを求めています。

くるみアレルギーについて質問です!
長男は1歳10ヶ月の時にくるみアレルギーで救急搬送されました。食べた直後に口周りの蕁麻疹とゲホゲホ咳き込み大泣きでした。
かかりつけ医には3歳過ぎて少しずつ試してみようと言われてて、いざ3歳になったんですが怖くて試せません💦
それでも試してみるべきでしょうか?😢

アーモンド、ピーナッツ、蕎麦は大丈夫でした。

くるみアレルギー発症後に期間を空けて再度試した方や、アレルギーに詳しい方いたら、アドバイスいただけないでしょうか🙇‍♀️

コメント

deleted user

負荷試験とか、かかりつけ医から提案ないですか?

  • ひろ

    ひろ

    回答ありがとうございます!特に提案なかったです😳
    自己判断でやる前に今度確認してみます!

    • 1月15日
  • deleted user

    退会ユーザー

    アレルギー対応できるかかりつけでしょうか?
    そうでなければ転院おすすめします。救急搬送されたってことはアナフィラキシー起こしたんですよね?
    負荷試験をするにも自己判断は絶対にやめた方がいいです。きちんとアレルギーの勉強されたお医者さんのところで、病院内で負荷試験するようにしないと、何かあったとき後悔します。
    うちの息子は卵アレルギーですが、ようやく食べれるようになるまでは毎回毎回ドキドキしながら与えました。
    仮に自宅で少量あげるにしても、まず聞いてみてからのほうがいいですよ!

    • 1月15日
  • ひろ

    ひろ

    一応アレルギー科とも表記されている小児科です!
    そうですよね、確認してからの方が良いですよね。ここで質問させていただいて良かったです🙇‍♀️
    詳しくありがとうございます!

    • 1月15日
ままり

試すのは自宅でですか?

うちは息子が10ヶ月の時卵白でアナフィラキシーショック、ドクターカー、救急車来て下さり搬送→アドレナリン投与→入院

2月から、また黄身から食べさせることになりました。
負荷テストは病院で、先生の前でやります。

上の子はカシューナッツ、くるみ がクラス5 で今はまだ完全除去してます。
ナッツ類は食べなくても生きていけるし、ナッツ類って慣らしてもあまり良くならいってきいたことあります。

  • ひろ

    ひろ

    回答ありがとうございます!
    自宅でと思ったんですが、今度病院で確認してみることにします!
    確かにナッツは無理に試さなくても良さそうですね💦

    • 1月15日
  • ままり

    ままり

    自宅でやるのは危険なので、やるなら病院で負荷テストするのが良いですよ💦

    とりあえず先生に相談してみてください😊

    • 1月16日
  • ひろ

    ひろ

    そうしてみます!ありがとうございます😊

    • 1月16日