
30歳の夫婦がつみたてNISAをしており、将来のiDeCoへの移行も考えています。NISAの拠出額を増やすか悩んでおり、40歳でiDeCoに移行する際にドルコスト平均法から抜けるか気にしています。皆さんはどうしますか?
つみたてNISA旦那とやってます。二人とも32歳で
私年収100万旦那年収430万くらい?です
30歳のときマンションを購入し、10年は住宅ローン減税期間があります
まだNISAをはじめて半年も経ってませんが、もう少し投資する額を増やそうか悩んでおります。
ちなみに今旦那1.5万円 私2万で月々投資してるんですがまだ月々の余剰資金あります。
ただ40歳になると住宅ローン減税がなくなるのでそのタイミングで節税の意味もかねてiDeCoもやりたいと思ってて、そうなるとこれ以上無理にNISAで積み立てないほうがいいかなと悩み中です。。
仮に今つみたてNISAの額を増やして40になったらNISAの投資額を減らしてiDeCoにまわしたら、NISAではドルコスト平均法からはいちだつしてしまいますかね?
みなさんならどうしますか?
- あみ
コメント

なつ
私も同じ年齢で、去年住宅ローン組みました(^^)
生活防衛費が6ヶ月分、現金貯金として確保できているので、夫婦でMAXつみたてNISAしています。
iDeCoは、60歳まで引き出せないので、生活防衛費6ヶ月分を確保できていれば、つみたてNISAを増やしてもいいのではないかと思います。

退会ユーザー
つみたてNISAもイデコも満額やれるお金はないということですか?
-
あみ
ありがとうございます
そうですね旦那と私すべて満額は現状生活が圧迫されるかと思います。- 1月14日

はじめてのママリ🔰
考えておられる通りされたらいいと思います!
つみたてNISAするのもイデコするのも投資信託ですし、トータルの額で考えたら同じじゃないですか?
ただ口座が違うだけで、買うファンドは似たり寄ったりじゃないですか?
-
あみ
ありがとうございます!
節税メリットを考えるとiDeCoもしたほうが更にお得かなとかも考えるんですが、早いうちに投資したぶんはそれだけ複利効果があるとかじゃないですっけ??- 1月14日
-
はじめてのママリ🔰
長期間投資してると、もちろん複利効果は得られますよ!
- 1月14日
-
あみ
だったらとりあえず今NISAの額を増やすがよさげですよね!
- 1月14日
あみ
ありがとうございます!
生活防衛金6ヶ月分以外には銀行での預金はしなくていいという考えもあるのですが、現金もリスクに備えて同じだけためていきたいという気持ちもあるんですよね、、
なつ
わかります✨
私もある程度現金貯金を確保した上で、つみたてNISA、夫婦で満額かけてます。iDeCoは最低限の5000円です☺️
子どもはこれからなので、万が一の時は引き出せるようにつみたてNISA優先でするようにしました✩︎⡱
毎月33,333円つみたてNISAしていますが、最低でも毎月30,000円は現金貯金しますよ😊
あみ
なるほどですね!
失礼ですが年収とか伺ってもいいですか?
ちなみにNISAの銘柄はすべて株式ですか??
なつ
夫婦で正社員の共働きなので、世帯年収は1000万円くらいです。でも住宅ローンも高く、不妊治療をしているので、ものすごく余裕があるわけではないです💦
NISAの銘柄は
夫 米国株式と全世界株式
私 米国株式と全世界株式を中心に少しだけ8資産分散型(株式の他に債券や不動産も入っている )にかけてます。
あみ
ありがとうございます
二人とも正社員は強いですねぇ羨ましい!
なるほど!銘柄はうちと似たりよったりでした!!