
結婚式のご祝儀についてです💍4月に親友が結婚式をあげます💒場所が遠方で…
結婚式のご祝儀についてです💍
4月に親友が結婚式をあげます💒
場所が遠方で、1泊の予定です。
新郎新婦がホテルを取ってくれるそうで、
交通費や宿泊代(合わせると3万ちょっと)はこちら持ちです。
そのため、ご祝儀はいらないよーと言われました。
このようなパターンは初めてで、、ご祝儀は本当に
いらないのでしょうか?💦
無知ですみません🙇♀️
主人は「いらないって言われても持ってくべきじゃない?」と言ってます。
先日入籍をしたので、1万円ちょっとのお祝いの品物は送りました😚
結婚式のマナーを教えてください😭
- りんご(3歳9ヶ月, 6歳)
コメント

Aちゃん
私なら「御祝儀は御祝儀」なので、用意します😅
真に受けて、本当に用意しない人も居るとは思いますが
いざ本当に無しにしたら
「うわ。本当に御祝儀無しだった(笑)」と言われるかも…
と考えると、私なら用意しといた方が無難かなと思います😅
本当に御祝儀はいらない、と思うならば
ホテルをとる時点で、ホテル代を負担するだろうなと思うのですが…😅

さとぽよ。
たぶんお車代が出ない分、ご祝儀辞退されているんだと思います😊
-
りんご
コメントありがとうございます😊
私もその認識でした😅どうなんでしょう💦💦- 1月11日
-
さとぽよ。
いいと思います😋
宿泊費、お車代を渡さないのにご祝儀きたらまたお返ししなきゃいけないのでご友人が大変になるだけかなぁと感じます。- 1月11日
-
りんご
ありがとうございます❤️
プレゼントも送ったので、あんまりあげすぎも悪いですよね😅😅- 1月11日

はじめてのママリ🔰
御祝儀自体の代わりに交通費宿泊費は自己負担だと思うので、何も持たずで大丈夫です。
受付で、お祝いは既に渡してあります。と伝えれば大丈夫ですよ🙆♀️
もしくは新郎新婦から受付に伝達されているので、御祝儀のやり取りを行わなくて良いように配慮されてるかと思います😌✨
-
りんご
ありがとうございます😊遅くなってすみません💦
やはりそうですよね😚そのようにします❗️ありがとうございます💕- 1月13日
りんご
コメントありがとうございます😊
親族と友人はほんの少し(数名)の小規模な式の予定だそうです。
交通費と宿泊代がかかるからご祝儀はいらないよ
と言われてます😅
Aちゃん
何だか気持ちを試されてしまいそうで…困ってしまいますね😅
旦那様の様に、いらないとは言われても、やるべき。とゆう人もいますから😅
一応用意はしておいて、周りの様子を見て判断する…はどうでしょうか??
りんご
試すような人ではないと思いますけどね😅💦
私ともう一人友達と新婦で仲良しなので、その友達と合わせようと思います🙆♀️
Aちゃん
ご友人も居るのですね‼️
ならば、その方々に聞いてみるのが1番ですね😊