![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![みりりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みりりん
認可か無認可でしょうか?
私は、今、職場の託児に預けています。
近所の行きたい公立の保育園だとお迎え時間が合わなくて託児付きの職場を探して今月から働きだしました。
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
場所によりますが、託児所は言い方を悪くすれば仕事の間だけ預かってくれる感じですかね?
料金が安いのが魅力ですよね✨
保育園は資格を持った保育士さんが一人一人の発達に合わせて保育してくれたり、季節の行事や遊びを提供してくれると思います。
-
はじめてのママリ
保育園のデメリットは、地域によっては待機児童が多くて入りづらいこととお迎えの時間が●時までと決まってることですかね?
- 1月11日
![りーた](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りーた
仕事場の託児所利用していました。
今は、私立保育園に通わせています。
託児所
☆メリット
土日祝関係なく仕事に入れる。
仕事の融通が効く
多少の熱でも見てもらえる。
☆デメリット
休みも一緒なので一人の時間がない
帰り道で買い物なども子供と一緒
同じ歳の友達がなかなか出来ない
園庭がなく、狭かった
保育所
☆メリット
広々遊べる
歳にあった教育
行事ごとがある
お迎えまでに少し自分の時間ができる
平日休みは一人の時間が、出来る(平日休みが2日あれば。)
☆デメリット
土曜日保育利用する場合は平日休みの日は自宅で見ないといけない。
日祝は休まなければならない。
収入により、金額が高い
場所によりオムツ持ち帰りなどがある。
とかですかね!
ざっくりですが、参考になれば✊
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
うちの会社の託児所は融通は効くし安いです。
その分、行事は全くなくただ預かってくれてるだけなので、様子などのやり取りはできません。運動会や誕生日会、クリスマス会もありません。しつけなどもしてくれません。お昼は業者の冷たいお弁当です。おやつもスナック菓子です。
そして、普通の認可保育園は行事は沢山あり、写真撮影して親が貰えます。また、毎日の様子を事細かに日記帳に書いて教えてくれます。
お昼は手作りで個人に応じた食べやすい形態のものを用意してくれます。おやつもその園でみんなでサツマイモやとうもろこしなど季節のものを収穫しその場で調理して出してくれます。スナック菓子など既製品は出たことないです。トイレトレーニングも家ではしてないけど保育園でやってくれて完了しました。
保育料はその自治体で定められている料金で世帯年収で決められます。
はじめてのママリ🔰
やはり、託児所の方が融通が効きますよね〜🥺
みりりん
職場権みたいな特権ですよね。正直だからこの職場に務めてる、とか聞いたりもしますがw