※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
kae
住まい

スタディスペースは姿が見えないとダメですか?リビング横の和室にカウン…

スタディスペースは姿が見えないとダメですか?

リビング横の和室にカウンターを作ってそこをスタディスペースにと考えていたのですがキッチンからは壁があり姿は見えません。
今は子供がお絵描きしたり私が家計簿書いたりするのに使ってます。このままここで勉強してほしいなと思うのですがきちんと勉強してるか見えないしどうなんだろうと思います。

勉強してる間隣でへばりつくなんて無理だし。

キッチン前にあるダイニングテーブルで勉強のほうがいいでしょうか?

コメント

deleted user

うちはスタディスペースがないので、リビングのテーブルかダイニングテーブルでやっています。広くない家なのでどちらも見える位置にはなります。スタディスペース憧れます😊
見えないけど同じ空間にいる、くらいでもちょうどいいのかなって思います。

小学生になり宿題をやるようになると一緒にやるかたちになります。学校によるとは思いますが、本読みを聞いたり計算カードを親がめくって子どもが答えたり。隣に座っているかたちです。2年生までは親が隣で見守りながら宿題してました。4年生くらいになると息子は部屋で勉強をし始めましたが、3、4年くらいまでは丸つけも親がしたり。

良いもダメもないと思うし、何をやるのかや子どもの気分など、臨機応変でいいと思います😊

  • kae

    kae

    どっちにしろ隣にいないといけないんですね🙄
    フルタイム+平日ワンオペで宿題見れる気がしないです🥺🥺

    ありがとうございます。

    • 1月11日
  • deleted user

    退会ユーザー

    学童に通う子は、学童で宿題は済ませてしまうようですよ😊親はあとから目を通せばいいくらいかと。
    子どもが小学生になれば楽になるかと思っていましたが、大変さが変わっただけでした😂
    でも、上の子が宿題をする横で、下の子が真似をしてお絵描きしたり絵本を読んだり(読むフリ)、振り返れば良かったな~ってことも沢山あります😆

    なるようになります☺!
    期間限定ですから!

    • 1月11日
  • kae

    kae

    学童で済ませてきてくれたら助かりますね!!
    上の子が宿題してる時に下の子が邪魔して喧嘩になる想像ばかりしてましたが真似するパターンもあるのですね!そんな微笑ましい姿が見れたらいいなぁ☺♡

    ありがとうございます!
    まだ少し先ですが頑張りたいと思います😊

    • 1月11日
deleted user

私はカウンターでいいと思います😊
私が子供の頃に勉強してる姿をずっと見られて監視されてる感じだったんですが、プレッシャーというかストレス感じるというか…
カウンターで様子見て全然できてないなと感じてからまた改善策を考えたらどうでしょうか?✨

  • kae

    kae

    確かにずっと見られているのも集中できないですね😅

    ありがとうございます!

    • 1月11日