
生後2ヶ月から消化管アレルギーの可能性。嘔吐が症状。体重増加が悪いため通院中。飲む量が少ないが、元気。入院の可能性も。消化管アレルギーに詳しい方、治療中の方、教えてください。
生後2ヶ月の頃から消化管アレルギーではないか、と言われています。エコーでは異常なし。血液検査では分からず、きちんと調べるには全身麻酔が必要の為していません。症状としては嘔吐だけです。
混合から完ミです。
もともと一回の飲む量が少なく、小まめにあげていますが気づいたらダラダラとでていたり、一日一回はゴボッと一気に出す感じです。大人も子どもも着替えなければならないくらいです。あまり気にせず、吐き戻しだと思っていましたが、体重の増えが悪いと言われて、判断するまで定期的に通院しています。ですがいつまで続くのか、大きい病院でコロナも気になり、しんどくなっています。
3500gで出産し、10日前は5200、今日で生後90日5300gです。
1日あたり600から700程飲んでいます。
少ないのでしょうか?旦那にも協力してもらい、出来るだけ飲ませるようにしていますが、700いったら頑張った方です。
元気だし、飲む意欲もあるし、どうなったら終わるのだろうかと不安です。
医師からは、増えが悪ければ入院して様子見ようと言われていますが、いつも、もう一週自宅で様子みようと言われて1ヶ月がたちました。可能性としては低いのか高いのかわかりません。
消化管アレルギーに詳しい方や治療中の方いらっしゃったら教えてください。
- てんちゃん
コメント

ねこのばにら
こんばんは!体重増加不良でうちも今通院してます。うちの場合は生後3ヶ月までは、順調だったのですが、以後7ヶ月に入っても3ヶ月から体重が横ばいで増えず、大学病院に通院しながらお薬などで経過観察してる感じです!
うちの場合は元々吐き戻しが多くて、といっても1口ゲロを数回数箇所に吐く感じなんですがきっとそのせいで栄養が吸収されず体重が増えないのではと、逆流を防ぐ薬+調整剤をのみつつ離乳食後は椅子に40分ほど座らせてから下ろすように心がけてたらつい先日10ヶ月目にて体重がふえました!
その際に消化アレルギーとは言われたことはなかったです🤔
病院は大きい病院に通われてるんですか〜?
ちなみに授乳あとはお薬ものまないし椅子にも座ることはないので未だに吐き戻しします。
うちの子の場合は、
3190で生まれて
3ヶ月で7000くらいで
そこから9ヶ月まで7.7㌔
だったのが10ヶ月になり8.5にやっとなりました。
ちなみに検査は尿検査とホルモン検査など調べるために血液検査もしたけど異常はみられませんでした!
お子さんも心配ですがママさんもストレスをためすぎちゃいそうで心配です😭
参考になるかはわからないですが気になったので(´•ω•ˋ)

てんちゃん
お返事できていなかったのです💦
消化管アレルギーではないと診断されていましたが、
あれから急な
体重減少で入院となり、
検査の結果、消化管アレルギーの可能性が高いと言われました。
もっと早くセカンドオピニオンという発想に至っていれば、1ヶ月早く治療を開始できていたのに。全く頭に浮かびませんでした。
ありがとうございます😭😭😭
入院期間は早くて1ヶ月、退院後も月一の通院がしばらく続くようですが、ようやく原因がわかったのでこれから少しずつよくなっていけるはずだと信じて、見守りたいと思います😭

ねこのばにら
なるほど…大変でしたね😭
大丈夫ですか?眠れてますか?😭
でも原因が明確となってよかったです!!ちゃんと治療ができるのですから😚
きっとお子さんも頑張ってます!先は長いかもしれませんが今だけの辛抱です!頑張りましょうね🤗
てんちゃん
丁寧に教えていただいてありがとうございます😭すごく参考になりました!
同じように頑張ってる方に出会えて、不謹慎ですが、ちょっとホッとしたような気持ちになりました。
すみません🙇♀️
3ヶ月までは順調に増えていたんですね。離乳食食べて増えないのも心配でしたよね。しかも薬に食事と毎日のことだし大変。ホント増えて良かったです☺️☺️☺️
病院は近所のかかりつけから紹介状を書いてもらい、市内の大きい病院に通院しています。かかりつけの先生が、消化管アレルギーかもと心配されて通院することになりました。
増えなければ入院!と言われるので、必死で飲ます日々です。
今のところ薬は出ずに、飲んでる量の報告や体重測定をして、今は飲む量を増やしても増えないかどうかの、様子見って感じで。
明後日行くので、ドキドキします
ねこのばにら
なるほどです🤗
分かります(ToT)
私も数ヶ月間増えない間は医師にも入院での栄養補給もお話されたり検索魔にもなりましたしストレスが重なり全身蕁麻疹がでたりもしました😭
また今回は増えたけれど今月末病院でその際増えてるかはわからないのでドキドキです
( ´ω` )/
うちも初めは小さな町医者にかかっててそこでは離乳食を倍の倍に増やせと言われ…小さい体に小学生並の離乳食…本人は泣きながら食べてて、逆にそのせいで便秘はひどくなるし吐き戻しはまったくで、しまいには匙投げられ大学病院に行くことに。
離乳食の量を大学病院の先生に見せ事情を話したら逆によくないことをしてて離乳食を減らし薬を飲ませ様子を見ることに。
40分椅子に座らせてみるようにしたのは先生の指示ではないです٩(´・ω・`)و
なので大学病院などでのセカンドオピニオンしてみるのもいいかもです🤗
なんにしても原因がわからないのが1番不安ですよね…。
わかれば治療もできますし!
我が子を入院させるのも全身麻酔もさせたくないですしね😭