
コメント

みー
例えばそのおもちゃが姪っ子さんのものだったら、そう思うのは当たり前のことだなぁと思います。
まだ3歳だと貸したものが返ってくるという認識がうすいのかなぁと…

なつ
今、2歳ですがすでにそんな感じです😌
「私のだから、ママ触らないで‼️」とか言われます💦
-
ママり
同じくらいの子と遊んでたりしてもそうなりますか?💦
- 1月10日
-
なつ
保育園に行っているのですが、正直保育園ではどうかわからないです😌
先生からそういうのは聞いたことないですが…悪いことはあまり言わないですもんね💦
5歳のいとこのお兄ちゃんとはおもちゃの取り合いしてました😌
「私の~」と奪い合ってました😧
まだまだ練習中です💦- 1月10日

み
そんなもんじゃないですかね😋?
近所の公園で同じ年くらいの子たち4、5人でよく遊びますが、かしてーどうぞーが出来るときもあれば出来ないときもあって、泣いたり泣かせたりいろいろです😂😂

いちご みるく
そんなものだと思いますよー✨
その中で少しずつ貸し借り出来るようになるんです。

退会ユーザー
ありますよ😅
ただ、一人っ子というのもあると思います。
うちの息子は3歳、下に妹がいて
姉の子も3歳の女の子で下に弟がいます。
お互い下に弟妹がいるのもあり、「それは〇〇のおもちゃだから。△△のじゃないよ。貸してでしょ?どうぞして?」などの声掛けで基本的に「はーい」となります。
まぁ本当に嫌な時はイヤだ!ともなりますが。
自分の物じゃなくても
自分の!という時期は必ずあります。
そんな時は姉と笑って ごめん今日はジャイアンデー とか言ってます(笑)
ママり
すべてうちの娘のおもちゃです😅食べ物でも同じものを同じ数渡しても取ってこれは私のっていってきます💦