※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
a
雑談・つぶやき

仕事時短にしてもらって検診の日は難なく休めて体調悪い日は当日欠勤し…

仕事時短にしてもらって検診の日は難なく休めて体調悪い日は当日欠勤して、相当融通利かせてもらっているのに
仕事に行くのが億劫!!!!!

けどこの先どうなるかわからないし、、
現に来月から旦那の親、おじいちゃんおばあちゃんとの同居が決まっているのでストレス爆発するのは目に見えているううう😅(お金の関係で同居します)
お金の関係を助けてもらえると思えばきっと乗り越えれる!🙄

もしかしたら旦那と離婚もありえるし?
産休手当、育休手当貰えた方が強いじゃん!
今は仲良いけどいざ離婚となって仕事してない女の立場が弱くなるのだけは絶対に嫌だから
意地でも仕事ギリギリまでやってやるうう!😭😭

母強し!頑張れ自分!🤰

コメント

ママリン

しんどいですよねー!
つわり耐えながら仕事かなり辛くていっそのこと入院できないかなんて思ったりしました。
その方が体は辛いですけどね😇

産休育休中ですが働かなくてお金入ってくるのでウハウハですよー!ファイトです!

  • a

    a

    しんどいの一言ですよねほんと笑笑
    頑張ります!!!!
    1歳になったら働かれますか?

    • 1月8日
  • ママリン

    ママリン

    1歳になったら復帰します❣️
    妊娠中に保活して保育園も決まってるので😊

    • 1月8日
  • a

    a

    そうなんですか?!
    妊娠中でもら保育園予約みたいなのできるんですね😳😳
    初知りでした

    • 1月8日
  • ママリン

    ママリン

    自治体によるかもしれませんがたぶんできると思います!
    激戦区は妊娠中に申し込まないと落ちまくるよと職場の先輩に聞いてたので
    あと、保育園見学を乳幼児連れてするの面倒だなと思って産休に入ってから申し込みしました🤗

    • 1月8日
  • a

    a

    めちゃ参考になりました!
    入りたいところあるので産休中に申し込めるか聞いてみます♥️
    ありがとうございます!

    • 1月8日
  • ママリン

    ママリン

    よかったです😊
    産休入れば体が重くて更にしんどいですが時間はあるので出産後の役所手続き(出生届、児童手当、乳幼児助成金)や会社の扶養手続き(子の健康保険)に必要な書類なども準備しておくと産後スムーズですよ❣️
    睡眠不足でどの書類が必要で‥って考えなくて済むので☺️

    • 1月8日