
保育園で働くパート勤務中に2人目を授かり、産休が取れず悩んでいます。育休は取れるが、遠い保育園への送迎が大変で、移住も考えています。育休の受け入れを悩んでいます。
迷っています。昨年の4月から子どもを
保育園に入園させることができたのでパートで
働き始めました!職場は人間関係はあまり良く
ありませんが、急な休みにも対応してくださり
子どもがいる私にとってはとてもありがたい環境です。
1年はきちんと働き2人目を考えようと思っていた
矢先、2人目の赤ちゃんを授かることができました。
職場には報告し、おめでとうと言ってもらえたのですが
1年働いていないので産休が取れません。
保育園は就労していないと預けられないので
上の子も退園になってしまうし、どうしようと
思っていたところ会社から産休は取れないけど
育休は取れるというお話をいただきました。(育児手当金などは出ません)
ただ、保育園も勤務先も自宅から少し遠くのところに
あり(遠くの保育園しか空きがなかったため)
2人目を抱えながらの送迎、ワンオペ育児を考えると
実家の近くへの移住も考えています。
なので必ず復帰しますと言いきれず、
育休のお話を受けるべきかどうするべきか迷っています💦
みなさんならどうされますか?
ご意見いただければありがたいです。
よろしくお願いいたします。
- nakoko(4歳1ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
そもそも、産休(産前6週・産後6〜8週)は勤続期間に関わらず、本人からの請求がある場合は会社側は拒めないです💦
こちらをご参考として貼っておきます…!→https://www.mhlw.go.jp/bunya/koyoukintou/pamphlet/dl/31.pdf
nakoko
回答ありがとうございます。
え!そうなんですか!
会社には普通に1年働いてないから産休は無理と言われました💦
はじめてのママリ🔰
育休は一年以上勤務していないとダメな場合があります(労使協定に一年未満の者を育休対象外とする、と明記されている場合に限ります💦)
なので、会社の協定をよく確認されてからの方が良いかと思います!
法律で定められているので、産休は堂々と申請して大丈夫です!(それでも拒否されたら労基署へ通報案件です…💦)
nakoko
育休は1年経過してないとだめって会社の規程に書いてありました。
取れないと思っていたら
産休が終わる頃には1年働いていることになると言われ、取れると知りました。
手当は出なくても籍があるだけで復帰もスムーズにできますし迷うところですね💦
ありがとうございます!