
緊急事態宣言下で出産予定の方へ、退院後のお世話について質問です。里帰りをしないため、田舎から母を呼ぶことに不安を感じています。他の妊婦さんは退院後をどのように過ごしているのでしょうか?
緊急事態宣言下での出産をされるママさん方へ質問です。
令和3年の1月、2月、3月あたりに出産を予定されているママさんは、産後自分のお世話や赤ちゃんのお世話をしながらどのように過ごされますか?
わたしは現在二人目妊娠中でして、里帰りはしません。
ただ、実家の母に退院後1週間は都内に来てもらう予定なのですがこのコロナ禍で感染者数も増加している中、
田舎からわざわざわ母を呼び出して危険な目に遭わせたくありません。
二人目だから自分で頑張れよっとおっしゃるかたもいらっしゃるかとおもいます。甘えているだけかもしれないですが、他の妊婦さんたちはどのように退院後を過ごされるのか気になりまして、質問させていただきます。
- miho(4歳3ヶ月, 6歳)
コメント

退会ユーザー
2月に出産予定の都内済みです🥺わたしは特に母から来てもらったりとかの予定はないです、、、

退会ユーザー
九州でコロナの数が一、ニを争う多さの数の市在住です!実家は田舎でNICUのある病院が近くにないため里帰りの選択は毎回無しで、今回は切迫もあって、既に実母が手伝いにきてくれてます☺️✨なので、このまま産後1ヵ月までいて貰って過ごす予定です‼︎
-
miho
九州もとても感染者数多いですもんね…あと、寒さもすごいみたいです…暖かく過ごされてくださいね!
お母様に来ていただけるととても心強いですよね!!!
切迫は心配ですね💦
無理せず、ゆっくり過ごされてください、ありがとうございました!- 1月9日

はじめてのママリ🔰
地方の実家で里帰り中です。
自宅で一週間待機からの実家でも二週間の待機をしてます。
二人目だからっていうのは他人に言われても、大変なのはその人の環境次第です。
批判覚悟ですが、妊娠出産のための誰かの移動は不要不急ではないと思います。
-
miho
とても説得力のあるコメントありがとうございます😭!
そうですよね、私もお産は不要不急ではないと思います!!しっかり対策をしてもう少し実母と話をしてみます!
ありがとうございました😊- 1月9日

はじめてのママリ🔰
1月16日予定日です🙋♀️
今2人保育園行ってますが
自粛のお願いされたら
3人を1人で見ます😭
実家は20分の距離ですが
実母は仕事もしてるし
こないと思います🥺!
-
miho
コメントありがとうございます!
もうそろそろですね?!ドキドキワクワクですが…上のお子さんのこともありますしとても心配ですよね💦
20分の距離でもなかなかお願いは難しいですか…↓
あと少しですので、無理されないように、ご自愛ください。ありがとうございました!- 1月9日

はじめてのママリ🔰
私は都内にいますが、出産後に義母が九州から2週間きてくれます。
1人で育児をする覚悟でしたが、旦那さんも義母も助けてくれるとのことで、対人接触に気をつけながら生活するつもりでいます
-
miho
コメントありがとうございます!そうなんですね!!
とても心強いですよね!いいな。出産はみんなでするものってわたしは勝手に思っているので← 手伝ってくれる方がたくさんいる方がとても安心ですもんね!!
ありがとうございました😊- 1月9日

退会ユーザー
埼玉です!
予定日1/25です!
コロナなので実家や義実家には頼らず1人で2人見ます😊
上の子保育園など行ってないです🙋♀️
-
miho
コメントありがとうございます♪
頼らず、お一人とは!
すごい、尊敬します!!でも実際にそうなってしまいますよね💦
コロナでなければ…と思うと悔しい気持ちもありますが仕方ないですもんね。
あと少しでお子さんに会えるんですね✨無理せず、ご自愛ください!ありがとうございました😊- 1月9日

まる
2月出産予定です。
(埼玉県に在住、実家は23区外)
退院後1週間母に来てもらって、そのあと1ヶ月検診まで実家に帰る予定です。
私もコロナ禍でなかなか大変な時期に母に来てもらうの申し訳ないなと思ってましたが、産後は本当に大事にしたほうがいいからと母からの提案でした。
2人目だから楽なわけではないですし、お母様が前向きに考えてくださってるのであれば、不要不急の外出というわけではないですし、甘えてもいいのではないでしょうか😢
-
miho
ありがとうございます😭!!
涙ぐみます……
そうですよね、二人目だからって決して楽ではない。もちろんです!
2月ということで同じ月ですね…
ドキドキワクワクですが不安です。お互い頑張って乗り越えましょう!
実母も嫌がっているわけではなさそうなので、再度相談してみます💦
ありがとうございました😊!- 1月9日
-
まる
むしろ上にお子さんいらっしゃる方が、お子さんのことも気にかけながらなので大変なのではないですか?😢
私今切迫早産で自宅安静中で、子宮口開いてきちゃってるので今月中には産まれちゃいそうです😂💦
共に出産、育児頑張りましょう✨- 1月9日

詩羽
神奈川ですが
広島から母親がきてくれる予定になってます💦
新横浜まで車で迎えに行く予定です💦
-
miho
コメントありがとうございます😊やはり、二人目ともなると助けていただける方がいたら安心ですもんね!!
お互い、気をつけて過ごしましょう!
ありがとうございました!!- 1月9日
-
詩羽
1人目ならまだつきっきりで
お世話できますが
上の子いると大変かなと💦
それでも頼らずされてる方もいらっしゃるんですけどね💦
親には感謝です💦
お互い頑張りましょう😊- 1月9日

るん
2/18に予定帝王切開の都内寄りの千葉住みです!
とりあえず一人で乗り切る予定です😂
-
miho
コメントありがとうございます😊
私は千葉よりの都内住みです笑、近い♡
頑張って乗り越えましょう!!!わたしも考えました。一人の方が自由にはできるのかなぁ?って。
外出しなければ感染の心配もない?と思っているので💦
お互い、気をつけて過ごしましょう!
ありがとうございました!!- 1月9日

かなピンママ
1月中旬予定帝王切開で出産予定です✨✨
埼玉に在住で両方の実家は遠方でうちの両親はコロナにかかりたくないと言って手伝い断ってきました😓義母はこんな時期に結核に感染しまして、治るまでは会えないのもあり、出産と産後の1週間か2週間は主人がテレワークで家にいてくれるので、どうにか乗り切る予定です😃
私の体が回復するまではパパに上3人の育児を頑張ってもらって、回復したら一人で徐々にできるようにしていく予定であります☺️
-
miho
コメントありがとうございます♪
えー!お義母様💦結核も隔離ですし、大変ですよね💦しばらく皆さんとは会えないですよね💦
パパさんがいてくれるだけでもほんっと心強いですよね!
テレワークでしたら少しでも面倒見れ…ますよね?💦
もう少しですね!!✨
無事に出産されますことを祈っております♡
ありがとうございました!!!- 1月9日
-
かなピンママ
娘たちも息子もパパが大好きなので、いてくれるだけ本当に心強いです😊✨✨
娘たちは幼稚園に通っていますし、日中は息子しかいませんが、どうにかパパ頑張ってくれるだろうと信じます笑
義母、介護施設で働いていて、そこで移されたようなんです😣💦💦
実母も義母も前の出産時何かしら理由つけて手伝い来なかったので、特に期待はしてなかったのですが、実母に関しては長女の頃から交通費がかかるとか猫の面倒見てくれる人いないからとかいろいろ理由つけてこなかった人なので、許せない気持ちでいっぱいです😣
お互いあともう少しですね!
お互い頑張りましょうね💕💕- 1月9日

からす
すみません、今回の緊急事態宣言下ではないのですが、、
昨年の緊急事態宣言が出た4月下旬に子供を産みました。
上の子は2歳1ヶ月です。
コロナの数は今思うと少なかったですが、状況は似ているかな?と思いコメントしました😃💦
うちは専業で上の子とはずっと一緒でした。
手伝いにこれる人もいないので、少しでも楽になるように産前はとにかく冷凍のおかずを作ってためこんでました!
買い物はネットスーパーを利用して、上の子とはお菓子作りや料理をしたり、ベランダに砂場を作って遊んだり、シャボン玉したりして過ごしましたよ✨あとは体が回復してからは駐車場を少し散歩したりです🚶♀️
私も産前は心配でしたが、2人目だからか、赤ちゃんの方のお世話は全然大変とは感じませんでした☺️
下の子を昼間寝かしつけていると上の子もウトウトして寝てくれたので、私もしっかり睡眠はとるようにしてました😃
出産頑張ってください!
-
miho
なるほど!!
とても参考になるコメントありがとうございました!!!
確かに!食事は冷凍できればまとめて作っておくと楽ですよね!
それに、わざわざ外に出かけなくてもベランダを有効活用すればどうにかなりますもんね!!
お砂場やシャボン玉参考にさせていただきます!!!
ありがとうございました!!!- 1月9日

asa
つい先日出産しました!
初めての子供ですが、地元が田舎でコロナの感染者数も少なくすぐに噂がたってしまうようなところなので里帰りはしませんでした。
また、産後の手伝いに来てもらうのもこちら側が緊急事態宣言出ている地域の為お断りして夫婦で乗り越えます!
夫の協力とどれくらい手伝ってくれるかの意思次第だと思います…!
(あと産後の体調って産んでみないと分からないですしね💦)
無理なさらず、出産は不要不急じゃないと思いますので頼れる人に頼るのが1番だと思います🥰
-
miho
コメントありがとうございます😊
そして、ご出産おめでとうございます㊗️🎉コロナ禍での出産は大変だと聞きます💦大変お疲れさまでした!
産後のお手伝い、不要不急出ないと言うご意見を多くいただけて、とても心強く感じました。なので、対策をしっかりしたうえで実母に来てもらうことになりました!
産後の体調は確かにわからないですもんね💦義母も泊まりに来るっていっているのですが、いまから困惑しております…さすがに産後はやめて欲しいなーって…💦
ご主人の手助け、羨ましいです💦私も主人に相談してみます!
お疲れのところコメントありがとうございました😊
まだまだゆっくり休んでくださいね!!!- 1月29日
-
asa
ありがとうございます😊⭐️
助産師さんに「コロナ禍で産まれてくるベビーも守り続けるママも強い!だから何があっても乗り越えられるよ」の言葉に励まされ無事出産できました♡
お母様来て下さるんですね🥺💓とっても心強いですね✨よかったです(♡ᴗ͈ˬᴗ͈)
(ただ旦那様のお母様、顔を見に来るならまだいいけどお泊まりは辛いですね、例えどんなに関係性がよくても💦笑)
自営なのですぐ私も仕事復帰しましたが、その分夫にサポートしてもらいます😊笑
パパが子育てに参加するのって医学的にもメリットが沢山らしいです♡
パパもかわいい新生児の時期から育児に協力的でありますように…🥰✨
ありがとうございます!
寒いのでお身体お大事に…!- 1月29日
miho
コメントありがとうございます😊そうですよね…💦このご時世、都内は特にきをつけなければいけないですもんね…2月!共に頑張りましょう!
ありがとうございました!