![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
息子が泣いて寝ることが続いており、お昼寝後も寝つきが悪い状況です。お昼寝をやめるべきか、体力が有り余っているのか悩んでいます。
泣いてからじゃないと寝れない子いますか??
もうすぐ2歳になる息子です。
1歳8カ月で断乳して、直後はすんなり寝ていましたが最近は添い寝では寝れなくなりました。
お昼寝が終わってから6時間は経っているのに
寝室に入ってからもゴソゴソしたり、乳首を触ってきたり、、、
早く寝なさいと言うと泣き出して、長い時は1時間ほど泣いて疲れて寝る、といった感じです。
お昼寝させない方がいいのでしょうか?
2人目妊娠中なので、あまり長い間外遊びもできず、体力が有り余っているのでしょうか、、
毎日泣いて寝る息子を見ると胸が痛いです。
- はじめてのママリ🔰(3歳8ヶ月, 6歳)
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
お外遊びがあまり出来ないのであるなら、その分お昼寝時間を早めてあげて、長くても1時間程度が良いかな?と思います💡
後は動かすだけではなく、指先(パズルとか)脳を使うタイプのをやらせて指を駆使するものやると、脳が疲れるので寝てくれるかなと思います😊
コメント