
緊急事態宣言が出たら結婚式って中止になると思いますか?💦例えば1月7日…
緊急事態宣言が出たら結婚式って中止になると思いますか?💦
例えば1月7日~2月7日までの緊急事態宣言で、結婚式が2月8日とかならどうなんでしょう…
まぁ最終的には本人次第だとは思いますが💦
現在、友人の2月の式の招待状を状況を見ての判断ってことで、返信期限ギリギリまで待たせて貰ってます。
緊急事態宣言が出たとしたら、2月中旬の式はどうなるのか…
今の状況を見ると欠席で考えてますが、中止になるならギリギリまで待とうかなと💦
前回の緊急事態宣言の時に招待側だった方の経験談を聞きたいです!
もし不快でなければ式された方の経験談でも大丈夫です!
- み(5歳8ヶ月)
コメント

ママリ
欠席でもう固まってるなら
早めに伝えてあげた方がいいと思います💦
今回の緊急事態宣言緩すぎますし
結婚式を中止にしない人もいると思います。

いと
結婚式を中止するかは本人次第なので、現状欠席で考えているならなるべく早く返信してあげた方が良いと思います💦
もしかしたら相手も欠席が多かったら中止にしようか…とか悩んでいるかもしれませんし…💦💦
-
み
コメントありがとうございます。
友達からギリギリまで様子を見て欲しいと言われてますので、すぐの返信は考えてません。- 1月7日
-
いと
補足読みました!
補足のお友達のニュアンス的には全国一斉緊急事態宣言などがない限り中止しないつもりなのかな?と思いました💦
緊急事態宣言から1日でも外れていたら決行すると思います💦- 1月7日
-
み
やはりそんな感じですよね。
契約上、最初に申告した人数から減ったら(招待状の意味がない)キャンセル料がかかるそうで😅
キャンセル料云々の話を言われて、いっそのこと中止にしてくれたらな~って思ってしまって😂- 1月7日
-
いと
キャンセル料の話までされちゃうと中止にしてほしくなりますね😅💦💦
- 1月7日
-
み
私も結婚式をしてるので、迷惑かけない為の相談だったのに、既にキャンセル料がかかると言われて😅
欠席でももちろんお祝いは送るつもりだったので、何だかな~と😂
恐らくキャンセルの相談をしたのが私1人じゃなく、大勢から言われて友達も焦ったのだと思いますが、コロナ禍で式と日程を決めたんだから、ある程度の欠席は想定して欲しかったなと…
すみません、ただの愚痴になってしまいました😅- 1月7日
-
いと
申し訳ないですが、こんな中で式をやる!と決めたらキャンセルが多いに決まってますよね😅💦
私の友達も入籍して、結婚式もする予定でしたが(友人代表スピーチをする予定でした🤣)、このコロナで写真を撮って、親族のみの会食のみにしたようです😅💦
落ち着いたら式するかもーって言ってましたね🤔
やっぱりみんなこんな中なので工夫してるんですよね💦
もう少し、想定して欲しかったですね😫
いえいえ、お気持ちはとってもよくわかります😅- 1月7日
-
み
そうなんですよね😂
いとさんのご友人みたいにもう少し配慮してくれたら良いんですが😭
ありがとうございます🙇♀️- 1月7日

はじめてのママリ🔰
今回の緊急事態宣言で被ってる地域、3月中旬の式をする予定です。
式場にもよりますが、基本的にはどこも宣言と被っていなければ通常の延期料となります。
被ってる場合のみ、特別措置で被らない時期への延期は出来ます。
なので、友人の状況を考えると中止にならないかと思います。
契約上最初に申告した人数と異なる場合〜との文章も読みました。
かなり厳しい式場ですね💦
コロナ前の契約かな?と思います。
その場合、コロナによる特別措置に対する契約などはなかったのかと思うので(コロナ前の契約で既に延期している?)、宣言に被らない限りはこのまま決行すると思います。
前回の緊急事態宣言よりも今回は緩く、自粛要請に近いこともありますが、緊急事態宣言に被っている場合は式場での飲食も対象になっていたので、もし宣言延長となり被った場合は延期も検討するのではないかな?と思います。
既に人数変更でキャンセル料確定なら、ギリギリに欠席でも費用面は変わりようがないので本人に対して宣言延長になった場合は延期になるかな?くらいは確認してみても良いかと🙏
恐らく式場も年末の休み明けになるので、友人の方もそろそろ一度確認の連絡はしてるかなと思います。
-
み
コメントありがとうございます!
する側の意見とても参考になります🙇♀️
友人なコロナ禍真っ最中に式を決めたので、厳しいのかなと思ってました💦
やはりそんな感じなんですね…
返信期限までもう少しあるので、様子見て向こうから連絡が無ければ確認してみます!- 1月8日
-
はじめてのママリ🔰
コロナ禍に決めた方なら、延期についてやコロナ関連の話は契約時にされてると思います💦
ですがその式場の大元の会社次第+挙式3ヶ月前が最終期限(無料で延期など)のところが多いので、来月だと間に合わないことの方が多いです。
関東圏内だと、ベストブライダル系列が厳しいようです😭- 1月8日
-
み
そうなんですね💦
友達も言ってることが曖昧で😅
詳しくありがとうございます✨- 1月8日
み
コメントありがとうございます。
友達には最悪の場合、ドタキャンは申し訳ないから欠席にした方が迷惑じゃないか?と確認しており、友達からギリギリまで様子を見て決めて欲しいと言われてます。