※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

指差しの真似っこをするが、指を向けない。自閉症を疑う。将来、指差しを理解してくれるかどうか。

指差しについて。


指さしの真似っこしかしてくれません。
指を差した方向も向いてくれません。

向くときはありますが、特定の方向だけです。
反対側を指差しても向いてくれないのでわかってないのだと思います。


真似っこはわりとたくさん10種類くらいしてくれるのですが💦
後追いがずーっとないので自閉症を疑ってしまいます。



指差しの真似っこをしてくれていたらいずれは意味を理解して指差しをしてくれるのでしょうか?💦

コメント

deleted user

私の娘も10ヶ月検診(11ヶ月で受けました)の時に指さした方向見れませんでした😅💦
1歳過ぎくらいから考えながら指した先を見るようになって、だんだんすんなり見れるようになりましたよ!

そして次は1歳半検診の「わんわんどれ?」の問いかけに指差して答えるのが出来なかったです🙄💦
検診よりちょっとずつ遅れているけど、個人差の範囲内だと言われましたよ!!

自閉症だと目が合わなかったり、人に興味なかったり、こだわりが強かったり…他にも気になることがあると思いますがどうですかね??🧐

はじめてのママリ🔰

うちの子は最近指差し始めましたよ!11ヶ月の頃はやってませんでした🤣
後追いもすごいし、上の子抱っこしても泣きます🥲
なのでまだこれからだと思いますよ😌

はじめてのママリ🔰

まだ指差ししませんよ😃
人差し指立てるならしますが、意味のあるのはしないです😂
後追いは息子はひどいですが、女の子はあんまりなかった気がします👶

えみ

初めの指差しは、周りへの興味がで始めた頃からです。そして、見つけたものを指差しするようになります。次に大人に伝えようと指差しするようになります。
大人の指差した方を見るまでに段階があります。
そして子供それぞれ何ヶ月でそれが出来るかは違ってきます。後追いもそうです。その子によってそんなにない場合もあります。

気持ちはすごく分かります。私も心配性で、一般的に示されている月齢の発達段階と違っていると障害じゃないか?と色々なことに焦ってました。
でも焦ったところで何も変わりませんし、障害かどうか分かるにはまだまだ先のことです。障害がある子は小学校上がるまでに分かることが多いと思います。医者でさえ判断出来ない月齢ですので、焦らず見守りましょう✊

だから今は個人差、個性と考えて、あまり周りと比較しない方が子供にも自分自身にもいいと思いますよ。
例えばですが、この子はまだ一般的には半年くらいの発達段階かな?と思ったのなら、それに合わせて遊んであげるのが1番だと思います。もしかしたら、いっきにグンと伸びるかもしれません。

ちょっと気持ちを違う方向に向ける時間を作って、自分自身の他の楽しみを見つけるのもいいと思います☺️

ちびじんべえ

ウチの長男は結局指差しらしいことはしませんでしたよ。
後追いもなかったです。

発達はゆっくりでしたが今はまわりに追いついて、知能検査も平均値でした。

ママリ

1歳1ヶ月ですが出来ませんよ💦後追いも1歳過ぎのお子さんたくさんいますし、まだまだ判断には早すぎると思います💦

うちの息子はひとつの場所でぐるぐる回ったり、全く人見知りしなかったり、目が合わなかったり、発達がすごく遅かったり、逆さバイバイもしました。喋れたのは2歳過ぎてましたし、指さしも何にも興味なし。
でも3歳までは診断はつかず、ずっとグレー。療育も心配で心配で2年通いました。

でも3歳過ぎたら突然何でもやりだし、出来るようになり、結局すごく心配していた発達の遅れや、自閉症のような仕草はただの個性でした😅

今は普通級、一般の小学生です。

あまり心配し過ぎないでください。

ママリ

11ヶ月 指差しのマネ
1歳 あれ何?って感じの指差し
1歳1か月 指差してあれとってと支持する指差し

まだ、私の指差しには反応してくれませんが、確実に指差しも成長してるなぁと感じてます。まだまだ様子見でもいいのでは?☺️

チックタック

うちの子、ようやく最近
指さしちゃんとできるようになりましたよ😂
後追いは2歳からいきなり始まりました