
みんなで集まった時に義姉(子供いない)に自分の子供が注意されると嫌じ…
みんなで集まった時に義姉(子供いない)に自分の子供が注意されると嫌じゃないですか?(座って食べなよ!とか、ダメ!とか)
言い方はキツくはないですが
私の役目だろと思われてるのではなど考えてしまいます😓
もちろん、親の私と旦那も注意はしてます!だけどどうしてもご飯中に立ち上がったりするので、、、その時に言われます😓
他人から言われないくらいキツく私が注意するべきなのですかね?
義実家に行くと慣れない中ダメ!ばっかり言われて息子がかわいそうになります😅
大人の生活に合わせさせられるからリズムも崩れるし
私がいなくなったら大泣きですが、それもそれでなんかママママやな〜と言われたりして。
まだ1歳7ヶ月。当たり前でしょ?と思うんですが😅
- はじめてのママリ🔰(5歳11ヶ月)
コメント

退会ユーザー
逆に義姉は
いいよ~大丈夫だよ〜しかいいません!
注意するなんて何様って思っちゃいます💦子供いないくせに😓

退会ユーザー
ちょっと違いますが...
私は姉の子供にも注意します(笑)
でも、4歳、5歳ですが😂
1歳ちょっとに注意しても
言葉も理解できてないし
注意されても...って感じです。
-
はじめてのママリ🔰
4歳5歳だったら分かりますよね!なんか義理姉に言われるとわたしが、なんかすみません…と言う気分になってしまい😓
みんなでご飯食べてる時に息子もテンション上がってわいわいなってしまって大人のお皿に手を伸ばそうとしたり、、、もちろん親の私たちが止めてますが歩き回るとかはある程度仕方ないよなと思うのですが…子供いないと分からないですよね。他人に注意されるとしつけできてないみたいに思うのかなとか気にしちゃって😅- 1月6日
-
退会ユーザー
はじめてのママリさんは
優しい方なんですね💗
ちゃんと注意しているのなら
気にしなくて大丈夫だと思います‼︎
飲み物こぼしたり、皿に手出すのは
仕方ない事ですもん...
義理姉さんも、子供出来たら
分かると思います😁- 1月6日
-
はじめてのママリ🔰
いや、優しくないですよ!笑今回義姉夫婦と会って、もやもやすること多すぎて嫌いになってしまいました。笑
義理姉はうちの子供(義姉からしたら甥)より自分の旦那さん優先でめちゃくちゃ立てるタイプなので、旦那さんをゆっくりさせてあげたいのにうちの子がうるさくしてるのが嫌だっていうふうにも感じてしまい、しばらく会いたくないです笑😂- 1月6日
はじめてのママリ🔰
そうですよね😓もっと大きくなってきてわかるようになったら叱るのは分かりますが…
それでもしかるべき場面では親の私たちが注意しますが…😓義実家行った時は見慣れないものばかりで子供もテンション上がったり、落ち着いて食べられないのである程度仕方ないと思うんですが😓子供いないと分からないですよね…。
退会ユーザー
旦那さんには言いましたか??
はじめてのママリ🔰
言いました😓旦那は何も気にしてなかったみたいでした。