
コメント

h1r065
うちの旦那はおかあさんがかなりやばいです。
だけどひねくれとかないかなと。
ちょっと極端ですがまあ社会ではうまくやってるし。
自分次第ですね。

にこやまサンバ
お気持ち察します、、。
「いつまでも親のせいにしない」とか「何でもかんでも親のせいにするな」だとか、aさんの仰る「自分次第」とかそういう言葉は綺麗事だと思ってます。
ちょっと前までは「いつまでも引きずってる自分が悪い。親だって一生懸命だったんだ」と思っていましたが、違う違う!そんなの毒親の洗脳です。
生理前は特に親にされた事を思い出して発狂しそうになりませんか?
テレビで家族団欒のシーン見て辛くなりませんか?
凄い才能を持った子供が出てきても「お前もこんなんだったらな~」という親の言葉を思い出したり、ちょっとした事で毒親の言動と結びつけてしまって、それまで楽しかった時間がダメになったりしませんか?
毎日怒鳴られしばかれ、気に入らなければ無視され、、色んな事をされ過ごして来たんだからかなり影響されると思います。
普通の家庭で育った人には理解できない事なので相談する事も出来ないし、、。
でも、ひとつ良かったのは「あんなクソみたいな子育てしちゃダメだ」と反面教師に出来る事です。
子育てしながらフラッシュバックする事もあるけど、子どもが「ママ」と求めてくれると今まで辛かった事が埋められていく気がします。
上手く言えなくてすみません。
あなたの事を応援してます。
-
a
文面で伝えるのって難しいですが、寄り添ってくれた回答ありがとうございます。また涙が出てしまいました。
子どもの頃から、まさに反面教師になると強く思っていたのに
最近ふと親みたいな育て方をしている気がしてそんな自分が嫌でたまらなくなります。
必要としてくれることは本当嬉しいことですよね。
ありがとうございます。負の気持ちを追い払って明日からまた頑張ろうと思います- 1月4日
a
そうなんですね。
a
コメントありがとうございます。参考になりました。
h1r065
周りに話を聞いてくれたりいい人助けてくれる人がいたら1番です。
旦那さんとか頼りにできないですか?