
子供に対してキツイ言い方をしてしまうことに悩んでいます。心配しているのに未熟だと反省しています。
心配に思うとイライラしてしまうの直したい…未熟だから叱るじゃなくて怒るになってしまう。早く着替えないと風邪気味が悪化しちゃうという心配から早く着替えなさい!と強く言ってしまったり、夜中目覚めて寝付けないのかゴロゴロしてなかなか寝ない子に、明日の保育園辛いんじゃないかという心配から早く寝なさいときつめに言ってしまったり…反省です。誰よりも子供の心配をしているのに、その子供が嫌な気持ちになるようなキツイ言い方をしてしまう。もう3年もママやってるのに未熟でごめんね。
明日、久々の保育園がんばろうね。
- はじめてのママリ🔰

退会ユーザー
わかりますー‼️
私もこんな感じです。
優しいママさんみるとショック受けますよね😭😭😭
私は元々キツイ性格が子供を産んでもっとキツくなりました。
自分で言うのもあれですが根は優しいのに生き方が不器用で子供に対してもそうです。
他の人にはキツイ人って思われるけど
娘には私の思いは通じてると思います。
本当は誰よりも大事で愛してるけど実際はきつく当たっちゃいます😥
一度めっちゃ優しい友人に懐いた娘にあんなふうな優しいママが良かった?って聞いたらそんなこと言わないで‼️ママが可哀想って泣かれたことがあります。
こんな自分でも思いは伝わってるし
なるべく優しく接してあげようと心がけるようになりました。

退会ユーザー
同じような感じです。
今年は余裕を持って優しく接する!と思っていますが、いつまで続けられるか...すでにもうちょっとキツめな言い方出ちゃってますし😭
時々ふと他のママさんが我が子に優しく言ってるのを見てなんでそんな風でいられるの😳⁉️と思ってしまいます😂
私の母も言い方キツめで、そういうのが嫌で母みたいにはなりたくないと思っているのに、似てきている自分にも嫌気がさします😅😭
コメント