※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
アン
子育て・グッズ

息子さんは固形物が苦手で、スープや味噌汁が好きです。野菜やお肉はブレンダーでドロドロにして食べさせています。果物や短いうどん、ご飯は固形でも食べます。このような離乳食で良いでしょうか?進め方のヒントを教えてください。

1歳0ヶ月の離乳食について教えてください😭

今日の夜ご飯は
野菜と鶏胸肉の餡掛けご飯(子ども茶碗一杯)、味噌汁、ベビーダノンのヨーグルト で完食でした。
息子はよく食べてくれる方だと思いますが、未だに固形物が苦手で、スープや味噌汁などの汁ものが大好きです。

野菜やお肉などをなかなか形があると食べてくれないので、ブレンダーである程度ドロドロにして、うどんの出汁に混ぜたり味噌汁の具にしたり、ご飯の上にかけて丼ものにしたりしています。
果物や短いうどん、ご飯は固形でも食べます。
このような感じの離乳食では良くないですかね😥?

どのように進めていけば良いと思いますか❓💦
ヒントを頂きたいです。。

コメント

キャロ

形があると食べてくれないのは何が嫌なんですかね🤔?
食感ならなるべくもう少し柔らかく煮てあげるところから、切り方も小さめから大きくしていくか…
味なら味付けを変えてみるか…

丸呑みばかりだとお腹もいっぱいになりにくいと思うし、咀嚼は大切だと思うので、少しずつ形あるものを食べられた方がいいと思います🙆‍♀️

Ririt0

息子さんは歯は何本くらい生えていますか?歯がまだ生えていなければ無理はしませんが、普通に生えていればちょっとずつでも固形物を食べる練習を進めたいですよね。
スプーンでの固形物が嫌でも手掴みでの固形物だったら食べてくれる可能性もありますし、少しずつでも手掴みやフォークを使える固さのものをメニューの中に取り入れていってあげたいので、記載されている夕飯のメニューだったら、ねこまんまもしくは味噌汁と納豆ご飯、とりむねハンバーグにしちゃいます。
とりむねハンバーグは豆腐多めにして野菜はみじん切りにして炊飯器でいっかい柔らかく煮てから作ります。
味噌汁の具も大根やにんじんなどの食べやすい根菜を柔らかく煮てハサミで切っただけのものも混ぜてみたり...💦ハサミで切る大きさも色々変えてみて、あえて大きめでフォークでさしてあげてみたり。月齢が大きくなればまた色々と変わってくると思いますし、色々試しにやってみても全部嫌々されるようだったら私は一旦諦めちゃいます💦