
“父親の怖さ”を分からせるために、悪いことをしたらデコピンしたりお手手パチンするのは、アリ?ナシ?
“父親の怖さ”を分からせるために、
悪いことをしたらデコピンしたり
お手手パチンするのは、アリ?ナシ?
- @vrnwb♡(8歳, 10歳)
コメント

かおりん
怖さを解らせる為ではなく、本当にしてはダメな事を何回も言っても聞かなかったりするならありとは思いますが、父親の怖さを解らせるためってどぅゆぅことですか???

n
デコピンはかわいそうかなーと思いますが
おててぱちんくらいならアリです。強さにもよりますけどね(>_<)!!
父親の怖さ、ということはママは悪い事してもぱちんはしないでパパが叱るんですかね?
-
@vrnwb♡
回答ありがとうございます。
私もデコピンはやめてって言ってるんですが…💦
ん〜、その辺がよく分からないんですが
父が母、どちらかがそういう怖い役?みたいなものを
しないといけないからっとは
言ってました😥💭- 8月6日

退会ユーザー
父親の怖さを教えるのに、
何もしてないのにデコピンするんですか?
それはナシです。
と言うか悪さをしててもデコピンはナシかも。
悪さをした時に、お手てパチンはありだと思います。
父親の怖さは態度や、
母親が教える事もできると思います
-
@vrnwb♡
回答ありがとうございます。
何もしてないのにデコピンしてたら
さすがに私が怒ります!
悪いことをした時、ですが
デコピンはナシですよね。
私も何度もやめてって言ってるんですが
息子が何かしたらすぐデコピンしようと
するんです💦
やっぱりお手手パチンぐらいですよね。
みぃこ☆さんはどうやって
教えられてるんですか?- 8月6日
-
退会ユーザー
ですよね、すいません😣💦
旦那様はなんでデコピンなんですかね(^o^;)
うちでは、じゃれてる時にちょんっとデコピンすることはありますが…(笑)
怖さと言うより父親のすごさをって感じですが、
息子が離乳食の頃から
「パパも今ごろご飯食べてるかな~」って言ったり、
「パパ、今日も○○くんの為にお仕事頑張ってくれてるんだよ」
「パパのおかげで、おもちゃやお菓子が買えるんだよ」
「パパに聞いてからね(何か欲しがったら)」
とか言い続けてて、そしたら
「パパがいちばんすごい!カッコイイ!!」
ってなったようで、叩かなくてもパパの言うことはすぐ聞くし、
パパとのお約束はしっかり守りますよ(*^_^*)
ママが司令塔、パパに言ってもらうのが一番楽です(笑)- 8月6日
-
@vrnwb♡
まだお手手パチンなら許せるんですけど
すぐデコピンの体勢に入るので
やめてって言うんですが(´_ゝ`)
旦那自身、ご飯の時に行儀が悪かったりすれば
叩かれて育ってきたみたいなので
それもあるのかもしれません💦
やはり子供ながらに理解してくれるように
なるんですね👶🏻✨
私もちょいちょい言ってるんですけど
まだまだ足りませんね!
息子も理解するのはもう少し先かな〜😅
旦那も息子も、ママが上手く
操るってことですね(笑)
頑張ります!!- 8月6日

まっこ
本当に悪い事や、危険な事をしたときに、
「これは本当にあかんやつや…」
って分からせるために、怒り方に強弱つけてます。
MAXで怒る時に、パチンするときもあります。
いつもパチンして怒ってる人は怖く無いんじゃないでしょうか。
子供って慣れるし。
ちょっとした事でもパチンする人って
怖い人じゃなくて、嫌な人じゃないですかね。
-
@vrnwb♡
回答ありがとうございます。
私も悪い事、危険な事の時と
区別つけるために怒り方に
強弱付けてるつもりです💡
聞いてなかったらパチンする時も
あります。
ただ、旦那はパチンして
「この人の前では良い子にしとかな」って
思わせる為にするって言ってて。
それだと、ただ怯えてるだけになるような気がして
あんまり意味ないんちゃう?って
言ったんですが納得いかないみたいです。
やっぱり叩けばいいってもんじゃないですよね。- 8月6日
-
まっこ
人を選んで態度を変える子にはしたくないんで、やっぱり嫌ですね。
ちなみに、うちの子に1番きく叱り方は、
叩くのではなく、両手をつかんで
目をしっかり見て、厳しい口調で諭すやり方です。
目をそらすけど、目線の先に顔を持っていって。口をへの字にしてメソメソ泣きます。
どっちかが怖い役割をしないといけないと思いますし、父親が最終雷兵器であるようにと私も思っています。
そのために父親は普段あまり怒らないようにしてもらうよう提案してはどうでしょう?
父親が本気で怒った時が、我が家では1番の雷です。
旦那さんの理解を得るって大変ですよね…- 8月6日
-
@vrnwb♡
確かにそうですよね、、
その場しのぎになっちゃいますし💦
キツく言わなくても目を見て話せば
子供も分かるって言いますもんね。
怒ってるのが分かるから泣くんでしょうね😢
父親が最終兵器、というのは私も分かるんですが
何せ旦那は私の言ってる事に納得出来ないみたいで💦
確かに普段怒らずに、本当にダメな時に
ドカーンと怒られたら(叩くとかじゃなく)
怖いですよね。
本当大変です😭😭
育ってきた環境も違うし、考え方も違うので😓
また話ししてみます💡- 8月6日

チロルチョコ
なしですね。
言うこときかずに旦那が娘にデコピンしましたがゥチはそれをみてキレました。
しつけというよりただたんに怒ってるだけですよね。
1歳になれば言葉も理解してきますし。
-
@vrnwb♡
回答ありがとうございます。
私も散々デコピンはやめてって
言ってるんですが、旦那なりに
考えがあるようで…💦
そうなんですよね。
息子もこっちが怒ってると目線合わさなかったりするので
そういう所が、昔の自分と似てて
気に入らなかったりするみたいですが
叩けばいいってわけじゃないですよね。- 8月6日

あいうえお
デコピンもお手手パチンも
両方ナシです。
-
@vrnwb♡
回答ありがとうございます。
両方ナシですよね。- 8月6日

ひぃたんまぁま
父親の怖さって何ですかね〜(^^;;
デコピンやお手手パチンも感情ぶつけてるだけにしか思えないから、子どもは痛いことする奴と認識するんではないでしょうか??
そもそも子どもとどれだけ信頼関係が築けているかでも全く違うと思いますが、怒るだけの時登場する父親であれば、父親の前だけ大人が言ういい子ってやつを演じるようになるので、子どもらしさを無くさせることとイコールになるようで悲しくなります😢
-
@vrnwb♡
回答ありがとうございます。
「怒ると怖いから、この人の前では良い子にしとこう」って
思わせる為にって旦那は言ってましたが
それじゃあただ怯えるだけになるからって
言ったんですけど、納得いかないみたいで💦
確かにそれもそうですよね😥😥
イヤイヤ期のギャン泣きも
無理矢理泣き止まそうとしたりして…
まだ完璧に喋れるわけでもないから
意思表示してるだけなのに
うるさいっ!ってスグ言っちゃうんです、旦那が😰
お互い息子の事を思うが故に、
意見がぶつかってしまって😞💭- 8月6日
-
ひぃたんまぁま
一生懸命旦那さんも考えてくれるのはいいことですね!
ただ結局それじゃものの分別をそこでしか測れない浅はかな子どもになりますよ(^^;;
イヤイヤ期にしたって大人と立場を入れ替えて考えてみるとどう接すればいいか見えてくると思います♪
例えばすご〜く面白いドラマを観ててこれからって時横から消されてリモコンどこかに持って行かれたら腹立ちません?笑
理不尽にイヤイヤしてるように大人は見えますが子どもには意外としっかりと理由があることだって沢山あるんです。まだまだ生まれて1年の子どもならば理解するのは難しいって言っても小さいうちから恐怖を植え付けた育児をしたらじゃあ一体いつ理解できるようになってるか親はいつ分かるものなんだろう、、
2歳になればものの始めと終わりが分かるようにもなってきます。その時々の発達がしっかり踏めてないとその発達が遠ざかるだけなので人間の基礎として大事な発達を幼児期につくりあげるのは難しくなると思います😅
親も人間なんだから、ついつい感情的に怒ってしまうこともあります!それは当たり前のことだと思います。でも手を出すのはどうなんでしょうか?
親を見て子どもも喜怒哀楽の表現をしっかり見ていきますし、お子さんが1歳でしたらこれから模倣期にも入るので親がしてくれることを子どもはお友だちにしていくことも増えていきます。それだけ大人を含めた人的環境って大事になっていくのでそこまで踏まえて旦那さんにも考えてもらえるとな〜って第三者が長々言うのもどうかと思いますが(笑)
私たち親はもちろん子育てをしてます。でも、それだけじゃなくって子どもから親育てをしてもらってるので、子どもと一緒に成長を楽しめるようしたいですね(その時はきついけど笑)
長々とすみませんでした(^^;;- 8月6日
-
@vrnwb♡
そうなんですよね。
普段はゲームばっかりしてても、
なんだかんだ考えてくれてるんだなぁって
分かったのでよかったんですが😅😅
方向性が違うというか💦
分かりやすい説明ありがとうございます😊✨
旦那はよくゲームの邪魔されたら
息子に怒ってるので、その例えを
出してみます(°_°)💡
そこなんですよね〜、、
喜怒哀楽が分かるようにダメな時は
声色を変えて怒ったり楽しい時は
思いっきり笑ったり、
そういう区別を付けないといけないって
調べて読んだから!って言ってたんですが
使う所というか使い方というか、
それが違ってて😞💦
ただ怖がらせればいいって訳でも
ないですよね。
子供はなんやかんや親のこと、
よーく見てますよね。
いつの間にか真似して出来るように
なってることありますし😅
イヤイヤ期真っ只中もあるんですが
息子が怒ったり拗ねたりすると
私をペチペチ叩くようになったので
それも真似してるのかな〜と思って
旦那にも真似するからやめてって
言ってるんですが通じず、、
もう少し根気が必要ですね!!!
親が喧嘩ばかりしてても、それも
それで問題ですし
穏やか〜に、お互いが理解し合えて
納得出来るように話し合いしてみます😣🌀
よく聞きますね💡
子供に教えられることがあるって!
イヤイヤ期は皆が辛いですけど
楽しんで育児出来るよう
私ももっと頑張らないと!と
思いました!!
いろいろ参考になりました🙇🏻🙇🏻
ありがとうございます!- 8月6日
@vrnwb♡
回答ありがとうございます。
父親に怒られたら怖いから、
父親の前ではちゃんとしよう!って
思わせる為に、と本人は言ってました。