※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さな
妊活

不妊治療2年、300万超費用、助成使い切り、妊活悩み、特別養子縁組検討、義両親支援続く、悲観的感情、吐き出したい。

現在41歳で、不妊治療して2年近くになります。
採卵4回、胚移植7回してダメでした。
1回も着床せず、いろんな検査や治療もしたけど、これといって原因が見つからず。
医師からはたまごの問題ではないかと。
かかった費用は300万を超えてしまい、助成金も3回使い切り、この先の助成はもうありません。
今後の生活に不安しかありません。

最近までは、どうにか前向きに妊活に励んでいましたが、まだ子供が産めない人生を受け入れられず、頭の中や気持ちの整理が出来ないでいます。
芸能人や身近な人の妊娠・出産報告なども、素直に喜べず、羨ましい気持ちでいっぱいです。
特別養子縁組も考え、いろいろ調べたりしていますが、なかなか決心がつきません。

旦那さんの両親は仕事が出来ず、家賃や生活費など援助をしており、旦那さんといる限りこれから一生義両親の面倒を見ることが続くと、一人で生きていく方が楽なのではないかと思う自分もいます。

いまはどうしてもマイナスで悲観的な感情しか出て来ず、どうにか生活のために仕事や家事をしている状態です。
悲しませることがわかってるため、親の前でも弱音は吐けず、一人でもやもやしてたので、ちょっと楽になりたくて吐き出させてもらいました。
前向きに妊活に励んでいる皆さんには、申し訳ない内容でごめんなさい。

コメント

おはぎ

お辛いですよね。子供のいる身でコメントしてしまい気分を害されてしまったら申し訳ないです。
私がさなさんの立場なら特別養子縁組を考え直すかもしれないです。
私も少し考えたことあります。
産みの親より育ての親って本当だなと思ったりするので。
それに旦那さんと二人で生きていく事にメリットがなければ一人で生きていきます。
義両親の面倒を見ていく人生は耐えられないです。
実親さんに相談されても良いと思いますよ。
悲しませてしまうとしても親なら受け入れてくれると思います。さなさんの考えに寄り添ってアドバンスをくれるかもしれませんし。

  • さな

    さな


    コメントありがとうございます😊
    特別養子縁組については調べ始めたばかりなので、実際の体験談なども聞けたらなと思ってます!
    旦那さん側家族とは、まだ一度も会ったことがないので、その状態での支援継続はちょっと考えてしまいます。
    もう少し自分の気持ちが落ち着いてから、親に話してみようと思います。

    • 1月3日
他力本願

義両親との関係が良好であればこのまま支援もありかなーとは思いますが、そこまで良好でなければ断ち切りたいと考えるのは普通だと思います!自分の親ですら介護しろと言われたらすぐにうんとは言えません😱

自分の親への相談が難しければ、気の知れた友人や職場の方へ相談してみてはいかがですか?😊

  • さな

    さな


    コメントありがとうございます😊
    友人に相談したところ、旦那さんと2人で生きていく人生も素敵じゃないかと言われました。
    義両親は病気なので、旦那さんへの同情もあると思いますが、自分たちの生活も少し切り詰めてたりするので、一生となると厳しいのかなと思ったりします。

    • 1月3日
さと

私も妊活3年かけて移植7回やりました。お金、ほんとに出ていきますよね。当たり前のように請求されてなんのためにこんなに払ってるんだろうと何度も何度も思いました。

職場の先輩が10回以上挑戦した方がいて、何度も励ましてもらいました。その時に「ひとつひとつ目の前にあることに挑戦してやっていくしかないの!だから、ひとつひとつちゃんと落ち込んで泣いて良いんだよ」
って言われたので、お酒飲みながらよく大泣きしていました。

妊活ってゴールがないですよね。しかもゴールを自分で決めないといけない酷なことです。

なので、自分の気持ちが1番です。まわりに「仕事辞めたらできた」「諦めたらできたよ」とか言われるけど、仕事辞めたら治療費どうすんだ?諦め方をおしえてくれよって感じですよね笑

なので、自分のきもち、からだを大切にしてくださいね!

  • さな

    さな


    コメントありがとうございます😊
    ほんとにそうですよね。
    頑張ったから成果が出るものでもないし、子供が出来ない限りやめ時がないんですよね。
    子供がいてもいなくても、自分たちの生活はあるわけで…
    どっちにしろ、自分で決断するしかないんですよね。

    • 1月3日
deleted user

私の友人に15年不妊治療して妊娠できずに特別養子縁組した友人がいます。
その友人もさなさんみたいにいろいろ悩んでました。
金銭的な事も考えると不安で子供が産めない人生も受け入れるのに葛藤してました。
時間はかかってましたが今は特別養子縁組して幸せそうです。

さなさんが楽になるなら吐き出していいと思いますよ!
一人モヤモヤしてると悩んでしまいますよね。

  • さな

    さな


    コメントありがとうございます😊
    いまは養子縁組についていろいろ調べたりしてて。
    けど、なかなかリアルな声は聞けないから、何か情報があると助かります!

    なかなか、気持ちが浮き沈みして安定しないけど、少しずつでも前に進めるようになりたいと思ってます。

    • 1月3日