
1歳5ヶ月の息子が気に食わないと叩くことがあり、叩くしつけを反省しています。成長過程で修正可能か、どうしつけすればいいか相談したいです。
もう少しで1歳5ヶ月になる息子がいます。
ここ最近気に食わないことがあると叩くことがあります。
思い返してみると叩かれた時に旦那さんや私が叩くと痛いよねと軽く叩いて教えてた事があり、ネットで調べたら1番やってはいけないしつけだったようでものすごく反省してもう2度とやらないと旦那さんと話してなるべく言葉で伝えて教えて行こうとがんばっているところです。
私たち夫婦のせいで叩くことを覚えてしまったのかなとものすごく反省しています。
ですがまだ修正がきくとおもいこれから頑張ってしつけしていのうと思っています。
こういうのは成長過程なのでしょうか?
どうやってしつけしていけばいいのか何かアドバイスいただけますでしょうか。
- m.a(1歳9ヶ月, 5歳6ヶ月)
コメント

ぎゅ
うちの娘も同じくらいの時叩くことを覚えて、私や旦那を叩いてきましたが
最近(1歳11ヶ月です)ようやくやらなくなりました。
私もその時はどうしたものかと悩んだんですが
目を見て、真剣に、何度も「痛いからダメだよ」を繰り返しました
この頃はそれでもわからないようで、その都度根気よく言い続けるのがいいそうです。
他には
子どもの手を持って
「ペチンじゃなくて、よしよししてね」って子どもの手を撫でたり、撫でるように催促しました(笑)
よくある事だと思うので、そんなに気にする事ないと思います。
わかるようになればそのうちしなくなります。少し時間はかかりますが。。

おみん
1歳半にもなると少しずつ大人の言うことを理解してくると思います。質問者さまのように言葉で伝えるのが1番だと思いますよ。分かってないようできちんと子どもは理解していきます。時間もかかり根気もいりますが…。ある程度の年齢になると叩くのはいけないことだと理解する時がきます。焦らずゆっくりいきましょう😊
-
おみん
保育園に行ってるとのことなので、保育士に叩いてしまうこともあるかもしれないと話しておくといいですね!話をしておくと保育士も注意して見ておけるので😊
- 1月2日
-
m.a
連休明けの保育園ノートに記入してみたいと思います!
ありがとうございます😭💓- 1月2日

y♡
うちもです〜!!💦
気に入らない時以外にも急に何度も何度も叩いてきて、しかも顔…普通にイラッとしてしまいます😨笑
毎回、痛いからやめてときつめに伝えてますが全く伝わってないみたいで同じことの繰り返しです。笑
-
m.a
コメントありがとうございます😭
本当なんですよね、、
第一子だし夫も私もまだ未熟で手探り中です😂- 1月4日
m.a
実体験を聞けてなんだか安心しました。
保育園にも行ってるのでお友達を叩いてしまったらどうしようとか…おもってしまって。。
根気強く言葉で伝えていきます!ありがとうございます😭💓