※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ここ彩
ココロ・悩み

元旦那が養育費未払いで調停中。相手の怒りや待ち伏せに不安で病んでしまう。自分に非はないのに、なぜこんな思いをするのか。

元旦那がしっかり養育費を払ってくれないから、調停の申し立てを昨年末にしてきたけど、相手に通知が行ったらめちゃくちゃ電話来て怒鳴ってくるんだろうなとか、調停の日待ち伏せされて色々言ってきたらどうしようって考えて、年明け早々病んじゃう。。
私は一切悪いことしてないんだけど。
なんでこう考えちゃうんだろう。。

コメント

❤️

今は、3人に1人は養育費を払わないみたいですが……
父親の義務だと思います!
何も間違ってません😔💕

  • ここ彩

    ここ彩

    ありがとうございます😞

    • 1月2日
ママちゃん

すみません😭単純な疑問なのですが…、
そうゆう風な旦那さんて、結婚前から片鱗は見せていたのでしょうか?
いつもこういった暴力的な感じとか払わないとかの質問を見て、
結婚するときは全く別人だったのか?と思ってまして…

  • ここ彩

    ここ彩

    ない人もいれば、そうじゃない人もいると思いますよ!
    私の元旦那は仕事だけは真面目でしたが、外で飲むとほぼ暴力的(女の人には手を上げません)になってました。

    子供できて可愛がってたけど、結局自分が一番・自分さえ良ければいいという人でした。

    • 1月2日
  • いちまま

    いちまま

    子供ができる前は少しの我慢や変わってくれる期待などあるから仕方ないんじゃないですかね

    ママちゃんはまだお子さんいないですか?

    子供できると生活が一変するのは女性ばかりで我慢も女性の方が大きいから子供が生まれる前にできてた我慢とかをするのが限界になるんだとおもいます

    • 1月2日
  • ここ彩

    ここ彩

    離婚するときにしっかり決めておけばよかったじゃん!って思うかもしれませんが、離婚するだけでも体力・メンタルに来るのでそこまでいけないのかな?と自分が経験して思いました。

    • 1月2日
  • ここ彩

    ここ彩

    回答ありがとうございます!
    まさにその通り。

    女性だけ何もかも変わります。体の中も変わります。でも求められるものは変わらない。それに答えないと文句を言われる。できないと私お母さんだから、やらなきゃってプレッシャーがかかる。

    • 1月2日
  • ママちゃん

    ママちゃん

    子供は2人です^^
    そうなのですね…、たしかに子供が生まれる前と後では夫婦の生活も全く変わるので、
    そういったことで変化していく人も多いのかもしれないですね😭

    • 1月2日
  • ママちゃん

    ママちゃん

    女性は母になるとやはり自分を犠牲にして自然に我慢できることも増えますし、分の中での当たり前が変わってくるので、違いも溝も深まってくるのもわかる気がしました😭

    • 1月2日
  • ここ彩

    ここ彩

    子供ができて優先順位が変わらなきゃいけないはずなのに、元旦那は自分さえ良ければいいみたいだったのでやらかしました。笑

    ママちゃんさんの旦那さんみたいな人もいれば、うちみたいに真逆の人間もいます。てか、私の方が「なぜ養育費を払えないのか?」と聞きたいくらいです。笑

    • 1月2日
  • ママちゃん

    ママちゃん

    友達が最近離婚をして、お金まともに払わない、意味のわからないことを平気で言ってのける旦那で、何故そんな人なのかと心底腹が立って、
    結婚前はそうじゃなかったのに人が変わったと言っていたので、そういう人が多いのか気になってました😭

    • 1月2日
  • ここ彩

    ここ彩

    私の友達でもいますよ!
    知り合ってから付き合ってる段階ではとてもいい人だったから結婚したけど、実はモラハラだったとか。

    そういう人が周りにいたら
    わからなかったのか?
    選んだのは自分だから自業自得だ!ではなく、今は黙って話を聞いてあげてくださいね😌

    • 1月2日
  • ママちゃん

    ママちゃん

    わからなかったのか?自業自得!だとは本当に全く思ってません!
    私は男性側に腹が立っているだけで💦

    • 1月2日