
アパートに戻ると沐浴後に誰もタオルを受け取ってくれず、赤ちゃんと自分の入浴の手順に困っています。皆さんはどうしていますか?
里帰りをしていてそろそろ
アパートに戻ろうと考えています。
実家にいた時は沐浴したあと
母かお兄ちゃんがタオルをもって
受け取ってくれていましたが
アパートに戻ると沐浴したあと
誰も受け取ってくれる人がいません。
旦那さんは仕事の帰りが遅いためいません( ; ; )
よく自分が入ってその後に赤ちゃん洗って...
という方がいますが
私的に赤ちゃんだけお風呂に入れて
自分は入れる時にパパッと入りたいです。
こーゆうときどうしたらいいんでしょう
着替えを用意してある場所まで赤ちゃん裸だと
可哀想ですよね( ; ; )
みなさんどうしてますか( ˙ ꒳ ˙ )?
教えてください💓
- R(8歳)
コメント

れなたん
脱衣所にハイローチェア置いて、バスタオルを敷いておいてすぐに拭いてあげてました(^ ^)

tokotoko
着替えあるところまで裸でしたよ笑
ちなみに酷寒の北海道の冬の時期です笑
タオルで包めばあったかいままですよ(*^^*)
私はバスローブきて、着替えのところまでダッシュ!赤ちゃん着てせてから、自分も服着てました(*^^*)
-
R
ほんとですか( ˙ ꒳ ˙ )
裸でも大丈夫ですね♩- 8月6日

山ちゃん
私はお風呂場で沐浴して、タオルを用意してある部屋までダッシュで移動してます。笑
すぐタオルでくるんで拭いて、用意してある着替えを着せたら
大丈夫みたいです(゚▽゚*)♪
私もまだ慣れないので毎日ドキドキしながら沐浴してます💦
-
R
そうなんですね♩
わたしもダッシュしようと思います!
こけない程度に( ˙ ꒳ ˙ )笑- 8月6日

ぶーらん
わたしは布団にバッグの取っ手がついてるやつを買いました。それにあらかじめタオルを敷いておいて、脱衣所に置いておきます。
-
R
そうなんですね♩
便利ですか( ˙ ꒳ ˙ )??- 8月6日

あいチャンmama♥
私はお湯を入れないで
娘をベビーバスに入れて
待ってもらってます🌟
自分がさっさと洗って
娘を洗います🌟
-
R
そうなんですね♩
いつかは一緒にお風呂入ってみたいです笑- 8月6日

かをりん
3ヵ月ぐらいまでベビーバスで赤ちゃんを入れていました(^^)
昼間に入れて脱衣場にバスタオルを2枚しいて上に置いたバスタオルで体をふいてくるんでリビングに移動して服を着せていました!
なんとなくバスタオルを2枚重ねたら「床に寝かせてる」感じがない気がしてf(^_^;
-
R
いい考えですね♩
実践したいと思います( ˙ ꒳ ˙ )
ありがとうございます!- 8月6日

y
脱衣所で待っててもらう間に私が洗って、赤ちゃんを洗って、タオルでくるんで着替えがあるところまで移動してます(*^^*) 私も身体にタオル巻いてます!まだ悪露がある時や生理の時は、先にパットだけつけてます!
-
R
そうなんですね♩
やっぱり自分もお風呂に
入ってしまったほうが楽なのでしょうか!笑- 8月6日

かんまま
私も脱衣所に座布団しいて、バスタオルをしいて、そこにくるんで、その間にパパッと自分が服着て、そのあと、赤ちゃんに服を着せていましたよ(*^_^*)
-
R
脱衣所に座布団!!
実践したいと思います♩- 8月6日

ryukaimam
普通に赤ちゃんだけベビーバスに入れて沐浴し、あげる時にバスタオルに包んで寝室に連れて行きお着替えでしたよ(*^^*)
-
R
そうなんですね♩
ありがとうございます!!- 8月6日

ぐでたまー
うちも裸です。わたしも夕方にぱぱぱっとはいってそのあと赤ちゃん入れてました。真冬の北海道でやってましたー。
お風呂あがりだからそんなに寒くはないんじゃないですかね??
-
R
みなさんの意見を聞いて
裸でタオルがあるところまで
行くようにしました( ˙ ꒳ ˙ )- 8月7日
R
ハイローチェア持ってないです( ; ; )
あると便利ですか??
れなたん
知り合いの家で使わせてもらった時にゆらゆらさせたら、とても喜んでいたので買いました♫
西松屋で一番安い1万くらいでした!お座りするまでは寝かせて揺らせば遊べるし、今は離乳食食べるのにも使ってます(^ ^)
1人で立てるようになるまでは、重宝しそうです♫
R
それは便利ですね( ˙ ꒳ ˙ )♩